• 締切済み

事実婚の破棄について【超長文】

maikimaruの回答

  • maikimaru
  • ベストアンサー率25% (40/158)
回答No.3

はっきり言って、犬猫の話ですね。どっちもどっちです。呆れます。 唯一彼女の方がまだマシなのがバカを自覚してること。手に終えないのが貴方が全くしてないどころか、被害者意識丸出しのところ。 それはno.1さんとno.2さんが完璧にお答え下さってるのでご参照下さい。

okusaresama
質問者

お礼

厳しいご指摘ありがとうございます。 皆さんのご意見を肥やしにさせていただけ ればと思います。

関連するQ&A

  • 事実婚・・・?

    こんにちは。 私は27歳の女性です。 いつもここで皆様の貴重なご意見を頂き、参考にさせていただいています。 片思いの人について相談です。 相手は、38歳独身で、同じ会社の人です。 少しずつメールをするようになり、 先日、仕事の帰りに初めて二人で食事に行きました。 そこで、仕事のこと、恋愛のこと、けっこういろいろ話して、 すごくショッキングな事実を知りました。 彼には彼女がいました。 同棲して4~5年になるそうです。 結婚の話は話題にならないわけではないけれど、 どういうわけか、実現には至らないと言っていました。 これは想定していたことなので、あまり驚かなかったのですが、 最初に知り合ってから、10年ほど経過している、と聞いて、 思い当たる節がありました。 実は、別ルートで、彼が以前、家庭のある女性と 交際をしていたことがあると聞いたことがあったのです。 いわゆる不倫だったわけです。 なんだかボロボロになるような恋愛だったようで、 周りは懸命に彼を引き止めたのだけど聞かなかったのだと聞きました。 結局相手のかたは、離婚をしたと聞いています。 そのとき、1歳になるかならないかの子供がいたということも。 10年前に知り合ったということは、 やっぱりいま同居している人は、その人なのかなぁ・・・と思っています。 ただ、後半は、彼の口から聞いたわけではなく、 彼は「いろいろあってさ・・・」とだけ言っていて話したくなさそうだったので、 詮索しませんでした。 彼女の子供を旦那さんと彼女のどちらが引き取ったのかは わからないですが、 もし「子連れの彼女」と同棲しているのだとしたら、 これはもう法律上独身なだけで、事実婚ってやつですよね? 結婚観、恋愛観について話したとき、 結婚と恋愛はお互いに求めるものが違うよね、という話の流れで、 「一緒に生活している関係って、恋愛と違って、お互い、相手が、 違う人と飲みに行って2~3時とか明け方帰ってきても、許せる」等と話していて、 今の相手との関係もそうであるようなことを言っていたので、 家に子供がいるとは思えない感じだったのですが・・・ 今、同棲しているのが、その不倫していた女性であるとして、 そんなにボロボロになるほど好きだった相手と一緒に住んでいる今、 もう、他の女性は見向きもしないでしょうか? ちなみに、帰りに「もう『恋愛』はしないのですか?」と聞いたら、 「難しい質問だけど・・・同居人がいてもいいという人がいれば、考えるけどね。」と言っていました。 できれば、彼と同世代の男性(既婚・未婚問わず)の方の意見が 聞いてみたいです。 もちろん、女性の意見も歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 事実婚について教えてください。

    彼の父親に結婚を反対されていると相談した者です。 今の彼と話し合った結果、彼の父親は「正社員であることが一人前」という方なので、 準社員の今では何を言っても話にならないということになり、同じ土俵に立って話せる 基盤をまず作った上で結婚する気持ちが2人にあること二人を認めてほしいという 話しをしていこうということになりました。話しに至までにはまだ1年くらいの時間が 必要だと思いますが、万が一同じ苗字になることを認めてもらえなかった場合でも (お互い20代後半とはいえ)勝手に入籍するのはよくないとは思うので事実婚という形を とればいいと思っています。彼は事実婚という形を知らなかったようで私も詳しくないので 籍を共にしないだけで後は通常の結婚と何ら変わりないと思うと言ったのですが、 実際のところの事実婚はどういう感じなのでしょうか? 子どもは望んでいませんし、うち母も籍を一つにしない事実婚について反対していません。 法的にも、実生活においても、法律婚との違いやメリットデメリットなどを教えてください。

