• ベストアンサー

関数

2点(-1,9)、(3,1)を通り、x軸に接する放物線の方程式を求めよ。 とい問題で解答にはすごくわかりにくく書かれてあるんです。 過程も含めて教えていただけると嬉しいです!! お願いします

noname#147905
noname#147905

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

x軸に接する放物線の方程式を  y=a(x-b)^2 (a≠0) …(1) と置くと、これが2点(-1,9), (3,1)を通ることから、この2点を(1)に代入して  9=a(-1-b)^2 …(2)  1=a(3-b)^2 …(3) これをa,bの連立方程式として解けば a,bが決まり、(1)の方程式が確定する。 a≠0なので (2)/(3)より  9=((1+b)/(3-b))^2  (b+1)/(b-3)=±3 ◆(b+1)/(b-3)=3 の時  b+1=3(b-3) → 2b=10 ∴b=5 (2)から  9=36a ∴a=1/4 ◆(b+1)/(b-3)=-3 の時  b+1=-3(b-3) → 4b=8 ∴b=2 (2)から  9=9a ∴a=1 以上から (a,b)=(1/4,5), (1,2) (1)に代入すると求める放物線の式は  y=(1/4)(x-5)^2 および y=(x-2)^2 となる。 参考までに、求めた2つの放物線のグラフの図を添付しておきます。

noname#147905
質問者

お礼

図まで書いていただいてありがとうございました!! 解決してよかったです!! ありがとうございました

その他の回答 (2)

noname#173931
noname#173931
回答No.2

y = ax^2 + bx + c ...(A) とおく ( -1, 9 ) , ( 3, 1 ) を通る → 9 = a - b + c 1 = 9a + 3b +c が得られる [ c を数字としてみると ] a - b = ( 9 - c ) ...(1) 9a + 3b = ( 1 - c ) ...(2) が得られる [ 9-c , 1-c を数字としてみている ] → 中学校で習った連立方程式 [ ここでは,にぶんのいちを 1/2 とあらわしている ] a = -( c - 7 )/3 ...(ア) b = 2( c - 10 )/3 ...(イ) [ a, b を c であらわすことができた ] [ ここで (A) はx軸で接する → 判別式 = 0 ] b^2 - 4ac = 0 ...(B) [ (B) に(ア) (イ) を代入して c の方程式が得られる ] [ あとは計算してください ] ( a, b, c ) = ( 1/4, -5/2, 25/4 ) , ( 1, -4, 4 ) となり、2種類の放物線が条件を満たしていることがわかる。 [ 最小値になる点が 与えられた二点の間にあるもの、または、二点より右にあるもの ]

noname#147905
質問者

お礼

丁寧に教えていただいてありがとうございました!! 役立ちました

回答No.1

f(x) = ax^2 + bx + c とおいた上で、 ・f(9) = -1 ・f(1) = 3 ・x軸に接することより、f(x)=0という方程式の解が1個(重解)である という条件から求まります。

関連するQ&A

  • 2次関数の問題について教えてください

    頂点が(1,2)で点(3,4)を通る放物線の方程式を求めよ。 ただし、放物線はY軸に平行であるとする。 解答より、答えはY=1/2x^2-x+5/2は計算できました。 ただ、簡単な問題集のみで勉強しているため、 「ただし、放物線はY軸に平行である」の意味がわかりません。 Y軸に平行とはどういうことなのでしょうか? どなたか意味を教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 高校2次関数グラフ

    2点(-1.9)(3.1)を通り、X軸に接する放物線の方程式を求めよ。 という、問題がわかりません。教えてください!

  • 2次関数の解答方法

    放物線の方程式を求めるときに y=ax^2+bx+cの形 y=a(x-p)^2+qの形 どちらで解答しても良いような記述があり 今まで解答書には両方の答えが載ってました。 ところが以下の問題ではy=ax^2+bx+cの形でしか解答が載ってません 問題 次の条件を満たす放物線の方程式を求めよ 放物線 y=-2x^2+4x-4をx軸に関して対象移動し、さらにx軸方向に8, y軸方向に4だけ平行移動して得られる放物線。 いつも平方完成したもので答えていたので今回もy=2(x-9)^2+6と答えました。 解答書を見るといつもはどちらでも良いというような解答になってるのですが 今回はy=2x^2-36x+168だけになってます。 今回の問題ではどちらでも良いではなくy=2x^2-36x+168だけになっているのでどちらでもよくない、つまり平方完成したものは駄目ということですよね? 話がくどく長くなってしまいましたが、この違いはなんでしょうか?

  • 数学IIBの三角関数と二次関数の交じった問題

    θの方程式 sin^2θ+αcosθ-2α-1=0 を満たすθがあるような定数αの値の範囲を求めよ。 という問題です。 模範解答では f(x)=sin^2θ+αcosθ-2α-1 cosθ=xと置くと =x^2-αx+2α (-1≦x≦1) ここで模範解答では以下のような場合分けをしていました。 【1】放物線y=f(x)が -1<x<1の範囲で、x軸と異なる2点で交わる、または接する。 【2】放物線y=f(x)が -1<x<1の範囲で、x軸とただ1点で交わり、他の一点は x<-1 , 1<xの範囲にある。 【3】放物線y=f(x)がx軸と x=-1 または x=1 で交わる。 答えは -1≦α≦0 です。 「-1<x<1 の範囲で異なる2点で交わる」「-1<x<1 の範囲で1点で交わる」「-1<x<1の範囲で接する」「x=-1 または x=1 で交わる」 のはありますが 「x=-1 または x=1 で接する」というのはありません。これはいらないのですか? また、もっと分かりやすい場合の分け方はないでしょうか? 教えてください。

  • 数学IIIの放物線について

    (問題)x軸を軸とし、点(1,0)を焦点とする放物線が直線Y=X+k(k=-1でない)に接するときこの放物線の準線の方程式を求めよ。 (解答指針)x軸を軸とし、(1,0)を焦点とする放物線は、Y(2乗)=4p(X+P-1)とおける。 解答指針のY(2乗)=4p(X+P-1)とおけるという意味がわかりません。どなたかご教示ください。

  • 二次関数

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 放物線y=x^2-5x+2を、x軸方向に2,y軸方向に-1だけ平行移動して得られる放物線の方程式を求めよ。 という問題がわかりませんでした。 y=(x-5/2)^2-(25/4)+2にして y=(x-5/2)^2-(25/4)+8/4 そして y=(x-5/2)^2-(17/4)になってしまい、答えとあいません。 どのようにとけばよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 二次関数の問題です

    解答がないので合っているかわかりません。 3点(3,4)(-1,0)(-2、-6)を通る放物線をx軸に関して対称移動して得られる放物線の式を求めなさい。 →y=(x-3/2)2乗-25/4 合っていますでしょうか?

  • 2次関数グラフ(高校)

    (1)放物線Y=-2x二乗を平行移動したもので、点(1.3)を通り、頂点が直線Y=2X+1上にある (2)頂点が(3.-9)でX軸から切り取る線分の長さが6である 上の条件を満たす放物線の方程式を求めよ。(1)(2)は別問題。 という問題がわかりません。教えてください。

  • 二次関数

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 放物線C1:y=-x^2+2x-1を原点に関して対称移動し、更にx軸に関して対称移動した放物線C2の方程式はy=(ア)であり、C2は放物線C1を(イ)に関して対称移動した放物線」である。 という問題がわかりませんでした。 私のまちがった考えを一様載せます。 (ア)はx軸に対称にしたので、x軸もそもままだし、y軸は正になったのでもともとの式になってしまいました。 (イ)はx軸だと思ってしまいました。 解説よろしくお願いいたします。

  • 2次関数の式の求め方

    こちらの問題が解りません。。 【問題】 グラフが直線x=-1を軸とし、 2点(-2,0),(2,4)を通る放物線であるような2次関数を求めよ。 ≪私の解答≫ まず、x=-1ということから y=a(x+1)^+qという式が立てられる。 2点の座標をこの式にそれぞれ代入すると、 0=a+q…(1) 4=9a+q…(2) (1),(2)を連立方程式で解く。 (1)-(2)より、a=1/2となる。 私が正しく解けたのはここまでです;; ここから先、(1)にa=1/2を代入したところ q=-1/2。(2)に代入してもq=-1/2。 この様になってしまい、結果、私が出した答えは y=1/2x^+x+1/2です。 正しい解答では、y=1/2x^+xの様にqが0の形になっています。 なぜq=0となるのでしょうか?? 宜しくお願いします!