• 締切済み

シビックハイブリッド坂道で発進できない。暗峠

konan2013の回答

回答No.4

私も2006年式のシビックハイブリットを購入し、群馬県みどり市の貴船神社で、同様の現象がありました。お祓いを受ける際に入り口の急坂を登る際に、歩行者もいるため、徐行で登っていたのですが、全くアシストが効かないどころか、アクセルを踏み込んでも、なかなか上がらず、アクセルを弛めるとバックしてしまうという怖さをしながらようやく登りきりました。以前は2002年式のシビックハイブリットに11年近く乗っていましたが、そんなことは一回も ありませんでした。異常と思って検索したところ、この質問があり、助かりました。早速、ディーラーに相談してみます。

関連するQ&A

  • 坂道発進 怖い

    オートマ車です。 30度以上の角度の登り坂で発進するときでも、ブレーキから足を離すと後ろにバックします。 なので左足でブレーキを踏み離し、すぐ右足でアクセルをふむようにしています。 ディーラーにもって行けば、大がかりな修理でなく直りますか? 坂道で後ろに車がいると非常に怖いです。

  • インプレッサ GDA 坂道発進

    運転歴12年目にして初めてマニュアル車を購入しました。    ◆購入車:インプレッサWRX(GDA-F型)MT  平地でのシフトチェンジは何とか他の方に迷惑が掛からない くらいにはできたつもりです。だた、次のようなことが起こってしまい、 運転するのが億劫になっています。 ・停止位置:かなり急な上り坂でT字交差点に出る直前に一旦停止が       あり、坂道発進が必要。 ・坂道発進時にあせってエンストしてしまい、フットブレーキを  踏んでも車が下がり、さらに、サイドブレーキを引いても車が  下がり、やばい!と思ってエンジンをかけ直しフットブレーキを  踏むと、車は止まりました。 ★エンジンが掛かっていない状態でサイドブレーキやフットブレーキでは 車は止まらないのでしょうか?? だとしたら解決策はエンストしない ようにするか、エンジンを即座にかけ直すかしかありませんか?? それともこれはインプレッサの特徴なのでしょうか?

  • トヨタiq 発進もたつき&坂上らず

    トヨタiqを乗ってますが今までずっと発進のもたつきと登坂路の発進で悩んでいました 一度有償でブログラムの書き換えをしてもらって少しは改善したのですがとても満足出来るレベルにはなりませんでした トヨタデーラーの人は1000ccだから仕方ないと言うのでずっと我慢して乗ってました が、ノンターボの軽自動車以下の発進性能には呆れていました 昨日秩父の山道を上っていたら対向車が来たので止まったら登坂路発進出来ませんでした 仕方なくバックで平地迄戻り加速しながら坂道を上りました スタートしてしまえば非力ながら登坂出来ますが公道での坂道発進不能は異常だと思います ネットで調べたらiqの登坂性能不具合がいっばい載ってました メーカーはリコールしないで隠している様です トヨタの不誠実な対応に不満を感じています 設計、設定上の不具合である事は明確で対応策は出ているのにネッットヨタのデーラーで聞くと通報はされて無いと言ってます 発進時のもたつき、特に踏切や交差点右折時には非常に危険でした デーラーの人が試乗して正常だと言うので諦めて我慢してずっと乗ってましたが、公道の急坂での坂道発進が出来無い車が正常な訳ありません トヨタはこんな車を売ってリコールせめてサービスキャンペーンもしないのですか? 事故が起きる迄対応しないのですか? 今日、再度デーラーに行ってきます

  • 排気量の少ない車で山道(急な坂道の連続)に行くのはタブー?

    急な坂道をオートマ車のローで走り始めたら、坂の途中で止まってしまいました(徐々にエンジンが吹けなくなってエンスト)。また、登り坂の続く長い道のりを走り、停車してまた走り出そうとすると、エンジンが止まってしまうときがあります。排気量は1000ccの平成7年型のマーチです。高速や街乗りは全く問題ありません。車検は今年の6月にディーラーで受けました。買い換え時でしょうか? それともマーチで山道を走ることは、適さないのでしょうか?