  • 事実婚の清算

    事実婚についてお尋ねします。三年前からある女性と付き合いはじめ、その一年後、結婚を前提に同居は始めました。親には紹介しないものの、お互いに兄弟・友人たちには紹介し、生計をともにしました。彼女は住民票も私の家の住所に移しており、事実婚の状態でした。しかし、昨年春、彼女が一方的に別れを切り出し、引越していったと思うまもなく、別の男性と結婚しました。後で分かったのですが、私と同居している間に、すでにその男性と付き合ったいたようです。私は、結婚を前提として、二年余りの間に、生活費も含め、彼女のために数百万円を援助しました。入籍していないので、離婚裁判も慰謝料請求もできませんが、これらの費用は回収できるでしょうか?「事実婚」における慰謝料請求は可能でしょうか?どなたかお分かりの方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 同棲と事実婚について

    たとえば同棲をずっと続けていたとします。 でもお互いの親の反対があり結婚はできません。 その2人も親の反対を押し切って結婚はできないと同棲をつづけています。 では、いつごろから事実婚とみなされるのでしょうか? その後破局した場合、2人で築き上げた財産がある場合どのようになるのでしょうか 子供ができた場合は、どうなるのでしょうか?法律的な観点から教えてください。

  • 離婚

    結婚して1年夫婦間の問題で離婚することになりました。 最初わたしは子供いるので納得できず反対してたのですが、さぐると妊娠中に不倫されてた事実がでてきました。 離婚を旦那がきりだしてきた理由は女ではないのですが今はもうつながってもいませんが、不倫されてた事実をきき私も受け入れられず信用できず離婚することになりました。 不倫していたことゆわれた時、ごめんね戻りたいとゆわれれば私はもどったとおもいます。が、それでも彼は別れるの一点ばりでした。だんだんすがるのも惨めでつらくなり、受け入れました。離婚理由はお互い性格不一致などですこしまえからギクシャクしていたので私にもわるいとこあったのですがなんだか不倫されてた事実きき、ショックでつらくて忘れられません。余計に改めて私だんながほんとにすきなんだなって気づいたとゆうか。 けど理由はそこじゃないから離婚話はなくならず、もうお互いそっちで話進めていて今別居中です。 いっしょにいたら合わないしだめだから別れなきゃいけないしむこうも気持ちかわらないみたいだし、けど不倫され気持ち再確認して余計つらいです。忘れなきゃいけないのに… 不倫されて理由は私達みたいにそれではないけどって方も、忘れるにはどうしたらいいかおしえてください。 いつもいつも想像してしまい、つらいです。なんなら知らなかったほうがよかった…

  • 婚約破棄になりますでしょうか?(長文です)

