• ベストアンサー

入院

先日、膝の手術のため入院しました。 入院費が10万弱に掛かり、入院前に 膝の検査だとかで数万円掛かったのですが、 このお金は返ってくるのでしょうか?? 「年末に領収書を税務署に持っていけば」 という話も聞いたのですが、本当でしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.6

1.生命保険の医療費特約医療保険に加入している場合、規定の手術に該当すれば、給付金が支給されます。 2.勤務先の健康保険や国民健康保険に加入していて、保険が適用された場合、一定額以上医療費を負担した場合、その一部が返還される高額療養費(70歳未満の場合)と、高額医療費の支給(70歳以上の場合)制度が有ります。 会社の担当者か市の国保の係にお聞きになると判ります。 又、国保の場合は市のホームページにも書かれ云います。 下記のページもご覧ください。 http://ww1.enjoy.ne.jp/~mh-hiroshima/3.05.htm 3.所得税の医療費控除という制度が有ります。 医療費控除は、医療機関に支払った額や、薬局などで医薬品を購入した費用が一定額以上の場合に、確定申告をすると課税所得から控除される制度です。 医療費控除で控除できる金額は、次の算式により計算した金額となり、200万円を限度とします。 A 支払った医療費の額 ― 保険金等で補てんされる金額 B いずれか少ない金額(10万円 総所得金額等×5%) C A-B この適用を受けるには、年末に領収書を税務署に持っていくのではなく、年末調整でも控除が受けられません。 翌年の確定申告の時期に、源泉徴収票・印鑑・医療費の明細と領収書を添付して、税務署に確定申告をする必要が有ります。 なお、通常の鑑定申告は、2月16日から3月15日の間ですが、医療費控除などで税金が戻る場合は、1月上旬から税務署で受け付けています。 医療費控除については、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1120.htm

その他の回答 (6)

noname#6123
noname#6123
回答No.7

年末調整で戻ってくるのは税金のみです。 医療費控除でその分税金が安くなるはずです。 1ヶ月に支払った自己負担額が、同一の保険医療機関で一定の額を超えた場合は、市町村の役場や社会保険事務所に備えてある「高額療養費支給申請書」を提出すれば超過分の払い戻しを請求できます。低所得者(生活保護、住民税非課税世帯)や同一世帯で2人以上の高額療養費を払った場合は限度額が違うそうです。 あと政府管轄の健康保険なら「傷病手当金」の申請もできます。ケガや病気のために4日以上仕事ができず、その間の給料が支払われなかった場合、「健康保険傷病手当金請求書」を請求すると傷病手当金の支給を受けることができます。これは扶養者がいるかいないかで支給額が違います。

回答No.5

税務署に持っていって返って来るのは 「医療費控除」で、来年の確定申告での申告となりますので年末ではありません。 ただ、10万円を越えた部分の医療費が該当となります、通院、入院、処方された薬代、自家用車を除く交通費などが対象となりますので、 領収書をまとめておいて、税務署で貰ってくる書類にまとめてから申告してください。 分からない事は税務署で全部教えてくれます。 また、今回の入院だけでなく 今年掛かったすべての医療費を合算で含める事ができますよ!

  • HONHON
  • ベストアンサー率16% (138/835)
回答No.4

生命保険には入ってますか? 入っているのなら、証書を見てください 手術・入院でいくら出るか書いてあります 年末に領収書を持っていくのではなく 2月から3月に、確定申告をするのです ただ、これは医療費が戻ってくるのではなくて かかった分(年間10万円以上の部分に関して) 税金から控除されるものなので、すべてが戻るわけではありません また保険が降りるようだと、その分はひかれます たとえば年に15万の医療費がかかったが、保険で10万戻った ということだと、差し引き5万 つまり控除の対象にはならないのです 差し引き10万円以上になれば、確定申告をしたほうがいいですね

  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.3

健康保険(保険証)は使いましたよね?保険証は国民健康保険ですか?それとも会社から発行している社会保険でしょうか? 各保険には被保険者が月に払う医療費に上限があり、その上限を超えた医療費については後日返還されます。 国保の場合は6万円くらいまでは自分で払い、それを超えた部分は変換されます。社会保険は国保よりも上限が低いことが多いので返金額が大きくなるでしょう。 返還請求方法ですが、国保の場合は病院の領収書を役所に持っていく必要がありますが、社会保険の場合は各社によって違いますので会社などに確認してください。 また医療費変換とは別に高額医療費は年末調整の対象になると思いました。年末調整(もしくは確定申告)のときに申請すれば所得税が減額されると思います。(病院の領収書は必要です)