  • 大阪~奈良間を自転車で走破したいと思います。

    大阪~奈良間を自転車で走破したいと思います。僕の学校は秋休みが1日だけあるので、その日に友達と一緒に行こうと思います。そこで質問したいんですが現実問題として自転車で東大阪市の布施から奈良公園まで行くことは可能でしょうか?体力は部活をやっていますし最近は涼しくなってきているので大丈夫そうですが道がまったくわかりません。まず生駒山を自転車でどう超えるかです。「くらがり峠」ルートか一旦、四条畷まで北上し阪奈道路で生駒山を越える2つのルートを知っていますがもっと楽な行きかたとか別のルートがあったら教えてください。あと、もしも同じように自転車で馬鹿なことをした人がいたら、その時の武勇伝を聞かせてください

  • 日産バサラ(ディーゼル)のエンジン不調

    日産バサラ(2.5Lディーゼル)に乗っていますが、エンジンのパワーが落ちて困っています。具体的には、 ・高速道路の坂道では80KM位までスピードダウンする ・エアコンをかけて発進するときは、アクセルをいっぱい踏んでも本当にゆっくりしか動かない(吹け上がらない)。上り坂の発進は、エンジンが回らないので、都度エアコンを切ってスタートしているような状況です。 特に夏になってから症状がひどくなったように思います。 どこを修理すれば良いのか分からず困っています。 考えられる原因がありましたら教えてください。

  • 50cc、4サイクルでも、

    ホンダ50ccでDioの4サイクルエンジンなんですが、6000Km走行の中古で 10万円で購入し、(現在9700Km位)出足が悪くなり、上り坂などは走らなくなったので、修理に出して、クラッチ板とベルトと、エアークリーナーを交換して貰ったんですが、走りは力強くなったんですが、やはり上り坂が今一で、坂道発進が出来ない状態です。4サイでもマフラーは、詰まる?でしょうか?知っている方、教えて下さい。

  • Vitzってエンジン音がうるさいのですか?

    ヴィッツ 1300Fを買いました。 平坦路などの一定走行ではそんなに思わないのですが、発進時、加速時、上り坂などでエンジン音が「ガラガラ」と聞こえます。 ちょっと例えるとディーゼルみたいな音です。 異常と言えるかどうかは微妙なところですが、ディーラーでは異常なしといわれました。 ヴィッツに乗られている方、どうでしょうか? エンジン音がうるさいと思ったことないですか?

  • MT初心者ですがすばやく右折するには?

    一月ほど前にRX-7(FD)を購入しましたが、MT車の運転は初めてです(ずっとAT限定免許でAT車を運転していましたが、最近限定解除したばかりです。ちなみに当方、女性です。)。 いくつか教えてください! (1)毎回、右折する時に非常に緊張します。ATならスムーズに右折できるようなところを、タイミングを計りかねてしまい、なかなか右折できません。後続車がいなければ対向車が途切れるまでゆっくり待ってから右折すればいいのですが後続車がいると、対向車の間隔が少し空いたらすばやく右折しないといけないような感じであせります。で、あせるとエンストしそうになったり・・・。慣れるしか仕方ないんだろうとは思いますが。特に、坂道発進で右折というのが最も苦手です。 昔MTに乗ってたという友人も「最初は、右折時が一番イヤだった」と言っていました。皆さんは、どのように克服されましたか?また、何かコツがあれば教えてください! (2)私は半クラが苦手でついつい長くしてしまうので、このままだとクラッチ板が消耗してしまうんだろうな・・という状況なのですが、クラッチ板の交換って、いくらくらいするものなのですか?ちなみにノーマルクラッチです。 (3)エンストや後退がこわいので、坂道発進時は特にエンジンをふかし気味で発進させてしまっていますが、これはエンジンに悪影響を及ぼすことになりますか?ちなみに平地での発進時もついついふかし気味になっています。最初はこのような発進でも仕方ないのでしょうか?

  • アイドリングストップについて

     自動車のアイドリングストップについて教えて下さい。  要するに車が止まっている時は、エンジンを切ろうということですが 、発進の度にセルモーターを廻し、エンジンをかけたときにバッテリー にかなり、負担をかけるように思うのですが、いかがでしょうか?  特に、夏場の雨の日の渋滞時は、負担がより大きくなると思います。 どなたか、教えて下さい。