    始めまして。よろしくお願いします。自分は34歳男です。付き合ってた彼女に、先日ふられました。 理由は度重なるケンカの時の私の言動と、彼女に好きな人ができたということでした。 元々、私たちはお互いに別々の家庭を持っていましたが、とあるきっかけから、肉体関係を持つようになりました。2人共同じ会社で働いており休みが合う日には、堂々と外も歩けないので、会う場所はいつもラブホテルでした。もちろん毎回、関係をもちました。そうゆう関係が約半年間続いた頃、お互いに家庭もうまくいってないこともあり、一緒になろうという話しが出始めました。 2ヵ月後、私は彼女の事とは別の理由で実家に戻り、別居を始めました。その間も彼女とはずっと関係はつづいてました。そのうち、彼女が結婚をもちかけられました。私は、彼女に子供をおいてくる事を条件に了解しました。というのは、私も彼女と同じ年代の子供がいたため、自分の子供を見ないのに彼女の子供を養う見る事はできないし、つらいからでした。 離婚には、かなり悩んで考えましたが、お互いに一緒になると決意し離婚しました。 翌月、彼女も離婚し2人でアパートを借りて同棲を始めました。入籍は、彼女が離婚した直後という事もあり、半年後にするという事で2人で新たに気持ちを確認した上で結婚を約束しました。 アパートの頭金や家具等は、彼女はほとんど貯金がなかった為、ほぼ私がそろえました。 最初の頃は、周りに後ろめたさもあり、なかなか市内では一緒に歩けなかったりしましたが、それでも幸せでした。  しかし、8ヶ月くらいすると、彼女がやっぱり子供と暮らしたいと、話し合いもあまりしないうちに、半ば強引に別の場所に(子供の学校近く)に部屋を借りて住み始めたのです。  私は、当初と約束が違うだろと、言いましたが受け入れてはもらえませんでした。それでも、私は彼女が好きだったので、最終的には了承しました。  そして、彼女の借りた部屋に一緒住む事になりました。 ほどなく些細なことでけんかをするようになり。私もいつの頃か、約束が違う事と離婚してから2年以上経つのに、毎回曖昧な返事で、一向に籍を入れようとしない事をケンカの度に言うようになりました。  そのうち、ケンカの度に彼女が別れる!とか結婚もする気もない!と言うようになりました。自分も、話が違いすぎる事に腹をたて、離婚した事に対する責任や最初に2人で住み始めた時にっかった費用を彼女に言うようになりました。 それでも、お互いに謝罪しあいながら仲直りというのを何度も繰り返してました。しかし、先日のケンカで彼女は、もう私とは一緒にいたくないから、出て行ってと言い出し、私も言い過ぎたことに対して謝罪しましたが、全く修復できない状態になってしまいました。  3日間話し合った結果、彼女には別に好きな人がいる事と、もう私には少しの気持ちもないからどうしても別れたいと言われました。 私は、すごいショックを受け同時に、彼女に対して裏切られたという気持ちでいっぱいになりました。 もちろん、怒りもこみ上げてきましたが、それでも彼女がどうしても好きでもう1度やり直そうと言いましたが、絶対無理だし、その別の男性への想いが大きすぎて、私には一切気持ちがない事を再度伝えられました。  ショックが大きすぎて、どうしたらいいかわからなくなると同時に、自分が捨てた家族に対して申し訳ない気持ちや、自分に対しての嫌悪感でいっぱいになりました。  そして、落ち着くと今度は彼女に、慰謝料を払ってもらいたいと思い始めたのです。 自業自得なんですが、私の元嫁は再婚してしまい子供に会えない状態で、彼女は子供と一緒にいれる状態にとても、不公平さを感じてます。 ここでの過去の質問を見ましたが、同じ内容の事が見つけれません。  私の場合は、相手に慰謝料を請求できるでしょうか? 現在、私が実家にも入れてもらえず、(離婚して彼女と一緒になった為)また、突然の事で新たに部屋を借りるお金もなく同居中ですが、相手は1日も早く出て行ってといわれてます。(別れ話をしてから現在4日目です。) 都合のいい話ではありますが、どうしても納得できず、つらい気持ちの毎日です。みなさんの意見が聞きたいです。

  • 事実婚の弟とその彼女

    弟が5年ほど前に、当時17歳の彼女を妊娠させ、彼女の強い要望で子供を持ちました。 彼女の母親(離婚歴4、刺青あり)が異様にがめついため、離婚した場合に慰謝料請求などを考えると「結婚したくない」とのことで同棲状態を5年間続けています。 ただし、彼女は役所などには事実婚は内緒にしているので、母子家庭の受給する福祉などもらっています。 子供も可愛いし、彼女も悪い子じゃないんだけど、気持ち的に納得して家族として迎えられません。 私の親は彼女の母親と険悪なので、このまま籍を入れずに孫の顔が見れればいい様子。とは思いつつ、表向きは「籍を入れろ」なので、兄の結婚式には彼女、子供は出席できませんでした。なんか、色々矛盾があってもどかしいのは私だけみたいなのですが、ここまできたら割り切りたいと思います。皆さんだったら、こういう場合どのような付き合い方をしますか?

