• 締切済み

海外でのPC(Windows) 購入

w_katuoの回答

  • w_katuo
  • ベストアンサー率25% (131/507)
回答No.2

ベトナム在住です。 現在でWin7は実装メモリ4Gが標準です。 Vistaに比べれば日本語が格段に使いやすいです。 Win7に日本語版ソフトをインストール出来ます。 私は現地在住なので、 英語版で日本語、ベトナム語を入力出来るようにして使っています。 余計なソフトが入っていないので、 日系メーカーの製品でも日本で買うより安定していますし、 USBメモリを使う為に左右に端子付きとか、 実戦向きなのが良いです。

wakaranaihatena
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日本語入力さえ問題なければ、メニューの英語表記もそんなに気にならないので、 Officeは英語版でよいかと思ったのですが、 私の場合いずれ日本に帰国するので、 ワードなどには日本語ならではの機能がついているので、 それを考えると日本語版の購入をしようと考えています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海外でPCを購入

    現在海外に滞在中なのですが、ノートPCの購入を考えています。海外でPCを購入すると日本語が打てないと思うので日本から郵送を考えています。故障の点で大丈夫ですか?もしアメリカ製のPCを購入した場合、日本語のソフトをインストールすれば日本語打てたりするのでしょうか?その場合、どちらのほううがコスト的にお得でしょうか?その辺の方法がよくわかないのでご存知の方は回答お願いします。

  • 海外で購入したPC・・・・・・

    海外で購入PCを購入したのですが、日本語を認識、ローマ字入力させることはできるのでしょうか?

  • 海外PCのWindows8での日本語利用

    北米でDELLのPC(Windows8)とOffice2010を購入し、コントロールパネルの言語から日本語パックをダウンロードして最優先順位に設定し、つい数日前まで日本語でWordなども入力できていました。詳細設定で、アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定と、使用可能な場合はデスクトップ言語バーを利用する、の両方にチェックはしています。 ところが数日前から、デスクトップ上のファイル名などは日本語表記されますが、Wordなどでは日本語での入力ができなくなりました。起動時、パスワードを入力する画面の右下には、Japanese Microsoft IMEのマークは出ています。Wordでいえば、左下にJapaneseという表示も出ますし、OptionsのlanguageでJapaneseをデフォルトにも設定しています。ただし、Proofingは以前からnot installedですが、キーボードレイアウトはEnabelです。 日本語をローマ字入力できるように回復させる方法をご教授いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • パソコン Office

    カナダのBESTBUYという店で、Surface laptop goを購入したのですが、Officeのプロダクトキーが付いていませんでした。 日本のは付いていて海外は付いていないって事は、ありますか? 日本のMicrosoftのページを見ていてもYouTubeを見ても、Office付き と書いてあるので、海外でも同じだと思っていました。 お願いします

  • Microsoft Office 2013

    新しいパソコンの購入を検討中です。Microsoft Office(Word/Excel必須、Powerpoint/Accessは後日必要になる可能性あり)も購入予定です。 近々海外駐在(香港、その後タイかシンガポール)を控えており、時間がないため赴任後に現地で購入する可能性もあり、いくつか質問が沸いてきました。 (1)日本のPC(日本語Windows 8)に現地で購入する中国語や英語Officeは利用可能でしょうか。(インストール、認証、日本語使用) (2)(1)が可能な場合、帰国後は引き続き日本で使用して問題はないでしょうか。 (3)最初に日本でOffice Home & Businessを購入し、あとで必要になってから日本語や中国語・英語のAccessをインストールして使用することは可能でしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • アメリカでWindows7(日本語版)を・・・

    こんにちは。 私はアメリカへの移住者で当面日本へ帰国予定はない者です。 日本からノートPC(DELL)は持って来ましたが、寿命で買い換えなくてはいけなくなりました。 日本で購入してFedEXでの取り寄せも考えました。 日本よりも安価ということもありますが しかし仕事でも使用するのでキー配列と ソフトをインストールする際にアメリカで購入した方が良いかと思い、 長い目で見てアメリカ仕様に慣れた方が今後の為にと決めました。 今回私が求めるものは以下の点です。 (1)Windows7(日本語版) Ultimate(言語を日本語へ切り替えられるとのことなので) (2)日本語のサイトの閲覧 (3)日本語のOfficeを使用 (4)不便な場所なので通販で購入したい。 (5)持ち歩くこともあるためノートPC限定 以上が当方の最低限の条件です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか上記をクリアできる方法をご伝授ください。 どうぞ宜しくお願い致します。 ※何か当方の情報不足がございましたら補足させていただきます。

  • MSOfficeライセンスの海外使用

    MicrosoftOfficeオープンライセンスを海外で使用したいのですが、 海外で使用するとライセンス違反になってしまいますか? また、海外で日本語版のオフィスを使用するにはどうしたらよいでしょうか? 現地で日本語版オフィスの購入は可能ですか? ご存知の方、教えてください。

  • 海外から日本のPCソフトを購入したいんですが

    海外から日本のPCソフトを購入したいんですが、量販店のサイトをみたら、「海外通販しません」でした。amazonとかもソフトウェアはダメみたいです。これは、やっぱりムリなんでしょうか・・?  自分が帰国して買う。とか、国内の誰かに買ってもらって、送ってもらう。 …の方法じゃなくって、このサイトなら、海外通販やってるよ!っていうところをご存知の方教えてください!

  • 海外版のMicrosoft Office 2007 を日本語に

    海外版のMicrosoft Office 2007 をヤフーオークションで購入したのですが、これのインターフェイスを日本語にかえることはできるのでしょうか? もし、方法があれば教えてください。

  • エクセルマクロが海外PCで開けない

    エクセルのマクロが入ったファイルが、海外のPC(OS,ソフトとも英語版)で開けませんでした。 日本では普通にマクロ実行出来ます。 セキュリティは「中」に設定しています。 <オリジナル> Microsoft Office 2003 Professional   日本語   動作良好 <外国PC> Microsoft Office 2003 Professional English     動作良好 Microsoft Office 2003 Standard English       動作不良 Microsoft Office 2000 Standard English SR-1    動作不良 ファイルを開いた時(マクロを実行する前)に、下記メッセージが表示されます。 Name conflicts with existing module,project, or object library Repairs to 'ファイル名’ Lost Visual Basic project Lost ActiveX controls 解決方法を教えて下さい。