• ベストアンサー

「逆スローピング」構造の理由?

ピストでよく見られるのですが、 トップチューブが「逆スローピング」のフレームありますよね。 affinity lo proなんかすごくかっこいいと思います。 逆スローピングは乗った時の姿勢がかなり前傾姿勢になると思うのですが、 やはりもともとトラックでスピードを出すための構造なのでしょうか? それとも単に「ファニーバイク」なのでしょうか? ご教示お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.3

> やはりもともとトラックでスピードを出すための構造なのでしょうか? > それとも単に「ファニーバイク」なのでしょうか? ファニーバイクは直線路でスピードを出すための構造というか仕様だよ。 エディ・メルクスが49.431Kmのアワーレコードを達成したのが1972年。 これを12年ぶり(1984年)に更新したのがフランチェス・コモゼールで記録は50.808Km。 コモゼールはその4日後に自身の記録を51.151Kmに更新した。 このときのコモゼールのバイクが仕様が ・ディスクホイール ・ブルホーンバー ・前輪小径車 というこれまで見たことがない異様なものだったので 以後「ファニーバイク」と呼ばれるようになったらしい。 このファニーバイクな仕様は本当に速かったそうで その後数々の世界記録を驚異的なタイムで塗り替えつづけ 個人追い抜きや団体追い抜き、1kmタイムトライアル さらにはロードタイムトライアルまで、独走種目で勝つためにファニーバイクを使うのは 常識とさえいわれるほどになったそうだ。 コモゼールが記録を樹立してから9年後に(1993年)に グレアム・オブリーが空気抵抗の低減に徹底的にこだわった 「タック・ポジション」と呼ばれる独特の姿勢を生み出し、記録を更新した。 タック・ポジションを可能にしたオブリーのバイクはファニーバイク以上に独創的なもので 彼は次々と奇妙な形状のバイクを考案しては記録を更新していったのだが UCIが前後異径車輪および異形フレームの使用を禁止してしまったため UCIが認定するアワーレコードは、メルクスの記録まで巻き戻されることになり ファニーバイクも廃れてしまった。 ファニーバイクの速さの最大のポイントは前後異径車輪にあるといわれる。 つまり、スピード維持性能と変速性能は700C並で 前方からの空気抵抗は小径車並だということ。 さらに小径をいかして前傾を強くし、より空気抵抗を減らすために ヘッドの位置を極限まで下げたフレームにブルホーンバーを装着した。 (ちなみにタック・ポジションはこれとは違うアプローチである。) 以上の話は全て他人の受け売り。 自分が興味を持ったのは、その後、ミゲール・インデュライン以降の時代だから。 でも、トップチューブが前下がりになった理由はこれで分かるんでないかな。 もちろん、最近のピストでよく見る > トップチューブが「逆スローピング」のフレーム は、単なる見た目だけだよ。

42mg
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいました。 ファニーバイクの歴史や本当の意味がわかりました。 とても勉強になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

遅い回答ですが(^-^; affinity lo pro、webで調べて見ました。 純粋なトラック競技用のフレームではなく、 最近はやりの「シングルスピード」用ですよね。 こういうのでトップチューブが前傾になっている のは、「ブルホーンバー」を付けた際にポジショ ンが上がりすぎないようにするためだと思います。 ちなみに、「トラック競技」で使うフレームは前の回 答者様のとおり、レギュレーションでアウトなんで、 いまの前傾フレームはあくまでも「街乗り」の為に デザインされたものです。 これでドロップハンドルを付けたらすんごい前傾で まともに乗れないと思います(笑)

42mg
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 >「ブルホーンバー」を付けた際にポジションが上がりすぎないようにするためだと思います なるほど。あえて前後に落差をつけているのかもしれませんね。 >いまの前傾フレームはあくまでも「街乗り」の為にデザインされたもの デザイン重視なオサレフレームなのでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.2

ファニーではないこの車体の意味?については、 既に回答しています。 >見た目だけって言う典型的なフレームです。 本来は、ファニーにしてやる事で おっしゃるとおりヘッド下げる=前傾をきつくする =タイヤを小さくする=空気抵抗下げると言う意味合いの車体ですが、 これは・・・ほとんど前傾もきつくなりません。 フォークを換えたりしてもファニーにすることも出来ません。

42mg
質問者

お礼

affinity lo proは一例として挙げただけ、 「この車体」をメインで聞きたかったわけではないのですが。 一般論をお伺いしたかっただけです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

ご自身で言うように 逆スローピングなどという言い方は一般的ではありません =ファニーバイクで解ります。 >逆スローピングは乗った時の姿勢がかなり前傾姿勢になると思うのですが いいえ。トップ高さが低くても、 昔のクィルステムですので高さは自由自在。 逆に言えば、前傾にすることも出来るし、普通にすることも出来るとはいえます。 あ、変な棒きれハンドル(極端に短いライザーハンドル)車にするのでしたら まあ困るフレームでしょうね。 =ママチャリ同様の変なポジションで乗れないフレーム。 トラックというかロードでもTTフレームとして使われていました。 前後異径も含めて。 格好良いと思うなら作ってもらえばいいでしょう? http://item.rakuten.co.jp/miyamoto-store/fra0001/ affinity lo proは前後異径が含まれていませんので ファニーバイクではありません。 このフレームで組んでも前傾度は普通の車体とほぼ変わらないですよ? 見た目だけって言う典型的なフレームです。 http://www.google.co.jp/search?q=affinity+lo+pro&hl=ja&safe=off&client=firefox-a&hs=4BH&rls=org.mozilla:ja:official&prmd=ivns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=wXJLTojIKOXliAKIo92cAQ&ved=0CCUQsAQ&biw=1384&bih=783 トップチューブが極端に短く、とてもドロップでは組めない車体だからです フロントセンターも異常に短く、とてもまともに道路を走れる車体ではありません。 =サブカルチャーのトリック用?っていわれる変態ジオメトリです。 =ハンドル切って曲がると足が前タイヤどころかホイール・リムにぶつかります。 =固定ギアで組んだらトリック的なことをしないと曲がれない車体です。 少なくともこれに乗った人が半径100m以内にいたら、 そばに来ないでって逃げます。

42mg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 フレームの批評、参考になりました。 本来の質問に戻りますが、 ファニーバイクもしくは非ファニーバイクの逆向きのスローピングは どういう意味があるのでしょうか? >トラックというかロードでもTTフレームとして使われていました。前後異径も含めて。 >昔のクィルステムですので高さは自由自在。 もちろん高さ調節はできますよね。それはそうです。 それを踏まえた上で逆スローピングの理由を少しひねくれて考えてみると、 だとしたらどんなフレームでもサドル・ハンドル高を調節すれば空気抵抗減少のために前傾姿勢にできますよね。 トップチューブをあえて前方に傾ける理由はなんなんでしょうか。 ただ単にホリゾンタルに小径ホイールを組んだから前に傾いてるってことでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 街中ポタで適しているのはスローピングF?

    街乗りポタ+たまにはサイクリングやツーリングを考えクロスバイク 購入を考えているのですが・・ 街中のようなストップ&ゴーを繰り返すようなところではトップチューブが地面と水平なホリゾンタルフレームの自転車は サドルから前に尻を落として跨ぐ様な形で停車するのが難しいからスローピングFのほうがよいと言われました。 確かに高めにサドルを上げていたりすると停車時、跨いだときにフレームが股に当たってしまうのは構造上想像出来ますし それがスローピングFなら傾斜がある分、多少解消されるのも分かります。 ただ扱いやすさも重要ですがやはり水平なホリゾンタルフレームのカッコ良さも捨てがたいです。 こんな私に停車方法や扱い方、考え方等で何かアドバイス頂けないでしょうか?

  • 176cmでSサイズのフレーム

    身長176cm、股下80cmの体格で、Sサイズのフレームのロードバイクは窮屈でしょうか? シートチューブ460mm、トップチューブ500mm、スローピングのアルミフレームです。 主には女性向けのモデルのようですが、身長155cm~175cmまで対応可能という事です。 身長の適正サイズのフレームではない事は理解しております。 似たフレームサイズのクロスバイク(シートチューブ480mm?)に乗ってみたところ、小さめの印象ではありましたが普通に乗れました。 同メーカーのMサイズ以上もありますが、お値段の桁が上がってしまいます。 各部の調整で乗れなくはないと思いますが、何かを我慢しながら乗るような事になるでしょうか?