  • 事実婚と慰謝料について

    こんにちは☆ 同例の方や法律などに詳しい方いらっしゃったらご回答頂けたら幸いです。 私には1歳の息子がいて戸籍上は母子家庭となっております。 子供が産まれる前パパと同棲していて子供が出来に結婚のお話まで出たものの義母とうまくいかず,また妊娠中とゆうのもあり冷静な判断が出来なかった為私の身勝手で破談になりました。 妊娠中の6ヵ月はパパと会っていなかったのですが出産後パパと会うようになり再度戻る事になったのですが,お金を貯める為に別居をしていました。 子供が産まれてから1年3ヵ月の間一度も養育費は頂いていませんし,認知も未だにしてもらってません。 お出かけすればパパがお金は全部だしてくれてはいたのですが…… 私も去年の12月から働いてはいますがアルバイトですし,母子家庭とはいえ1年前の収入でみられるため保育園料も発生しています。 実家に住んでるからとはいえ甘えてばかりいたくはないので親からの援助はしてもらっておらず,食費は別,また実家に月2万いれています。 貯金はパパに任せっきりですが,実家に住んでいるのにもかかわらず月2万だけ貯金にまわしていて,毎月お金がないと言っています。 それでも貯めてもらってる側なので文句を言わずやってきました……… 子供にも頻繁に会わせていて私が病院に行けないときなど変わりに行ってくれたりしてくれました。 ところが今月に入り12日くらいに『もうやっていけない,無理』と言われてしまって,何度かけあっても,子供の事考えてあげてと言っても,無理,うまくいかない、と拒否され続け,もう愛情がないとまで言われました。 確かに喧嘩は多かったですがここまで拒否されたのは初めてで,最初は私もどうして良いかわからず泣いてばかりでしたが『自分の感情で子供を捨てれる父親なんだと』と思ったらもう要らないと思えるようになりました。 そこで養育費等に色々調べだしたら,今度は,いつか一緒に住みたいだの,戻る気があるだのと態度が一変しました。 正直私はもぅ戻っても信用がないし,いつか捨てられるとゆう恐怖と戦いながら生活するくらいなら終わらせたいんです。 ですが,パパがこのまま何も知らずにのうのうと暮らすのは許せないんです。 この場合は事実婚にはなりますか? 慰謝料,養育費等はとれるんでしょうか? また養育費は1年3ヵ月遡ってもらう事は可能ですか? どうか,お答え頂けたらありがたいですm(_ _)mよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 事実婚の定義を教えてください。

    去年11月から、未婚の男性(64歳)と同居を始めました。 元々彼が借りている部屋で生活をしており、私名義でも向かいにもう一つ部屋を借りています。 私は42歳ということもあり、 結婚予定と病院には告げて不妊治療を始め、明日採卵することになりましたが、入籍しないと胚移植はできないように言われてしまい、 しかし事情があり入籍はできそうにありません。 子供ができれば認知はしてくれるのですが・・・ インターネット等で調べたら事実婚なら大丈夫のように書いてありました。 私は現在無職、専業主婦のような生活で彼に扶養してもらっています。 知人に紹介する際は私を妻だと言ってくれています。 こんなことでは事実婚とはならないのでしょうか? ご回答、宜しくお願いします。

  • 事実婚の離婚

    はじめまして、30代女性です。 結婚して(事実婚)5年半(子供なし)になりますが、離婚を考えています。 離婚理由は ・性格の不一致 ・性の不一致(セックスレス3年) 通常、婚姻届を提出していれば離婚届を出せば離婚が成立するでしょうが、事実婚はお互いの意思さえはっきりしていれば離婚が成立(=協議離婚?)するのでしょうか。 ひとまず私が家を出て別居することを考えています。これだけで内縁解消→離婚は成立するのでしょうか? 尚、仮に相手が離婚に応じない場合や慰謝料請求、財産分与でもめたとすると通常の離婚の手続き(調停→裁判)になるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう