• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ビンディングシューズの中敷き)

ビンディングシューズの中敷き選びに悩んでいます

noname#155689の回答

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.5

> DMTのビンディングシューズを購入しました。 最近は甲高幅広のモデルが増えたので DMTはどちらかというと細めと言われるようだけど (4~5年前の基準だと決して細くはなかった) それでもSIDI(ノーマル)やMAVIC、シマノのナローよりは 甲高ではないかと思います。 もし2足目を買うならMAVICあたりがイイのかも知れません。 (MAVICは幅広、甲低。) > 一般的な靴屋にある中敷きだと、柔らかすぎて > ペダリングの力を吸収しそうです。 ソールのシナリやヨレはペダリングパワーのロスになるけれど インソールは関係ないですよ。 (自分はあんまり硬いソールは使いませんが。) そもそも標準で入っているインソールなんてチャチなものでしょう? (DMTのインソールもSIDIほどではないけど簡素なモノですよね。) > ビンディングシューズ専用の中敷きなど存在するのでしょうか? ビンディングシューズ専用というわけではありませんが 既出の回答にあるとおり、自転車用はあります。 特徴としては、スポーツシューズ用インソールとしては薄いことでしょう。 (普通のは4mm厚が多いけど、自転車用は2mm厚が多いと思う。) 厚みを増したいなら、自転車用でなく標準タイプの4mm厚でもイイのかも知れません。 > 一般にスポーツ用の(ランニング等)インソールは > 「衝撃吸収性」をうたった商品が多いですが 安いヤツはそうですねが、もう少しちゃんとしたモノになると アーチサポートと踵の安定性向上が目的になる筈です。 No.2さんが挙げていらっしゃるショックドクターは 大型スポーツ店でよく見かけますが (取り扱い店が一番多いのかなと思います) 機能としてはまさにサーチサポートと踵のホールドです。 http://www.sunward-kk.com/supporter/proavance/insole.html アーチサポートの場合、土踏まずの部分が高くなりますから 必然的に甲も高く持ち上げられる筈です。 よりアーチサポートに徹したヤツでは スーパーフィートなんかが有名だと思います。 http://www.superfeet-jp.com/index.html スーパーフィートは硬いプラスチック製のインソールで かなり土踏まずが持ち上げられます。 http://ameblo.jp/eym82/entry-10402035291.html 個人的には大好きで、今日履いているメレルのトレッキングシューズも インソールをスーパーフィートに変えているのですが 袋縫いのDMTだとスーパーフィートの踵の部分が干渉しちゃうかも知れません。 この辺りは店頭などでご確認ください。 最近流行っているのはカントの調整で No.3さんが挙げていらっしゃるスペシャライズドのBGフットベッドが代表的です。 カント(傾斜)は大きくした方がイイ人もいれば つけない方がイイ人もいます。 カント調整タイプに興味がある場合は専門店で計測した方がイイですよ。 http://route610.jugem.jp/?eid=78 最後に、自転車用で一番定評あるのが シダスのコンフォーマブルの「熱成形」のヤツですね。 http://sidas.co.jp/products/detail.php?id=54 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/3119/080115insole/mold.html さて、随分と価格が上がってきましたが 今お使いのDMTのインソールに特に不満がないのならば そのインソールに手を加えたってイイんです。 ANo.2さんがやってらっしゃるように インソールの上か下にもう1枚何かを噛ませたってイイわけです。 シマノの熱成形インソールには アーチサポート用の貼り付けパーツがついてますが http://item.rakuten.co.jp/bebike/customfitcurve/ (上の写真の赤いパーツです) 自分はよくそういうヤツを適当に探してきてインソールに貼ってます。 http://drscholls.jp/footcare/case/detail/41.html (こんなモノ↑でもちゃんと甲は持ち上がりますよ)

sunchild12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「靴の中敷き」と一言で言っても、いろんなものがあるんですね!! 正直言って感心しました(笑) ここまでいろいろ見てしまうと、正直初心者の僕でもいいものが欲しくなってしまいます(笑) 検討させていただきたいと思います。 細かい情報、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ビンディングシューズの選び方

    ビンディングシューズの選び方 SH-R63 のシマノサイズ41だと、つま先までぴっちりで、 42だと、つま先がちょっと開く程度です。どちらも横幅はよさそうです。 というか、ぴったりでした。ちょっときつい気がしましたが、多分ベルクロを緩めれば大丈夫そうです。 どの程度のものがいいか、ご意見お願いします。

  • ロードのビンディングシューズの色々

    ロードのビンディングシューズの色々 ビンディングシューズを検討していますが、 MAVIC、SIDI、NORTHWAVE、SHIMANO、SPECIALIZED、色々ためし履きしましたが NORTHWAVEが若干横幅が窮屈でないと感じたものの、どれも似たり寄ったり。 だったらモトクロスでも有名で硬そうでデザインもかっこいいSIDIにしようかと思っているんですが その前に、ビンディングシューズでの適正サイズってどうなんでしょう? 例えばエンジニアブーツなら足のサイズよりも少し大きめを選ぶとか 各分野で「適正サイズ」の定義は違っています。 ビンディングシューズで言うと、靴としてちょうどいいサイズはほんの少しつま先に余裕があります。 これはペダリングの時、つま先方向にずれてロスになる「かも」しれませんが ストラップをきっちり閉めて対応することで問題ないんでしょうか? 1/2小さいサイズだとつま先はぴったりですが足の甲と両サイドがきつく、 長時間の乗車だと足に色々問題が出てくるかもしれないと思いました。 これは上記メーカーでどれも似たり寄ったりの印象でした。 みなさん、この辺はどういう風に選んでいますか? それと、SIDIが他メーカーに勝っている点や逆にここが×な点はあるでしょうか? 他に、部分的に壊れた場合補修はできるのでしょうか? 以上、3点についてその他「この点を忘れているよ」という所もお願いします。 シューズ選びは最終的には個人に合ったものということは十分わかった上での参考にしたいと思います。

