• 締切済み

主婦でも医学部

今年23歳の専業主婦です。 もうすぐ1歳と2歳の子供がいます。 現役で私立薬学部に通っていましたが、体調の都合で退学し、主婦になりました。 しかしやはり勉強したいという気持ちが強いです。 今は家事と子育ての合間に好きな化学、生物の勉強はしています。 しかし今の5教科の学力的には中卒程度しかないと思います。 地方公立中学卒で中学まではトップ3には入れる学力はありましたが、高校は実験ばかりの農業高校だったので、物理や数Cなど履修してない教科さえあります。 元々将来の夢は医者でした。 そして今から勉強するからには、やりたい事を勉強したいと思っています。 何年もかかるのは覚悟の上です。 また金銭面を考えると国公立しか厳しいです。 こんな私でも国公立医学部へ行けるでしょうか。 また、行けるとしたら何から始めればいいのでしょうか。 進研ゼミは基本的で易しいと聞きましたがどうでしょうか。 乱文申し訳ないです。

みんなの回答

noname#140020
noname#140020
回答No.1

今の貴方は、「人の妻」であり「人の親」です。 貴方の専念すべき事は「家庭の切り盛り」であり「育児」であり「子供の教育」です。 貴方ではなく、貴方の子供達を「大学(国立でも私立でも。医学部でもそれ以外でも)」に行けるだけに立派に育て上げるのが先決です。 「自分が医者になり、お金を稼げば、子供達の学費に使える」なんて、「獲らぬ狸の皮算用」はしなくても良い事です。 貴方が使わなければ、確実に子供一人分は国立大学の学費が確保されるのですから。 そもそも、貴方は「自分の学費」をどう捻出する考えなのですか。 夫の稼ぎは宛てにすべきではありません。先に書いた通り、それは「子供達の学費」に宛てるべきものです。 つまり、自分の稼ぎか親に借りるか(もう「子供」でない以上、返すのが当たり前です)で用意すべきです。 医学生は勉強漬けです。薬学部よりも大変です。再び体調不良で退学もあり得ます。 又、6年間家事育児は放棄ですか。親や夫に丸投げする気なら、余計に「学費は自力」ですね。 どうしても医者になりたいなら、無事子供達を育て上げ、大学に送り出してからにすべきです。 貴方は、現実逃避をしているに過ぎません。 「現役18歳で大学→体調を理由に退学→結婚・21歳位で出産」 本当に学業を続けるのが困難な体調ならば、こんなに至近で結婚や出産も難しい筈です。別の見方をすれば、結婚を考えられる位に回復した時に、「結婚」ではなく「医学部受験」を目指す筈です。 「その時は、思い浮かばなかった」というのなら、貴方は「本気で医者になりたい」のではないのです(ご自分では気付かないかも知れませんが)。 まして、貴方は一人ならず続けてもう一人産んでいます。 その子達が未だ未だ赤ん坊という今、「医者が夢だった」と言っても、「無責任」「現実逃避」にしか思えません。 大体、本当に「将来の夢が医者だった」のなら、高校は進学校に合格して然るべきですし、進学校不合格・二次募集で農業高校だったのなら、塾や予備校に通って医学部を目指すべきでしたし、現役で私大薬学部にしか合格しなかったのなら、一浪してでもがむしゃらに猛然と勉強を重ねて再度医学部を目指すのが常道かと(一浪で医学部なんて普通の事ですし)。 つまり、貴方の言っているのは「将来の目標」としてではなく「妄想。空想」としての「夢」なのです。 現実を弁えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国公立医学部

    春から高校生になる者です。 まだ入学すらしていない私が言うのはどうかと思うのですが、実は国公立医学部(群大)への進学を目指しています。というのは、将来群大の医学部で教官として働きたいと思っているからです。 そこでまず国公立医学部へ進学するためにどのくらいの学力が必要なのか、現在の自分の学力はどのくらいなのか、知る必要があると思います。自分でも偏差値等調べてみたのですが、中学の時の偏差値は高校でいうとどのくらいになるのかよくわからなくて・・ また、入試制度や高校での学習方法も含め、どこから調べたら良いのかまだ全然わからないのです。 国公立医学部を志望する者として、最低知っておくべきことがあればぜひ教えていただけないでしょうか? 不安で仕方がありません。

  • 大阪大学 医学部保健学科を目指しています。

    高校1年の女子です。 2年次からの文理選択は理系を選びました。 志望大学の候補として 国公立は 大阪大学 医学部保健学科、神戸大学 医学部保健学科 私立 は 大阪薬科大学 薬学部薬学科、神戸薬科大学 薬学部薬学科 を考えています。 学校で受けた進研模試(数ある模試の中で最も簡単なのは承知です) の国数英の総合偏差値は70.3でした。校内順位は3%以内です。 やはり高1とはいえども、進研模試でこのような偏差値では 国公立の医学部看護学科を目指すのは無謀でしょうか?

