インデックスファンドの指標連動について

このQ&Aのポイント
  • インデックスファンドは指標に連動しなくなる可能性があるのか疑問です。
  • 信託報酬が毎年かかるため、基準価格が下がり、パフォーマンスが悪化する可能性があるため、指標との乖離が生じるかもしれません。
  • 一方で、インデックスファンドは微妙に資産配分を変化させることで指標に連動するよう調整されていることもあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

インデックスファンドはやがて指標に連動しなくなる?

日経225やTOPIXに連動するなどのインデックスファンドについて質問です。 様々なインデックスファンドがあり、それらはある指標に連動するように作られている投信と言われています。 根本的な疑問ですが、指標に連動するとはいえ、その投信には信託報酬が毎年かかりますよね。ということは、その分だけ基準価格が下がっていくため、年々指標よりパフォーマンスが悪化し、指標から乖離してやがては連動しなくなるように思うのですが、いかがでしょうか。 それとも、うまく連動するよう、微妙に資産配分を変化させるなどして、きれいに指標に連動するよう調整がなされているのでしょうか? もしそうだとしたら、厳密には指標と異なる資産配分(計算方式)が採用されている、ということになるでしょうか。 この点についてご存知の方、教えていただけないでしょうか。 参考になるURLがあれば、それを教えていただくだけでも構いません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

指数連動ファンドは普通に株式を買います。だから逆に言えば日経225連動ファンドは225種買いません。 実は長い年月の間に225種の間には係数にかなりの乖離があります。 せいぜい40種買えば日経225の変動のほとんどを占める程、ウエイトが掛かるのです。 こういう40種だけ買うのです。 だから残り185種の売買で動く部分はトレース出来ません(ある程度は40種の動きに含まれますが)。 で、通常株式で回す部分は70%。残り30%相当は先物市場で100%になるよう売買して現金を残し解約に備えますが、先物の1単位が大きく、ブレの原因に。 尚目論見書を見れば書いてますが、「売買手数料や保管費用が掛かる為差がある場合があります」「信託報酬は日々の運用残高に定率で差し引きます」「基準価格はこれらの費用を引いて計算します」とあります(インデックス連動投信は信託報酬が低めです)。

その他の回答 (1)

noname#212174
noname#212174
回答No.1

詳しく解説しているサイトが見つからなかったので分かる範囲で書いてみます。 まず、乖離について。 ETFや投信でよく話題にされる乖離には主に2種類あって 1.基準価額と市場価格(取引所価格)との乖離 2.指標価格の変動率と基準価額の変動率の乖離 の2つです。 ----------------------------------------- 1.基準価額と市場価格(取引所価格)との乖離 これは簡単ですね。 基準価額が10,000円で、市場価格が9,900円だったら基準価額より1%の乖離です。 ----------------------------------------- 2.指標価格の変動率と基準価額の変動率の乖離 仮に、日経平均が20,000円のときにETFが組成されたとして、運用開始当初の基準価額を10,000円とします。 このとき日経平均が2,000円上昇すると変動率は10%です。 これに対してETFが1,000円上昇すれば変動率は同じく10%で、乖離はありません。 しかし、ETFが500円しか上昇しなかった場合、変動率は5%となり乖離が生じます。 -------------------------------------- さて、本題です。 >その投信には信託報酬が毎年かかりますよね。 >その分だけ基準価格が下がっていくため、年々指標よりパフォーマンスが悪化し、指標から乖離してやがては連動しなくなるように思うのですが、いかがでしょうか。 基準価額が下っていくのはそのとおりです。 信託報酬などのコストが発生した場合は必要に応じて資産の売却が行われますが、このとき資産配分が変わらないよう調整して売却することで連動性(パフォーマンス)は保たれていると思います。 たとえば前述の仮のETFが信託報酬などコストのせいで(分かりやすく極端に)1,000円まで下っていたとします。 日経平均は20,000円のままとします。 このとき日経平均が2,000円上昇すると変動率は10%。 これに対してETFが100円上昇すれば変動率は同じく10%で、乖離はありません。 ちなみに、信託報酬を0.3%で計算してみたところ、基準価額が10%下がるには37年、50%下がるには232年かかりました。 不明な点があれば補足してください。

関連するQ&A

  • 最適なインデックスファンドについて

    国内株式のインデックスファンドを探しています。 TOPIXに連動するファンドを探してみましたが、 下記の3種を探すことが出来ました。 ・インデックスファンドTSP:0.554% ・トピックスオープン:0.651% ・ニッセイTOPIXオープン:0.525% いずれもノーロードであり、TOPIXに連動するという面でも 基準額の推移は同じだと思いますが、 インデックスファンドなどにように、各ファンドでの特色が 見られないファンドの場合には、信託報酬が最も安いファンドを 選ぶという方針で間違いないのでしょうか。 しかし、もしそうだとすると、全ての人が最も信託報酬が 安いインデックスファンドに購入が集中し、 他のインデックスファンドが存在する価値がよくわかりません。 信託報酬以外で何か選定理由が存在するのでしょうか。

  • 国内インデックスファンドの違いについて

    国内インデックス型のファンドの購入を検討しています。候補は、三井住友銀行で販売している以下の3つファンドです。 三井住友・225オープン エス・ビー・日本株オープン225 ドイチェ・日本株式ファンド(トピックス連動型) ドイチェ・日本株式ファンドはTOPIX連動型なので、日経平均との連動を目指す他の2つと何となく違うことは想像できます。しかし、信託報酬が高め(年0.7875%、他の二つは年0.63%)になっている理由がよく分かりません。 1.同じ国内インデックス型でこういう違いがでる理由は何なのでしょうか? 2. 他の2つではなく、信託報酬が高めの「ドイチェ・日本株式ファンド」を購入するメリットはなんですか? 3. 同じ信託報酬の「三井住友・225オープン」と「エス・ビー・日本株オープン225」の違いはどう判断すれば良いのでしょうか? 4. これらの投信は、指針となるTOPIXや日経平均株価との連動精度が高いほど優秀と考えれば良いのでしょうか? 投資信託は始めたばかりで、的外れな質問をしているかもれませんが、どなたか教えていただけませんか?