  • 大き目のバスケットシューズに中敷を入れるにはどうしたらいいでしょう

    子供がバスケットをはじめましたが、子供用のバスケットシューズは種類が少なくて少し大きめを購入しました。 靴紐をきつく締めればぴったりしてごそごそしたりしないと本人は言ってますが、足先は少し余裕があります。子供の足も肉うすの細い足なのでできれば中敷を入れたいのですが、シューズにはもともと立体的な中敷が入っています。 重ねるならもう1枚立体的なものを入れるのがいいのかそれとも平らな中敷をもともとある中敷の下に入れるのがいいのでしょうか。 正しい中敷の仕方を教えてください。

  • ビンディングシューズの選び方について

    ビンディングシューズに挑戦しようと考えています。 近くのショップでSIDIのシューズを履いてみたのですが、指が上下に動いてしまいました。(←これでは踏み込み&引き足で靴擦れを起こすかと思いました。) そして、一つしたのサイズにすると今度は横幅がきつい感じに思えました。 どのようなフィット感を求めればいいのかよく分からないので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ビンディングシューズが緩くて困ってます

    先日〇〇フレンドという立川にあるお店でシマノのワイドサイズでバックルが付いている靴を購入しました。 その際、全くやる気のない店員から「多少ゆるいほうがいいっすよ」と私の仕入れてきた知識とは真逆のことを言われたので迷ったのですが「店員がいうのだから・・・」ということで購入しました。 本日初めて使用したのですが靴の中で若干足がずれていることに気づきました。 足をシューズのつま先側におもいっきり突っ込んだ状態で人差し指がぎりぎり入る感じです。 なんか騙された感があるのですがもう使用しているので返品はできないので何かしらで改善することはできないのでしょうか? インソールを入れれば若干でもうまくフィットするようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビンディングシューズについて、ご意見を・・・

    以前こちらでロードバイクの購入にあたり色々助言を頂いて去年に念願のロードバイクを購入しました。 まったくの初心者です。 これまでは普通のペダルで走っていたのですが、坂道などで足が固定されていたほうが漕ぎやすいと感じましたので、ビンディングシューズの購入を検討し始めた次第です。 自分でネットなどで調べたところ、大きく分けて2種類あることが分かりました。 SPDやSPD-SL/Rです。 一人で行くときにはシューズはいてってことになるんでしょうけど、友人(クロスバイク)と行くときにはできれば普通の靴で使用したいと考えています。(そうなると必然的にSPDになるんでしょうか?) そこでお聞きしたいのですが、ロードの場合はSPD-SL/Rなどを使用したほうがいいのでしょうか?自転車を止めて散策などと考えるとクリートが小さくて歩きやすいほうがいいのかと思ったりしています。 またシューズですがSIDIなどは非常に恰好がいいのですが、付けられるクリートの種類などは決まっているのでしょうか? 内容が支離滅裂になってしましました。 ビンディングシューズでロードバイクを乗っている方の色々なご意見をお聞かせいただければありがたいです。

  • パンプスのサイズ調節について。

    私は足のサイズが大きく、かわいいパンプスがなかなかありません。先日、探していた色・デザインのパンプスをネットで見つけ購入しました。パンプスなのでいつもより0.5cm小さいサイズを購入しました。足の高さ(甲)と幅はちょうどいいのですが、サイズ(長さ)が大きくパカパカしてしまい歩きにくいです。中敷を敷いてしまったら甲の高さがきつくなってしまうので使えません。つま先用の部分中敷などで長さのサイズ調節はできるのですか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • SPD対応・MTBシューズの履き心地と使い勝手

    SPD対応の紐で締めるタイプのサイクリングシューズについて質問です。 普通に履いた感じだと、つま先に余裕がある方が楽でいいのですが、ビンディングペダルで走行時は、つま先が窮屈な方がフィットしてペダリングがスムーズな気がします。 経験者の皆さんはどちらがお勧めですか??

  • 幅の広いシューズ

    MTB用のビンディングシューズを探しているんですが足の甲の高さがあるので窮屈に感じてしまいます。幅広タイプのものは上位グレードのものしかない(シマノの場合)そうでどうしても予算と合いません。1万円台で何かありませんか??

  • ビンディングシューズの購入を検討中なのですが・・・

    先月ロードバイクを購入したのですが、せっかくなのでビンディングシューズに挑戦しようと思っています。 素人ながら自分なりにネット等でいろいろと見たところ、日本人の足に合いやすいという口コミや、自分好みのデザインが多くあることから、SIDIのシューズを第一候補として考えています。 ネットで購入するのが価格的にはお得だと思うのですが、シューズを通販で購入するのは危険でしょうか。 店頭で試着をした上で決めたほうが無難だとは思うのですが、近辺で扱っているショップが今のところ見つかっておりません。 ワイズロードというショップにはかなりのラインナップが揃っているらしいのですが、いちばん近くの越谷店でも車で2時間くらいかと思います(現在宇都宮在住です)。 やはり時間とお金をかけてでも、試着したほうがよいでしょうか。 気はひけるのですが、試着してサイズだけ確認したうえでネットで購入という手もありでしょうか。