  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.2

まずは、社会保険であれば1ヶ月に支払った金額が一定額以上だと 差額を返金してもらえます(高額医療) また、年間で10万円以上かかった医療費は医療費控除として 申告すると税金から控除されます。  こちらも収入額により変動あり 高額医療:http://www.d-kenpo.com/kougaku.htm 医療費控除:http://www.taxanser.nta.go.jp/1120.htm など参考にしてください

参考URL:
http://www.d-kenpo.com/kougaku.htm,http://www.taxanser.nta.go.jp/1120.htm
回答No.1

高額医療費の申請でも、いくらかは、返ってきますよ。 保険の種類によって、請求先が変わります。 社会保険事務所か国民健康保険組合に聞いてください。

関連するQ&A

  • 手術入院の入院する日数・・・

    主人が膝の靭帯を切って手術入院をするようになりました。 病院の先生は1ヶ月~1ヶ月半くらいだろうと言われましたが、本当にそのくらいかかるのでしょか?年末年始にかかるので、その間くらいは自宅で過ごせたらと思っていますが、術後数日で外出可能なのでしょうか? また、おおよその全部の費用はどのくらいでしょうか?ちなみの個室(7350円)を利用します。 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 入院前の検査について

    局所麻酔での手術を予定しています。 病院から入院前に検査に来るように言われていますが 入院・手術で会社を休むので、検査のお休みをとることが できません。 (1)局所麻酔前の検査を行わず手術を受けることは出来るのでしょうか。 (2)手術前に血液検査をするのは何故でしょうか。  入院予定は、1日目:検査 2日目:手術 予定です。  (1日目に検査をするのであれば必要ないのでは・・・) (3)局所麻酔で当日退院させてくれるようお願いしましたが、  それは出来ないと言われましたが、何故でしょうか?  (私は麻酔に対して抵抗力?が強いのか、全身麻酔後他の人よりも   経過がよく、通常2日ぐらいは寝て過ごすのが普通の手術で、   当日から普通に歩いていました。   お医者様は驚いていましたが・・・   主治医は変わっていないので、この事を知っています) (4)病院食を食べたくない場合、食事なしで入院できますか  (前に入院したときにあまりも食事が合わなかったので。   悪いのは内臓ではありません) 私の体を心配してのことだと分かってはいるのですが 年末で忙しい会社を休めない&お金がかかってしまうので 少しでも入院期間が快適でかつ短くなればと思い 相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 一ヶ月入院するときの医療費はいくらでしょうか

    5年前に長期入院したのですが、そのときの費用を身内に支払ってもらいたいです。 特別な治療も、手術もしていません。 内科に安静のために入院しました。 家は農家の一般家庭で、部屋数もあり、静かです。 家で数ヶ月くつろいでいればよかったと思います。 医療費については税務署に申告して控除を受けたのですが、そのとき領収書も提出してしまいました。 いくらかかったのか知りたいのですが、税務署から領収書を返却してもらえるでしょうか。 また、目安としては、最低価格でいくらでしょうか。

  • 入院から手術まで

    簡単な手術のために親戚が入院しました。 私も聞いた話なので正確な情報と言えないのかもしれませんが、なんだか病院の対応に不満をを感じております。これが普通なのでしょうか教えてください! ・入院前は,10日~14日程度で検査,手術,退院となる予定でした。しかし,いざ入院するとまず,4日間かけて午前中に終わるような検査をして金,土,日曜日は一時帰宅.しかも手術の日は会議をしてからということでいつになるかは未定. ・月曜日にまた,再入院し検査を一つだけして翌日に帰宅.(手術前に再入院とのこと)この月曜日に会議をしたけど結局確実な手術の日は翌週の火曜か水曜もしくは翌々週の月曜というあいまいな回答でした。 親戚も仕事もあるし,周りの家族も簡単な手術とはいえいつ手術を行ってくれるのかはっきりしないので,落ち着かない様子です。単純に手術の日を決定してから逆算して入院するほうが効率的で一番病院も患者も家族も楽だとおもうのですが,,,,,,,,,。  病院の都合もあるのでしょうがこれが普通なのでしょうか?それとも特殊なのでしょうか?まったく無知なのでどなたか教えてください. 長々とすみませんでした.

