• ベストアンサー

便に黒いゴマのようなのが混ざります。

気になりだしたのは1年くらい前からです。 当時検便をして異常なし(血便の検査と思いますが) 先生からは年齢も30代前半ということで、問題ないと思うので経過観察でした。 しかしそれからも度々ゴマのようなものが混ざります。 毎回ではないのですが、最近沢山混ざっていたので、 ちょっと心配になってしまいました。 ゴマのようなもの・・は食べてません。 続いたらまた病院に行こうと思うのですが、おわかりになる方がいたら情報頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

ほうれん草なども黒い点や、全体に黒い便になったりします。(鉄分の多い食べ物が黒い便になるのだったような・・・うろ覚えですが) 血便でないなら心配ないと思います。。。

sirasu963
質問者

お礼

鉄分・・う~ん、便秘で酸化マグネシウムはよく服用しますが・・ でもまた最近黒ゴマなくなってきました。 謎です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

先生に相談して、再検査をすることをお勧めします。 検便をするならば、その黒い部分を取って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • venefica
  • ベストアンサー率44% (321/726)
回答No.1

ゴマを食べてないとなるとなんでしょうね。 海草類は食べてませんか? あれも結構そのまま出てきたりするのでびっくりしますよ。 血便の場合は全体的に黒くなるっぽいので違うんじゃないでしょうか。 気になるようなら消化器系の病院で見て貰ったらどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 便に血が混じっていました

    30代の女性です。 約2年前にS状結腸部癌の手術をしました。 その後経過観察を続けていますがずっと異常なしです。 7月下旬には内視鏡検査、8月に骨盤~胸部造影CT検査も受けました。 先週の血液検査でも腫瘍マーカーも異常なしでした。 今朝、便に血が混じっていました。 鮮血だったのでぢの可能性が高いのかと思いますが、 痛みも全くありません。 病院へ連絡すると、しばらく様子をみて、 血便が続くようなら来てくださいといわれました。 再発の可能性が高いのでしょうか・・・ 内視鏡検査から4ヶ月で出血するほどのポリープや 癌ができることはあるのでしょうか。 かなり不安です。 なにかアドバイスをお願いします。

  • ALPの異常

    30代前半の男性です。 20代後半に急性肝炎で入院し、その際は 薬物性肝炎ということ治療、現在は完治して います。 でも、定期的に血液検査はするようにしていて、 昨日も検査のため病院に出掛けたのですが、 ALPのみ347(基準値:110~340)で 異常値でした。その他の数値はすべて正常値でした ので、先生も気にしなくていい、とおっしゃったの ですが、少し気になります。 このまま経過観察で大丈夫なのでしょうか?

  • 0 157 検査について

    病院で、大腸生0ー157の検査を受けました。検便を出しました。一週間後に検査結果を健康診断書類で受け取りました。書類には、「0 157 異常なし」と記載はなく、検便の項目に「異常なし」と書かれてあるだけです。病院に確認したところ、検便の項目に入るとのこと。一般的には、検便の項目に記載されるものなのでしょうか?

  • 原因不明の病気(副作用?)について

    とある大怪我をしてから、その副作用と思われる症状に悩んでいます。 小さな病院から、とある大学病院で精密検査をしましたが、検査上は特に異常なしです。 しかし明らかに体に異常を感じます。 生活上かなり不便です。 でも大きな大学病院でも原因がはっきりわからない、検査上は異常なしと先生には言われて困っています。 どうすればいいのでしょうか? とある病気(副作用が)が私が調べたところ濃厚な気がするのですが、検査上はその原因が発見できないのです。 (先生もその病気、副作用原因を疑ったのですが・・・) でも症状は間違いなくあります。 どうすればいいのでしょうか? 奈美悦子さんの例もあるし・・・ 大学病院をはしごした方がいいのでしょうか? けど、初診の大学病院は費用、時間ともに非常に苦痛です。 本当に困っています。 今はとりあえず経過観察状態です。 でもかなり経過してるのですが改善しません・・・。 どなたか、ごアドバスを。

  • クローン病と潰瘍性大腸炎について

    下痢と便秘を交互に繰り返す 口内炎が再発を繰り返す 腹痛 腹部膨満感 血便はありません。 で総合病院にいきました。 ク ローン病か潰瘍性大腸炎を疑われ、血液検査と尿  検査と腹部レントゲンをしました。 CRP0.02 赤沈なども異常なしでした。 レントゲンも異常なしです。 また検便をすると言われたのですが、血液検査等で異常なしだったのでキャンセルしようかなと思います。 クローン病や潰瘍性大腸炎の場合で、血液検査や尿検査、腹部レントゲンで異常なしという場合もありますか?