  • TOPIX連動のファンド

    投信初心者です。 恥ずかしい質問ですが、日経平均やTOPIX連動のファンドはどれも同じ値動きをするのでしょうか? それなら日経平均やTOPIX連動のファンドはどれも同じ価格になると思うのですが? すいません・・・教えて下さい。

  • お勧めのインデックスファンドを教えてください。

    TOPIX連動型で、コストが低くてパフォーマンスが良いインデックスファンドを差がしています。モーニングスターで検索して、「ニッセイ 日経225インデックスファンド (ニッセイ)」というのを見つけて、ニッセイに資料請求したのですが、証券会社ではなく信託会社で、わたしのように月に1万円くらいずつ積み立てたい者には手が届かないようです。初心者なので、正直、どの証券会社でどのインデックスファンドを選べばいいのか途方に暮れています。お勧めのインデックスファンドと証券会社を教えてください。よろしくお願いします。

  • 投資信託とETFとインデックスファンドのちがい

    ETFとインデックスファンドはどちらも投資信託で、インデックスファンドは日経平均株価とかトピックスとかに連動しているETFという理解でいいの? あとインドと中国の指数?の株価に連動するものに投資(日本で言うなら日経225とかトピックス)したいんだけど、いいファンドってありますか? 三菱UFJ投信がやっていたのがったような

  • 同じ様なファンドの選び方

    私は長期積み立てでノーロードインデッククス分配金再投資の・・・ とにかく手堅い投信で固めて行きたいと考えているものです。 この様な条件を目安にファンドを探しているのですが、中には似たようなファンドがありどちらが良いのかという状況に悩まされます。 比べるべき点の信託報酬なども大体似通っていることが多いので判断をつけ辛いです。 例を挙げますと、インデックスファンドTSPとトピックスオープン、ニッセイTOPIXオープンです。 私はインデックスファンドTSPを買おうと思っています。 理由は信託報酬が安い(2番目)。一番安いニッセイTOPIXは口座を開いていない。の2点位しかありません。 しかし、ある本にはトピックスオープンが一番良いと書いてありました。理由はインデックスTSPは年に一回の分配金をだしていて、ニッセイTOPIXを扱ってる投信スーパーセンターは新興会社だからだそうです。 余剰資金が割とあるのでどれも買ってみるというのも手だとは思いますが、皆さんはどの様に判断をつけてファンドを選んでいるのでしょうか。 それと、インデックスTSPが年に一回の分配金をだしているなんてどこに書いてあるのか分からない(目論見書にも書いていない)のですが。

  • 国内株式インデックスファンドについて

    この度、投資信託(国内株式インデックスファンド)の 積み立てを始めようと考えています。 自分の普段使用している銀行で購入するつもりなのですが、選択できる銘柄に、 TOPIXを指標にしたものと、日経平均株価を指標にしたものがあるのですが、 これから積み立てを始める場合に、どちらの方が 有望といえるでしょうか?

  • ETF銘柄の違いについて

    表記につきまして、日経225連動型、TOPIX連動型ともに数種類あり、どれも似たようなものかと思うのですが、前日比の騰落パーセンテージが意外とバラバラです。誤差範囲なのでしょうか? それぞれ何か特徴・違い・選択のポイントなどありましたらお聞かせください。 出来高が高いものにしたほうが安心とか。 いまYahooファイナンスで「ETF」で検索したところ日経225、TOPIX関連では以下の7ファンドが出てきました。 TOPIX連動型の1306がもっとも出来高が高く、次いで日経225連動型の1321となっているようです。 1305 ダイワ上場投信-トピックス 1306 TOPIX連動型上場投資信託 1320 ダイワ上場投信-日経225 1321 日経225連動型上場投資信託 1330 上場インデックスファンド225 1329 iシェアーズ日経225 1308 上場インデックスファンドTOPIX 以上、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 1番安いインデックスファンドは??

    投資信託について勉強中の者です。 ノーロード(手数料なし)の日経連動型ファンドについて質問があります。 比較サイトで検索したところ、手数料なしというのはいくつか出てきました。ただ「信託報酬」というのが多少違ってるようです。 とにかく、コストをかけず購入したい場合、この信託報酬というのも 1番低いものを選べば間違いないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • インデックスファンド

    今月から、日経225連動型ファンドを毎月積立投信しようと考えているのですが、皆さんならどれを選ばれますか? 日興のインデックスファンド225はどうでしょうか? それから、こういうタイプのものはどのくらいの期間積み立てるのか、何か目安があるのでしょうか(期間というより、基準価額が続落したら解約という考えでいいのでしょうか)