  • 高すぎる入院費。相場って?

    先日息子が盲腸の疑いで入院いたしました。はっきりしない為、とりあえず点滴で様子をみるという形で入院いたしました。翌日には元気になり、血液検査の結果も問題ないとのこと。しかし最低でも5日間は入院しないといけないと言われ、しかも3日目の午後、退院予定日が休日なので先に会計を済ませて欲しいとのこと。請求額は5日間分の概算で9万円と言われました。手術をしたわけでもなく点滴のみの治療でこの金額は納得できません。結局後2日ただ様子を見るために入院を継続するとのことだったので、お金が無いと言って退院してきてしまいました。結局3日間で5万5千円でした。とても高く感じるのですが、評判の良い病院だったということもあり、世の中の相場と言えるのでしょうか?あのまま手術になったら…と考えるとオチオチ受診もできないと実感しています。また、病院によって入院費が違うという話もあり、そう言った情報はどこから得ればよいかご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 簡保の入院給付について

    簡保(定額終身200万)に加入いていますがこの度入院(19日)しました。その際手術はしていません。 うわさで聞いたのですが、「医師に入院証明書を書いてもらわなくても支払った際の領収書で入院給付が受けられる」と聞きました。 本当にできるのでしょうか?もしできるのなら利用したいのですが・・・医師に入院証明書を書いてもらうと5000円~6000円位かかると聞いたので、無駄な出費は避けたいので・・・ どなたか教えてください。

  • 救急入院の入院料は高い?

     知人(会社員)の子供(高3男子)が学校の休み時間中に倒れ、救急車で市立病院に運ばれて、1泊2日の入院で元気で退院しました。  結局原因不明で本人は極めて元気です。翌日から登校しています。  この入院で知人は自己負担金46,980円を支払いました(会社の健康保険適用)。  領収書の内訳は  診察料 2,259円  指導料、投薬料 ナシ  注射料  510円  処置料  546円  手術料  ナシ  検査料 3,024円  画像診断料4,710円  その他 750円  入院料 34,665円  食事負担金 520円  となっています。  入院料が34、665円で高いように思います。自己負担がこの金額ですから、実際の医療費は10万円を超えると思います。  救急入院の入院料はこんなに高いものなんでしょうか。それともこんな相場でしょうか。  

  • 生命保険の入院給付金について教えてください。

    実は旦那が前から膝を痛めていて、ここへ来てかなり辛くなって来たので病院に行ったら、じん帯もしくは半月板の手術をする事になりました。が!うちは生命保険の入院給付金は5日目から五千円しか出ないのに入っていてかなりきびしいです。どうにか手術の前に給付金の多い保険に入ってから手術をして入院って訳にはいきませんでしょうか?ちなみに手術の日にちはまだ決まっていないので、もっと先にも出来ます。が、なるべく早くしたいのが現状です。3週間以上入院するらしいです。どなたか、いい方法を教えてください!

  • 入院費の有効期限について

    先日、母が入院しました。10年前に脳梗塞で入院してた時もあったのですがその時の入院費が残ってると言われました。 入院費は10年前に全部払ったのですが・・・その証拠になる領収書はもうありませんが払わなければいけないのでしょうか? 入院費を現金書留での分割払いで行い事務の人との話でこれで終わりですねという話までしたのは覚えてます。 その後もちろん請求はきてません。 寝耳に水の話で正直苛立ちがあります。 入院費に有効期限はあるんですか?

  • 入院にあたっての費用

    肺炎&膠原病の疑いで大学病院に検査入院することになりました。 紹介状を書いて頂いた先生の話では1ヶ月位の入院、という事ですが、その間仕事を休むので貯金(50万ちょっと)と掛け捨ての医療保険(日額1500円)で補うしかありません。いままで入院なんてしたことがなく、大きな大学病院で検査入院だなんて体のことよりもお金が心配です。社会保険も入ってますが、友人の話だと百数十万円はかかるのではとのことでした。もし足りなくなって払えなくなったら、治療途中で追い出されるのでしょうか??また嫁いだ姉は、マイホーム貯金を頑張ってしてますが最悪、親族にあたるので大切な貯金を出させてしまう事になるのは辛いです。そんなにお金ってかかるものなんですか?

専門家に質問してみよう