• ベストアンサー

お願いします。

doara_2011の回答

回答No.1

文法的にはあっているように見えます。 言われているようなエラーは、jが、0以下とかになっている場合には 出力されます。エラーが出力される場合、jの値はいくつになっているでしょうか?

y6411y
質問者

補足

実はちゃんと出力されるんです!! ただ、エラーも一緒に出てしまうのであと味悪くて。 あとeの値が67000くらいあるのでデータの多すぎが原因でしょうか? また、excel 2007で97-2003方式で保存してるのが原因でしょうか?

関連するQ&A

  • 「アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラー」の解決

    sheet1からsheet2に転記するにあたっての質問です。 sheet1の数値を使ってuとzを計算し、それをsheet2に出力したいのですが 「アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです」 というエラーが出てしまいます。現在のコードは以下になります。 どのように直せば良いのか教えて下さい。 Worksheets("Sheet2").Cells(n, j + 1).Value = u Worksheets("Sheet2").Cells(n + 1, j + 1).Value = z

  • VBA初心者です。

    VBA初心者です。 Excel 2010のVBAで、 ワークシートのSheet1のオブジェクトモジュールに 他のシートから別のシートにコピー&ペーストをしたいと思い、 以下のプログラムの記述をすると、 アプリケーション定義またはオブジェクトの定義エラーとなってしまいます。 Worksheets("Sheet2").Range(Cells(1, 7), Cells(d, 8)).Copy Destination:=Worksheets("Sheet3").Cells(3, 1) (「d」は変数です。セルの範囲指定は、実際に記述するときは 範囲が広範になるので、行数列数で把握できるようにCellsを使っています) エラーになる理由と解決法をご教授いただければと思います。

  • エクセルvba アクティブシート以外の範囲指定

    現在エクセルのVBAを勉強中(かなり初心者ですが。。)で、仕事でも使う封筒印刷用のマクロを組んでみようと思っています。 作成したユーザーフォーム内のリストボックスに、宛名一覧を入力したワークシートからデータを引っ張ってきて表示しようと思っているのですが、宛名一覧を記述しているシートがアクティブの際にはうまく動作するのですが、その他のシート(封筒のレイアウトを書き込んでいるシートなど)がアクティブの時には 実行時エラー'1004' アプリケーション定義まてはオブジェクト定義のエラーです。 というエラーが表示され、うまく行きません。 うまく行く方法をご教授いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。 ソース(標準モジュールに記述) Sub adrsList() UserForm1.ListBox1.List = Worksheets("address").Range(Cells(Worksheets("address").UsedRange.Rows.Count, 8)).Value UserForm1.Show End Sub ※address:住所録のデータがH列に格納されているワークシートです

  • VBA セルコピーのエラー

    こんにちは。 Excel VBAの初心者です。 セルコピーについて教えてください。 シート1のセル範囲e4~aj4を、シート2の同じ場所に、そのままコピーします。 Worksheets(1).Range("e4:aj4").Copy Destination:=Worksheets(2).Range("e4:aj4") 上記だと普通に通るのですが、コピー元の行に変数を使用したくて、その前に一度下のように書き換えました。 Worksheets(1).Range(Cells(4, 5), Cells(4, 36)).Copy Destination:=Worksheets(2).Range(Cells(4, 5), Cells(4, 36)) するとエラー1004(アプリケーション定義またはオブジェク定義のエラー1004(アプリケーション定義またはオブジェク定義のエラー)が出て、通らなくなります。 単純なことだと思うのですが、初心者ゆえ困っております。 どなたかご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • VBA RemoveDuplicatesが動かない

    以下のマクロを実行しても動きません。 RemoveDuplicatesの行でエラーとなります。 メッセージ:アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです。 何が間違ってるのでしょう? エクセル2013 Windows8 E列の重複を削除するマクロです。不要なWithを使っているのは、別マクロから切り出したものだからです。 Sub test() Dim Colref As Long, LastRow As Long With Worksheets("Sheet1") Colref = 5 LastRow = Cells(Rows.Count, Colref).End(xlUp).Row Range(.Cells(1, Colref), .Cells(LastRow, Colref)).RemoveDuplicates Columns:=CVar(Colref), Header:=xlNo End With End Sub

  • アクティブでない複数のシートのセルのコンテンツを一度でクリアしたい

    エクセルVBAで、アクティブでない複数のシートの所定のセルのコンテンツを一度でクリアしたいのですが、 現在アクティブではないシートをアクティブにしないでclearcontentsするとアプリ定義、オブジェクト定義エラーになってしまいます。 それぞれのシートをアクティブにしないとclearcontentsできないのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------- Sub CLEAR_CONTENTS() Sheets(\"1\").Range(Cells(6, 3), Cells(6, 8)).ClearContents Sheets(\"2\").Range(Cells(6, 3), Cells(6, 8)).ClearContents Sheets(\"3\").Range(Cells(6, 3), Cells(6, 7)).ClearContents End Sub

  • ExcelVBA 変数を使った別シートセルのCellsでの範囲指定について

    ExcelVBAで変数を使って別シートのセルをCellsで範囲指定をすると、 「アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです。」と 表示されます。 Sheets("Sheet1").Range(Cells(1, CNT), Cells(10, CNT)).Value 同シート内ならエラーは出ないのですが、処理中にアクティブシートを 変えたくありません。 何かよい方法はないでしょうか。

  • ExcelのVBAでシート選択・最終行取得がうまくいかない。

    シートA・Bがあり、シートAの変数markが★だったら、シートBへいき、最終行を取得、ということをしたくて以下のようなコードをかきました。 Worksheets("A").Select Last3 = Cells(6).CurrentRegion.Rows.Count Worksheets("B").Select Last1 = Cells(6).CurrentRegion.Rows.Count For w = 1 To Last1 Worksheets("B").Select Mark = Cells(w, 26) If Mark = "★" Then Sheets("A").Select Last3 = Cells(6).CurrentRegion.Rows.Count MsgBox Last3 End If Next ですが、シートAの最終行が表示されます。 どこがちがうのでしょうか?

  • エクセル 何故かシート間の値のコピーが出来ない

    いつもお世話になります。 開いているブックのシート「リスト1~3」に、Book1.xlsの「リスト1~3」の値をコピーする為に、下記のマクロを作成しました。 Dim SH1, SH2, SH3, SH4, SH5, SH6 As Worksheet Set SH1 = ThisWorkbook.Worksheets("リスト1") Set SH2 = ThisWorkbook.Worksheets("リスト2") Set SH3 = ThisWorkbook.Worksheets("リスト3") Set SH4 = Workbooks("Book1.xls").Worksheets("リスト1") Set SH5 = Workbooks("Book1.xls").Worksheets("リスト2") Set SH6 = Workbooks("Book1.xls").Worksheets("リスト3") 'リスト1をコピーする D = SH4.Range("A1").CurrentRegion.Rows.Count E = SH4.Range("A1").CurrentRegion.Columns.Count SH1.Range(Cells(1, 1), Cells(D, E)).Value = SH4.Range("A1").CurrentRegion.Value 'リスト2をコピーする F = SH5.Range("A1").CurrentRegion.Rows.Count G = SH5.Range("A1").CurrentRegion.Columns.Count SH2.Range(Cells(1, 1), Cells(F, G)).Value = SH5.Range("A1").CurrentRegion.Value 'リスト3をコピーする H = SH6.Range("A1").CurrentRegion.Rows.Count I = SH6.Range("A1").CurrentRegion.Columns.Count SH3.Range(Cells(1, 1), Cells(H, I)).Value = SH6.Range("A1").CurrentRegion.Value 以上を実行すると、「アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです」とエラーメッセージが出てしまいます。 それぞれのシートの処理の時に、 SH1.Select SH2.Select SH3.Select を入れて、シートを選択してから実行すると問題なく動くのですが、何故このようなことが起こるのでしょう?

  • EXCEL VBA 取得したセルの列の最終行

    お客さんからいただいたEXCELフォーマットに沿って、集計ツールを作成していますが 下記でつまってしまいました。 Wb.Worksheets("Sheet1").Cells.Find("実施日").Select Sel_Col = Selection.Column Last_Row = Wb.Worksheets("Sheet1").Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row ※1 For i = Last_Row To 2 Step -1 If Wb.Worksheets("Sheet1").Cells(Sel_Col, i).Value = Day Then ※2 If Wb.Worksheets("Sheet1").Cells(Sel_Col, i).Offset(-5).Value = "A" Then A_count = A_count + 1 ElseIf Wb.Worksheets("Sheet1").Cells(Sel_Col, i).Offset(-5).Value = "B" Then B_count = B_count + 1 ElseIf Wb.Worksheets("Sheet1").Cells(Sel_Col, i).Offset(-5).Value = "C" Then C_count = C_count + 1 End If Else End If Next i まず※1の箇所ですが、Sheet1の実施日と入力されているセルの列番号を取得して その列の最終行を取得したいのですが、上記作成したものですと入力されている列全部の 中での最終行が取得されてしまいます。 この場合、Sel_Col をどのように使えばよろしいでしょうか? 次に※2ですが、※1で取得した列の最終行から1つずつ上に上がりながら 日付が今日であれば、そのセルから5つ左のセルのA、B、Cいずれかを カウントするという造りにしたいと思っています。 実行すると1004エラーでアプリケーション定義、オブジェクト定義のエラーと 出てしまいます。 Wbはset Wbとして開いたブックを定義しています。 DayはDay = Dateで今日の日付を取得しています。 独学で無茶苦茶なコードですが、 どなたか詳しい方、ご教示お願いいたします。