• 締切済み

電車での携帯通話がマナー違反という国は多いですか?

katatumuri_a1の回答

回答No.9

正直そんな国は日本しかないのでは?と思います。 電話は緊急性があるものも多いはず。隣の人とのおしゃべりは良くて、なぜ電話に目くじらを立てる必要があるのでしょう? 意味が全くありません。 地下鉄でも電話が切れないようにしている国は多くありますよ。 日本人はマナーに注意できる国民性を持っていると思います。 わざわざ馬鹿げた注意を呼びかけなくても、声が大きくならないよう自分たちが注意すればいいだけのこと。向こうの声が聞こえにくくても、こちらの声はたいてい聞こえています。それを呼びかけるようにすればいいのに… ペースメーカーが、と言いますが、さて今、ペースメーカーを入れている人で携帯を持ち歩いていない人はどれだけいるでしょうか? むしろ病気ならなおさらすぐに連絡がとれるアイテムは必須のはずです。 なぜ意味のない注意喚起を誰も指摘しないのか、不思議でなりません。 そして意味を考えもせず、携帯を使っている人を注意する人もどうかと思います。みんながいけないと言ってるからいけないことと信じ、それを他人に注意するのはむしろ素晴らしいことのように堂々と注意している人を見かけますが、では実際その人は周りにどんな迷惑をかけましたか?? 日本人のみんな一緒、精神が悪いほうに出ている気がしてなりません。和を尊ぶのはひとりよがりな正義感のためのものでは全くないのに… 電話会社も不思議です。意味なくサービスの邪魔をされてなぜ鉄道会社を訴えないのでしょうか? これも日本でしかありえないと思います。

noname#140446
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり日本特有なのですかね? いいところでもあり不可解なところでもありますね。

関連するQ&A

  • 電車内などの携帯電話の通話について

    電車やお店では携帯電話の通話はマナーが悪いとされますが、普通に友人と車内や店内で会話するのとどう違うのでしょうか?(おばさんや若い子が馬鹿でかい声で話しているのは注意しないですよね。)よくよく考えると不思議です!確かに自分も車内で通話しているのを見るといい風には思わないのですが、総体的に携帯電話で話している人の方が周りを気遣い手などで口を覆いながら話していますのを見ると、どっちがマナー違反なのか最近疑問に思い出しました。マナー違反と洗脳されているだけなのでは?と思う事もあります。なぜマナー違反か教えてください。

  • 電車内での通話はマナー違反。じゃあメールは?

    よく「電車内での通話はマナー違反」と言いますよね。 それは常識だと思います。 では、メールやWebなどの通信はどうなのでしょうか? 私がいつも使っている電車の車内放送では、 「“優先席付近では”携帯電話の電源をお切りください」 「“混雑時”は電源をお切りください」 「車内での携帯電話での“通話”はご遠慮ください」 と言っています。 では優先席付近じゃなければいいのでしょうか? 混雑していなければいいのでしょうか? 通話じゃなくてメールならいいの? あいまいな表現ばかりでイマイチわからないのです… どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 電車内でのマナーについて

    電車内での携帯電話の通話はマナー違反だとされていますが何故なのでしょうか? たしかに混雑している場合などペースメーカーに異常を起こす可能性がある時には携帯の電源を切るというのは必要なことだと思います。 しかし空いている時の通話は何が問題なのでしょうか? うるさい、会話の内容が気になる、などの理由ならば友人との会話もマナー違反になるはずです。 電車内は図書館の様に静かにしなければならない場所なのでしょうか?そもそも電車自体の騒音が大きいのでうるさいから静かにしろというのはおかしい気がします。 空いている電車内での通話は何か問題があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 電車内のマナーについて

    「携帯電話での通話は周りのお客様の迷惑になる」「音楽等の音漏れもお客様の迷惑になる」どちらの理由もわかります。それ以上に車内会話が非常に迷惑です。人目もはばからず大きな声で会話する人達が非常に多いです。特に年配の女性の方です。 携帯電話やヘッドフォン音漏れを控えさせる理由はうるさいからですよね?でわ何故、会話は許されるのでしょうか。個人的に会話が一番迷惑に感じています。会話禁止を願っているわけではありません。マナーをもった会話を促して欲しいと思っています。 そこで鉄道関係者の方、マナーに詳しい方に質問ですが「会話を謹んで下さい」、あるいは「周りのお客様に迷惑のかからぬ様気を使って会話して下さい」というアナウンスは無理なのでしょうか?