  • ビアンキ 2012ローマ2のフレームサイズ

    ローマ2の購入を考え、先日近所の自転車屋さんにいってまいりました。 私は身長179cm・体重65kg・股下77cmほありますが、 店員さんの採寸結果、フレームサイズは当初予想(ネット等での事前知識)の50フレームではなく、 「46フレーム」を進められました。 その理由に、  (1)50ではトップシート長が長いため、ハンドルが高くなりアップライト感がつよくなる。 (2)50の仮想トップ555mmより46の540mmほうがシートとチューブ間が近いので、  シートを上げた前傾姿勢を500より楽にとれる。 と説明を受けました。 私は初心者なものでして、よくネットでも公表されている各サイズの推奨身長では、 46フレームは「~175cm」が一般的のようでして、この数字だけを見れは、 私には「小さく」感じるフレームサイズです。 ちなみに46フレームは店頭に在庫が先日入荷、50フレームは注文しても納期未定を 言われまして、どちらのフレームを購入しようか悩んでいる次第です。 乱文で恐縮ですが、どなたかアドバイス下さると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 前傾姿勢で長距離長時間はきつくないのですか。

    ルック車で一時期空気抵抗を減らして速く走ろうと コラムスペーサーを全てステム上に移動したうえステムを逆に付けてハンドル位置を下げて サドルを高くしてきつい前傾姿勢で乗っていたことが有ったのですが 前傾姿勢が辛くて苦しいので今はやめました。 その点 ロードバイクに乗ってる人はもっと極端な前傾姿勢で長距離走って辛くないのですか。 とてもあんな土下座しているような格好で何時間も長距離なんて走る気になれません。 長時間ならカブやチョイノリで上体起こして乗っていたほうが余程ラクに走っていられます。

  • 高速での姿勢

    2004年ハーレーの初心者です。 日本車ほどスピードでませんが、高速ではなんとか四輪について行きます。 もちろん、走行車線を、ひた走りです。横を日本車のバイクがシューと抜いていきます。かっこいいですね。 さて、高速での姿勢ですが、私の研究(?)では、身体を起こしても、寝かしても、上半身の風圧の差がないのですが、みなさんはどう感じてますか? あえて、身体を無理に寝かさなくてもよいのでしょうか。 なお、私は、普段は直立のライディング姿勢はとりません。 日本車ほどではないですが、前傾姿勢です。 ですので、寝る姿勢とは前傾から、さらに前のめりの事です。 よろしくお願いいたします。 ハーレー、ローライダー おじさん 初心者 研究熱心 運動神経よい 風防なし

  • シングルスピードの自転車

    こんにちは。自転車素人ですので教えて下さい。 当方、通勤(片道約8キロ)で自転車を利用しようと考えております。 そこで、本屋さんなどで色々調べたのですが、平坦な道ということもあり、ギア付ではなくシングルスピードの自転車を購入することにしました。 そこでご質問なのですが、シングルスピード=ピスト(競輪用の自転車)というのが一般的な常識なのでしょうか? 具体的には、SE BIKE2008年モデルのプレミアム ブリューというグリーンの自転車がいいなと思っております。(ちょっと派手ですが) ホリゾンタルフレーム、スレッドステム、クロモリフレーム、という私の理想を満たしていたのが完成車の中では、このモデルでした。 上記の理想を考えると、ピストという自転車のフォルムにも非常に惹かれています。ただ、ピストフレームにはブレーキの穴がないと聞いたことがあります。 私の場合年齢も40ですし、若い方のような乗り方も出来ませんので、前後ともにブレーキを付けるとなると、どのくらいの費用がかかりますか? また、単純にシングルギアの自転車で上記3つの条件を満たすとしましたら、(1)完成車or(2)ピストにブレーキを付けるのどちらが理想なのでしょうか?(金額的、年齢的、世間的な体裁を含めて。。) ピストにフリーギアっていうのは、かっこ悪すぎるのかなぁ? どうぞよろしくお願い致します。

  • シングルスピードの自転車について。

    シングルスピードの自転車をみていると、チェーンにテンションをかけるための器具(テンショナーっていうのかな?)を付けなくてはいけないものと、ピストバイクのように後ろのギアとチェーンリングの間になにも挟まない物があるのですが、その違いはどこからくるのでしょうか?エンドが正爪か逆爪によるんでしょうか。 またこの爪の形はピストバイクのフレーム、ロードバイクのフレームによって変わる物なんでしょうか? 間違った用語を使っていたらその指摘もしていただけるとありがたいです。最近ママチャリ以外の自転車にきょうみをもった初心者なのでよろしくお願いします。

  • LOOK 566の購入を予定してますが、サイズはどちらを選ぶべきか・・・

    バイクは、主に100km前後のツーリングに使ってます。 今使ってるのは、アンカーのホリゾンタルフレームバイクで、サイズは530mm(トップチューブは535mm)です。 これが、サドルをかなり前にし、ステムは65mm、ハンドルもリーチ80mmと、これまた短いのを使ってもなお、ちょっと大きいな・・・と感じています。 私の身長は173cm、股下82cmと、身長の割りに胴が短いような気がします。 身長から換算すると、サイズは530でピッタリのようですが、どうにもトップチューブが長く・・・。 アンカーのカタログ資料の、「股下寸法から換算する適応フレーム」という表によれば、股下82cmは590というとても大きなサイズになってしまいます。  そのサイズの適応身長は182~189cmと大男です。 http://www.anchor-bikes.com/bikes/dimension.html で、このほど、LOOK・566フレームを検討してます。 サイズ、XSは、シートチューブ510mmでトップチューブも510mm。 Sは、シートチューブ530mmでトップチューブは526mm。 (いずれもホリゾンタル換算値。) 私はどちらを選ぶべきでしょうか? 私の鍛え方が足りないため、「遠く、低いポジション」が苦痛・・・とも言えますが、乗り方が、スピードをあまり問題にしない「コンフォート・楽ちん系」ですので、できれば今よりアップポジションがとれるフレームを、と思っているのです。

  • トップチューブの形状(傾斜)

    トップチューブの形状(傾斜) ロードなどでトップチューブが傾斜している自転車が多いのですが、何となく真直ぐ(地面と平行)の方がカッコ良いように思うのですが、傾斜している物の方が多いですね。(ロードに限らずですが) あれはどのような意味があるのでしょか?(傾斜しているもの、真直ぐな物両方ありますが) 構造上何か強化されるのでしょうか? それとも足が着き易い? デザイン上の問題??? なお、あくまでロードなどの話(せめてクロスバイク)で、ママチャリや軽快車の話は除外です。 ご存知の方お願いします。

  • ロードバイクのポジション

    ロードバイクに乗る時のポジションについて質問致します。 2~3台のロードバイクに乗っているのですが、それぞれ乗った時の感覚が結構違います。 フレームサイズは各バラバラであり、店頭で適当に買ったものがほとんどです。 各ロードバイクでポジションについて最も違いが大きいと感じるのはハンドルまでの距離です。 あるバイクはハンドルまで近く感じ、上体を伏せたときに腕が結構曲がる感じです。 逆にハンドルまで遠く感じるバイクもあり、上体を伏せても腕はあまり曲がらず自然な体勢を取ろうとすると全体的に前のめりになります。 前車のホリゾンタル換算トップチューブ長は520mmでステム80mm、後者はホリゾンタル換算トップチューブ長540mmでステム120mmでした。 そこで適正なポジションがどのようなものかベンチマークとなる車体があれば・・・と思うのでが、身長や腕の長さによる適正なフレームサイズはあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ウクライナ戦争の終戦への妥協点は、現在のロシアの占領地に領土を割譲することです。
  • ウクライナへの支援額は劣勢に応じて増えます。
  • ウクライナの戦争は約3年続くと予想されますが、終戦後はNATO加盟国になることで安定化する可能性があります。
回答を見る