  • 検診の便潜血について

    お世話になります。 先日健康診断の結果が返ってきまして、検便の2日分の内、1日目にだけ潜血反応がありました。 大腸検査を…と言うのは理解しております。 ただ去年の9月の終わりに腸の調子が悪く大腸内視鏡をうけてその時は3mmのポリープと内痔核という診断で経過観察のため2年後にまた内視鏡を…と言うことでした。 (因みにその3年前にも内視鏡を受けておりその時からポリープはありまして2mmの大きさなので取るリスクの方が大きいということで様子見でしたが3年で2mm→3mmにしかなってないのでまた経過観察になってます) 検査を受けてからまだ1年2ヶ月程で、来年の9月頃には検査を考えてましたが今受けた方がいいでしょうか? 前回の検査で何も無かった所からガンが発生する事は無いとは言い切れ無いのは承知しておりますがどうなのでしょう。 因みに検便の3日前から肛門がヒリヒリ痛くウォッシュレットもしみるような状態で当日もそうでした。 関係無いかもしれませんがおまけに下痢を採取してしまいまして… その他血液検査で貧血等の異常もありません。 検査を判断するのは自分次第と言うことは重々承知しておりますが、皆様の意見やアドバイスなどを頂きたく質問させて頂きました。 回答の程、宜しくお願いします。

  • 人間ドックの結果と再検査のループ

    人間ドックにて、検査を受けると、必ず「○○の疑い」として、経過観察や再検査になります。 そして、別の病院で精密検査を受けると、所見なしとなります。 これを何年も繰り返してます。 病院で精密検査を受けても問題ないのに、 人間ドックからは毎回毎回、経過観察といわれてしまいます。 なお、人間ドックからの検査結果の通知に、 「この所見については○○病院で再検査が受けられる」みたいな案内があると、 その病院に引き込むために、毎回毎回、「疑い」の検査結果を出していると思えてしまいます。 この件について、苦情を言いたいのですが、 医療についての知識が全くない自分は、まともに病院と話してもやりあえないので、 上層機関や苦情申し立ての組織を通じて話しあいたいのですが、 このような場合は、どこに申し立てをしたらよいでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 細い便について

    細い便について質問させていただきます。 主人のことなのですが、主人は便秘なのですが、このところ4日ほど 親指くらいの細い便が出るそうです。血便はありません。 2年前に大腸にポリープ小さいもので3個が見つかり切除し去年大腸カメラで再検査(便の取りきれてないところ以外はOK)して異常なし念のため腹部をCTで検査異常なしでした。 9/8に大腸のカメラの予約をいれてあります。 細い便が気になります。 ポリープがまたあるのかもしれないと思います。 またストレスも考えられます。 だた・・・検査しないとわからないことは承知しておりますが 癌も心配ですが、大腸がんはポリープが数年かけて癌化していくものらしいのですが専門の方のご意見をお聞きしたいです よろしくお願いいたします。

  • 下腹部の激痛 男です。

    43サイ男性です。2ヶ月くらい前にへそ下に下腹部の激痛が数分ありました。起き上がったらなりました。。 泌尿器科に行きましたが尿検査で尿エコーでは一応問題なし。 大腸カメラの予約はしますが。。 どこからきてるんですかね?? ※検便検査は去年二回したが異常なし。 便秘や血便などもないそうです。 ※去年エコーでも異常なし。

  • 医療保険、血圧高め(健康診断)について。

    医療生命保険の見直しを考えています。 健康診断で血圧が高めなのですが毎回問題なしになります。 その場合は保険会社に血圧高めを言わなくてもいいのでしょうか? 30代前半、男です。 2013年(141/89、137/79) 2012年(127/78) 2011年(133/63、121/70) 2010年(146/69、140/72) 2009年(160/80、141/82) 高血圧ですと言われたことはなく、再検査、要観察になったこともありません。 健康診断書は異常なしと記載してあります。 宜しくお願いいたします。

印刷がかすれる原因と対策
このQ&Aのポイント
  • 印刷がかすれる問題について、印刷品質のチェックと改善を複数回やっても改善しない場合の対策を解説します。
  • パソコンまたはスマートフォンのOSはWindowsで、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類は未記入です。
  • 印刷がかすれる問題についてのFAQ『インクジェット プリンター』印刷された用紙に線(筋)が入ります』を参照しました。
回答を見る

専門家に質問してみよう