  • 【医学部、薬学部の願書 浪人生は不利でしょうか?】

    【医学部、薬学部の願書 浪人生は不利でしょうか?】 私は21歳の女です。 学歴コンプが非常に酷い親で、 無理矢理 希望の学部に行くだけのお金も、特待生で合格できるだけの学力もあったのに行きたくない学部の大学に放り込まれて (当時、取り消しして辞めればよかったのですが、考えることができなかったのです) 2回も中退してしまいました。 (続けたらよかったのかもですが、同じ大学に、夢叶って 入学して必死に頑張ってる同級生が幸せそうで辛くて辞めてしまいました) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー このまま高卒で働くことも考えたのですが、 昔から夢見ていた医学部がどうしても諦めきれません。 ですが、国公立医学部では面接があり、上記の、空白や中退歴があると学力あっても落ちてしまうのではないかと不安です 特に、バイトや部活が遊びだと強く思う親だったので 21歳の今まで職歴無しなので尚更響くのではないかと不安です。 学力は、来年受験して、今は全教科 駿台模試でA判定あるのでなんとか受かるであろうと思っているのですが 面接がとても不安です。 万が一、医学部に落ちた際、第二志望だった薬学部に受験するのですが、 医学部と同じく、願書の時点で数年の空白がある状態では受かりにくいでしょうか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私立の医学部や薬学部は、奨学金を返していけるお金がないため国公立一本で狙っています。 ここまで人生狂わされたのだから、落ちるところまで落ちてでも絶対合格してやる!という意思はあります 長文ですいませんが、どうかアドバイスをお願い致します

  • やっぱり医学部って・・・

    もうすぐ文理選択がせまっている高校1年生です。 私は将来、医学の勉強がしたいと思っています。 が、はっきり言って数学の成績が好ましくありません。 10段階で6しかありません。他の教科はまだ8とかあるのですが・・・ やっぱり無理でしょうか? 最近は国公立の医学部でも推薦があると聞いたのですが、 その辺りも合わせて、もし知っていることがあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします!

  • 薬学部受験(主婦)

    こんにちは。25歳主婦です。 自分自身は四年生の国公立の大学を卒業しております。 私大の薬学部への受験を再度挑戦しようかと思っておりますが、もし合格した場合、国公立で取得した単位は活用できるのでしょうか??? あと、再来年から薬学部は6年制になるとのことですがこれは確定なのでしょうか???

  • 私立大の医学部って・・

    今18歳で高校3年生です。女です。 私は薬学部を目指してこれまで勉強してきた のですが最近医学部に行きたいと思うようになりました。 この時期に・・・ 父は医者で大阪市内で開業してます。 親戚も医者は多いです。 小さいときから高校入学ぐらいまでは医者になりたい と思ってたのですが高校入って現実的にムリだろう と思って諦めました。 でもやっぱり医者になりたいと思ってこのまま 薬学部に進んでも後悔しそうなんです。 そこで質問なんですが、 私立の医学部を出た場合(慶応は除く) 就職などは国立大の場合と比べて不利なんですか??? 私は大阪出身なんで将来は大阪で働きたいと思って るのですが大阪では阪大が力持ってますよね・・・ ちなみに父の後を継ぐことは考えてないです。 勤務医がいいんです。 もうこの時期なんで(といっても国立大の薬学部を目指して たんで教科的には大丈夫だと思います) 一浪して国立の医学部を目指そうかなと思ったり 私立でもそんなに関係ないなら現役で私立を考えようか なと思ってます。

  • 医学部を目指していますが…

    現在中学3年の女子です。 タイトルどおり、医師になりたいと考えているので、 医学部を受験したいと思っています。 出来れば国公立大学がいいのですが、(私立だと学費が高いし、奨学金を利用するのも難しそうなので) 現在、五科目の偏差値は65くらいです。 英語が得意科目で、中2のときに英検2級を取得しました。 今通っている中学の定期テストではほとんど1番です。 高校は、公立学校への進学希望です。 今、どちらの学校を受験しようかとても悩んでいます。 (1) 自宅からの通学時間はすべての移動を含めて40分くらい 偏差値は58~59程度の女子高 国公立大学への進学者は240人中60人程度 英語に力を入れている 多数ではないがヤンキーがいる (2) 自宅からの通学時間はすべての移動を含めて40分くらい 偏差値は64くらいの女子高 国公立大学への進学者は280人中100人程度 数学に力を入れている 真面目な校風 (2)の高校だと、今の私の学力ではついていけるか心配です。(というか、医学部に進学できるかどうかも心配です) どなたか進路選択と医学部受験に関する良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 推薦で進路が決まったあとの勉強について。(薬学部)

    推薦で私大の薬学部に進路が決定した者です。 一般試験で入学してくる人との学力の差がないよう 受験勉強に励まなければならない時期ですが、最近どうも勉強に身が入りません。 高校で学んだ教科で大学(薬学系)へ入学後、 特に重要になってくる教科を教えていただけたらと思い書き込みました。 よろしくお願いします。

  • 国公立大学医学部受験

    今高1です 国公立大学医学部を目指しています。 ですが学力が全くありません。4月に河合塾の模試「受験学力測定テスト」を受けましたが、 数学と国語は最低レベルでした... 数学は中学校からやり直すべきでしょうか? 現段階でどれくらいの勉強時間が必要ですか?? また各教科なにを勉強するべきでしょうか??

  • 薬学部に行きたいと思っています。

    薬学部に行きたいと思っています。 国公立の薬学部に受かる自信はないので 今から私立の薬学部の受験を考えています。 (経済面は大丈夫です。) 九州に住んでいて、現在高校2年生です。 高校は進学校と一応言われている私立高校です。 11月に行われた進研模試の結果は 国語55 英語65 数学73 生物59 でした。 このまま順調にいったら 京都薬科大学 大阪薬科大学 福岡大学の どれかの薬学部に合格することができると思いますか? また、 京都薬科大 大阪薬科大 福岡大の薬学部のなかで おすすめの大学を教えて下さい。 他の大学のおすすめもあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

【MFC-L2720DN】印刷不良
このQ&Aのポイント
  • MFC-L2720DNの印刷不良についてご相談です。
  • 二重になって印刷される状態になってしまいました。
  • 接続は無線LANで、関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る