  • 携帯マナーっておかしくない。

    携帯電話が出始めの頃からある「携帯」マナーって 今ではおかいしと思わないですか。 「携帯」マナーの車内アナウンスを分解して後ろの方から見ると 1.「マナーモードに設定し、車内での通話は御遠慮ください。」 昔、携帯が出始めの頃は感度が悪くて大声でしゃべらないと聞こえなかったから その時の名残だと思うけれど、今は高感度になって囁きモードでも ちゃんと聞こえるから、よっぽど酔っ払いのおしゃべりの方がうるさいよ。   確かに「キロロキロロ」と鳴る音は少し気になるけれど目くじら立てる 程ではないよ。 2.「優先席付近では携帯電話の電源をお切り下さい」 心臓にペースメーカーを埋めている人が「優先席」に必ず座っているから ペースメーカーが狂うらしいので携帯電話の電源を切るらしい。 百歩譲って本当にペースメーカーが狂って具合が悪くなる人がいたなら 新聞とかにでかでかと報道されて社会問題になると思うけれど。 大体、そんな危険なものをなんで認可したの。 今、一人2台~3台持っている人もいるのに、心臓にペースメーカーを埋めている人は どこでも危険だと言う事にならない? 心臓にペースメーカーを埋めている人の前では、携帯の電源を切るのには やぶさかではないけれど、その人がアピールしなければわからないよね。 例えば、マタニティマークのようなものを付けるとか・・ 余計なマナーが残ったものだから、「正義の味方」がいいかっこしいで 出てきて、車内でトラブルが絶えないんだよ。 携帯電話も進化しているんだから、マナーも進化させなきゃ。

  • 携帯マナーっておかしくない。

    携帯電話が出始めの頃からある「携帯」マナーって 今ではおかいしと思わないですか。 「携帯」マナーの車内アナウンスを分解して後ろの方から見ると 1.「マナーモードに設定し、車内での通話は御遠慮ください。」 昔、携帯が出始めの頃は感度が悪くて大声でしゃべらないと聞こえなかったから その時の名残だと思うけれど、今は高感度になって囁きモードでも ちゃんと聞こえるから、よっぽど酔っ払いのおしゃべりの方がうるさいよ。   確かに「キロロキロロ」と鳴る音は少し気になるけれど目くじら立てる 程ではないよ。 2.「優先席付近では携帯電話の電源をお切り下さい」 心臓にペースメーカーを埋めている人が「優先席」に必ず座っているから ペースメーカーが狂うらしいので携帯電話の電源を切るらしい。 百歩譲って本当にペースメーカーが狂って具合が悪くなる人がいたなら 新聞とかにでかでかと報道されて社会問題になると思うけれど。 大体、そんな危険なものをなんで認可したの。 今、一人2台~3台持っている人もいるのに、心臓にペースメーカーを埋めている人は どこでも危険だと言う事にならない? 心臓にペースメーカーを埋めている人の前では、携帯の電源を切るのには やぶさかではないけれど、その人がアピールしなければわからないよね。 例えば、マタニティマークのようなものを付けるとか・・ 余計なマナーが残ったものだから、「正義の味方」がいいかっこしいで 出てきて、車内でトラブルが絶えないんだよ。 携帯電話も進化しているんだから、マナーも進化させなきゃ。

  • 電車、バスでのマナー

    もしもあなたが電車やバスの車内で携帯スマホで通話している奴や、飲食している奴に向かって注意する事が出来ますか? 私ならそいつらに向かって頭を拳骨で殴りますね。 何せマナー違反だからね。

  • マナー違反をどうしても許せない

    路線バスの運転士をやっています。携帯電話・車内での大声・ゴミの放置などのマナー違反をどうしても見過ごせず、注意をしてしまいます 端から見れば普通のことなのかも知れませんが、私の言い方はかなりきつく刺のあるように聞こえるらしいです。 以前は、車内で騒がしい学生に三回注意をしても聞かなかったので「うるさい!」と一喝したら他の乗客から「どういう教育をしてんだ」と会社に苦情が入りました 今日も車内での携帯電話をやめない客に「マナーは守って下さい」と言ったら「お前の態度悪い」と苦情が入りました  マナー違反を注意したらダメなんですか?お金を払った側は何をしても許されるんですか? 折角入った会社なのに、何だかものすごい憂鬱です。

  • 電車内のパソコン使用はマナー違反?

    先日、電車内で隣に座った女性にウォークマンの音漏れを注意されました。 私は「あ、ごめんなさい」と言ってすぐにボリュームを下げました。 それだけなら何ともない話なのですが、その女性はその後、おもむろにパソコンを取り出して、カチャカチャと音をさせてキーを打ち始めたのです。 それって、どうなのでしょうか?  調べたところ、最近では携帯メールのボタン音もマナー違反だという意見が増えているようですが、それならばキーボードを打つ音もマナー違反にはなりませんか?  腕を動かすと隣の人にも振動がいきますし……。 少なくとも、他人に注意するのであれば、自分のことも必要以上に神経質になるべきだと思うのですが……。 皆さんは電車内でのパソコン使用、マナー違反だと思いますか?

  • 電車内での携帯電話の通話はなぜ禁止されるのですか?

    車内アナウンスでよく流れている 「優先席付近では電源をお切りください、また、それ以外の場所ではマナーモードに設定し通話はご遠慮ください」 というアナウンス内容に疑問を感じています。 優先席付近では、ペースメーカーを付けている人がいる可能性などを配慮して電源を切る、これは分かります。 ですが、なぜ通話を禁止するのでしょうか。 非常識と感じるほど大声で話しているなどという場合ではなければ、普通に車内で喋っている乗客と同じではないでしょうか。 仮に手をあげて耳に携帯をあてる行為をされると、隣に座っていてうざったい、ということであればマイクを使えば問題ないのか?とも思ってしまいます。 これは何か、決定的な理由があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう