• ベストアンサー

うちの子、すごいデベソで心配です。

生後1ヶ月の子がいますが、すごいデベソが治りません。 大丈夫でしょうか。いじめられたりして、不登校に なったりしないか心配です。今から不登校児向けの学校等 探したほうがいいですかね。どこかいい学校ありますか? デベソがすごかったけど、治った人いますか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.6

>今から不登校児向けの学校等探したほうがいいですかね。 今から不登校児向けの学校なんて探す必要ありませんよ。 この先その子がどんな風に育っていくかもわかりませんしね。 でべそをものともしない子に育つかもしれないし 気にして引きこもりになるかもしれない。 でもね、たかがでべそです。 自然に治る場合もあるし、直らなくても手術で普通のへそのなることができます。 今の医学、見た目を形成する技術はとっても進んでいると思いますよ。 そんな我が子もとっても大きなでべそでした。 1ヶ月目にはまったく普通のへそで、1ヶ月健診で保健婦さんがぐりぐりぐり・・・ それから大きなでべそになりました。 あまり気にしなったのですがかかりつけの小児科医に「一応形成外科を受診してみたら」 といわれ受診しました。 1歳になっても小さくならなかったので2歳になった月に手術しました。 麻酔のための同意書やいろんな書類にサインさせられました。 先生いわく「でべその9割は1歳までに自然に直って残りの1割は手術で治す。 残りの1割に入っちゃったんだね。結構でべその子っているんだよ。 見た目の手術だからあまり心配しなくて大丈夫。 でも100%の絶対はないから書類にサインしてもらうまでだから」 といわれ気持ちが軽くなったことを覚えています。 手術後、誰がでべそだったの?と思うくらい普通程度のへその形になりました。 まだ1ヶ月、他の回答者様が言われるようにへそに綿を詰めて圧迫してもいいし そのまま筋肉がつくのを待つのでもいいし、 何もせずに直らなかったら手術でもいっか!って考えるのもいい(←私はこれ)。 ものは考えようです。 1ヶ月、他に悩みがあまりないからそこに集中して不登校などと考えてしまうけれど これから「ハイハイが遅い」「言葉が出ない」など でべそなんてちっちゃなことだったな・・・って思う日がきっと来ると思います。 明日治るとか、すぐにどうこうできる問題じゃないから でべそは時間が解決してくれる問題のような気がしますね。 物心つくまでにはどうにかできる環境に今の医学はあると思うので へそのことは置いておいて今の(生まれてきてくれた)幸せをかみ締めてね。

noname#146575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。こんな立派な でべそはなかなかないので、心配でした。 でも、おっしゃるとおり、前向きに考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • kocchan8
  • ベストアンサー率9% (25/262)
回答No.8

東村アキコの育児ギャグ漫画、 ママはテンパリスト という漫画に、息子がデベソが治らず、手術をうけた話しがのってましたよ。 病気ではないけど、イジメられるということで、先生が手術をすすめたみたいです。 自然になおるといいですね。

noname#146575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。手術はできれば避けたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.7

うちの下の子がそうでした。 はっきり覚えていませんが、退院して私の実家にいる時に気がついたので多分生後2週間くらいの時だったと思います。 あまりにもすごくてどうしようと思ってしまい、写真を撮る気も起きないほどでした(15年前なので、こういう相談できる場所もなかったので)。大きさ的にはおそらく大人の親指くらいでした。 私も質問者さんと同じようにいろいろ先まで心配して落ち込んでました。 ですが、なぜかある日突然凹みはじめあっという間に治ってしまいました。 1か月健診の時に相談しようと思っていたのですが、それより前に治っていました。 取りあえずそういう事もありますという事で、書かせていただきました。 ちなみにうちの子は3644gで生まれたので、お腹も立派でした。そういうのも関係あるかもしれませんね 。おなかの筋肉が発達するとおさまると育児書で読んでいたので…。 その後は一度も再発せず、普通のおへそのままです。

noname#146575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そんな突然凹むことがあるのですね。 希望が持てました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138738
noname#138738
回答No.5

こんにちは! うちの子もデベソでした。いま4歳ですが、何もせずに治りましたよ。カッコイイおへそではないですが、出っ張ってはないです。 2歳までに90%の子が、3歳までには95%が治るそうです。 うちも、生後1ヶ月位からぷっくりしはじめて、からだが大きくなるにつれてデベソも成長。5、6ヶ月が一番大きかったかな。そのうちに萎んできました。でも泣いたりするとぷっくり膨れて。だんだん腹筋がつくにつれて膨らむ事も少なくなり、3歳になる前には気にならなくなりました。 手術も考えましたが、全身麻酔になるし、負担が大きいと思い、しませんでした。 お医者さんに一度相談してみるといいと思いますよ。

noname#146575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そんなに高い確率で 治るのですね。希望が持てました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ri1975
  • ベストアンサー率51% (21/41)
回答No.4

こんにちは。 うちの娘(現在1歳4ヶ月)が写真よりひどいデベソ(へそヘルニア)でした。 うちは生後2ヶ月くらいからおへそが盛り上がって来て、 泣くともっともっとふくらみ血管が浮き出るほどでした。 そこで検診の時に相談して、初めてへそヘルニアという名前を聞きました。 先生からおへそが完全に隠れるくらいの大きなテープを頂き、 しばらく24時間毎日張り続けて下さいと言われました。 おへその丸みをお腹の中にしまうような感じで丸め込んだら (丸め込む時に腸がぎゅるぎゅると言う音はしますが大丈夫です) テープで押さえつけるように張るのですが、 途中かぶれたりもありましたが、2ヶ月くらいできれいにへこみました。 それでへこめばまた出て来るようなものではないそうです。 へこんだ後は今現在も普通のおへそです。 このやり方で治る子もいれば、手術が必要になる子もいるようですが、 やってみる価値はあると思います。 そのテープでは薬局でも売っていますよ。 水も入らない密閉性のあるテープではさみで必要な大きさに切れるタイプもありますし、 探してみて下さい。 ご参考になれば幸いです。

noname#146575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。うちの子より すごいのが治ったと聞いて少し希望が持てました。 テープは効果があるのですね。試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shyro
  • ベストアンサー率36% (77/210)
回答No.3

30歳主婦です。 デベソというか、臍ヘルニアですよね(言葉的には同じ意味ですけど…)。陥頓の心配はないのでしょうか? そちらの方が気がかりです。 写真の皮膚状況のみで言わせてもらえば手術をした方が良い状態に見えるのですが、小児科もしくは産科の先生から何もアドバイスはないのでしょうか?

noname#146575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり手術ですかね。 先生は日常的には問題ないといっています。 確かにそうかもしれませんが、いじめが心配なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nasu_
  • ベストアンサー率45% (145/320)
回答No.2

小学校にあがる頃までに治せばいいと思いますよ。 幼なじみが見事なデベソでした。 体の成長と共に、デベソが引っ込み出し、 幼稚園の頃は、息を吸うと引っ込む→吐くとデベソ、となってた記憶がありますw 本人もまだ幼稚園前で気にする年頃ではなく、持ちネタとしてよく披露してました(笑 が、幼稚園で鉄棒をするようになった時、 デベソが巻き込み、かな~り痛い思いをしたようです。 (想像しただけでも痛い!!!) そういうこともあり、小学校にあがるまでに手術で治したようです。 放っていても成長とともに治ったと思いますが、巻き込む危険もあるので先に治したらしいです。 いじめ以前に、鉄棒が大きな壁ですよ~~! 手術で治りますからあまり気にする必要ありませんよ^^

noname#146575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ネタですめばいいのですけど 心配です。鉄棒は確かにつらそうですね。男の子なので 余計心配です。 手術すれば治りますかね。かわいそうでできれば避けたいですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151389
noname#151389
回答No.1

お気持ちお察しします。 ある病院長が下記のような見解を示しています。 手術で治るようです。 http://ameblo.jp/tadashikjp/entry-10886423537.html

noname#146575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。リンク先、拝見させていただきました。 医学的には問題ないようですが、やはり、見た目ですよね。 まるで漫画にでてくるやつみたいで、確実にいじめられると思います。 ただ、現在もオムツ当てるときに下のほうにずらさないと、デベソが あたってしまいますので不便しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出べそ?心配です…

    生後2週間、息子のへその緒がとれました。 へその緒がとれれば、いわゆるあの、穴のおへそが出来ているのかと思いましたが、ポコッと盛り上がっていてもしかして出べそ?って感じです。 これはしばらくすると、へこんで穴のおへそになるのでしょうか? へその緒本体はとれましたが、今だ奥の方からカスの様なものが出て来るので消毒はしています。

  • 子供が、《でべそ》なんです・・

    3歳男の子が、でべそなんです。 よく泣く子で、生後3ヶ月ころ、泣いて泣いて 泣いているうちに、お餅がふくらんできたみたいに プ~と膨らんで それ以降、でべそになってしまいました。 形成外科で治せることを小児科の先生に伺いましたが 先生が、気になるなら行ってみたら? と言うのですが、 主人は、そんなもの放っておけ!と言うし 私は治したいし。 女性はすごく気になるんです・・でべそ。 私だけなのかな。 治してもらわなくてもいいのかな? 子供、大きくなって気にならないかな。 男性の気持ち、わかりません。 ご意見お聞かせ願います!!

  • 生後1ヶ月のでべそについて教えてください。

    生後1ヶ月のでべそについて教えてください。 今1ヶ月になった息子がいるのですが、おへそがぽっこり1センチ程でべそになっています。 ないたり力を入れたりすると大きくなったり、、、。 出産した医院では検診でも1歳までに治らなければ相談して下さい。と言われ、今は問題ないと言われていますが、今日湿疹で受診した小児科では、でべそに何か貼っておいた方がいいのですけどね。と。 同じように赤ちゃんのでべそで成長して治った方やどのようにして治ったとか経験者の方教えて下さい。

  • でべそになってきました

    生後一ヵ月半になる息子がいます。 無事に一ヶ月検診を終えたのですが、その後何日かして へそが1cmくらい出べそ状態になってきました。 病院に聞いてみたのですが、何もしないで様子を見てくださいといわれました。しかし義母に「何かで押えたほうがいいんじゃない?」とか言われるし、このままなおらないのか心配です。 このまま放っておいてもよいのでしょうか? ちなみに、へそは押すと簡単にへこみます。空気が入ってる感じです。 どなたか同じ経験のある方、ご意見お願いします。

  • 出べそ

    生後1ヵ月半です、もともと出べそかな?って思っていたのですが生後2週間目ごろからだんだんとおへそが出て来て今では直径2センチほど出ています。殆ど出っ放しのような感じで指で押さえるとぐじゅっとして引っ込みますが指を離すと直ぐに出っ放しの状態です。一ヶ月検診の時に(実際は生後3週間でしたが)看護師さんに聞いたら腹筋が鍛えられていないので3ヶ月ほどしたら引っ込むよと言われ安心していましたが、その頃よりも確実に大きくなっています、どの位まで大きくなれば病院に連れて行ったほうが良いか又良い方法等があれば教えて下さい。

  • 犬のでべそ

    私の知り合いが最近犬を飼ったのですが、その子がでべそだったんです。犬のでべそは初めて見たのですが、健康面では特に問題はないですよね? なんとなく心配になったもので・・・

    • 締切済み
  • 生後2ヶ月のでべそ(茶色)ですがいいんでしょうか?

    1)生後もうすぐ2ヶ月になる子供のでべそ(臍ヘルニアらしいです)ですが、そのでべそが約直径1cmで茶色くなってるのですが大丈夫なのでしょうか?(以前より茶色の範囲がどんどん増してきてるので心配です。) 2)あと、このでべそ(臍ヘルニア)は何が原因なのでしょうか? (医者のへその緒処置ミス?泣かせすぎ?)

  • 生後2ヶ月半の子犬のでべそ

    こんにちは。 1月初旬から2ヶ月の女の子の子犬を飼い始めたのですが 今日お腹を触っているプクっと膨らんでいるものがありました。 多分でべそだと思います。 明日ちょうど2回目のワクチン接種に行く予定なので獣医さんに相談するつもりですがわかるかたにもでべそについて教えていただきたく質問させてもらいます。 でべそはいきなりなるものではありませんよね? ブリーダーさんから譲ってもらった子なのですがヘルニアなど他にも健康に異常はないと言われました。 私もちゃんと見なかったのが悪いのかもしれませんが・・・。 手術が必要となった場合1ヶ月100%保証の保険は入っていますがこれは保険がきかないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 出べそ&陰嚢(いんのう)ヘルニアについて

    生後2ヶ月の男の子なのですが3センチぐらいの「出べそ」で左の陰嚢が硬くて腫れています。 出べそは、手術しなくてもイイようなのですがオムツにすれて膿んでいるので消毒の薬は、マメにしてますが自然に治るのでしょうか? どれくらいで普通のおへそになるのでしょうか? ヘルニアは、手術しないといけないそうですが何ヶ月くらいで手術したら良いのでしょうか? 傷は、残らないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 犬のヘルニアとデベソについて

    今度我が家で犬(シーズ)を飼おうと思っているのですが、 予定していた仔犬(生後2ヶ月半)がヘルニアと知らされました。 また大きなデベソもあるそうです。 ●ヘルニアは手術しなくてはいけないのでしょうか。そのままでは生活に支障がありますか? ●日常生活で困る事はありますか?尚、ペットとして飼うつもりで繁殖目的ではありません。 ●デベソは1.5cmほどと聞きましたが、そのままでも生活に支障はありませんか? ●ヘルニア・デベソなために仔犬の生命に係わる、  また手術や治療を頻繁に行うなど問題は多いでしょうか? 先方は『ヘルニアはあまり大きくないので成長するにつれ治まってくる』と言われますが、 それは自然に体内へ治まるということがあるのでしょうか? 過去に数々の小型犬と大型犬を飼ってきましたが、 幸いにも今まで病気やハンディの子がいなかったので教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
nglish20の利用に関して
このQ&Aのポイント
  • nglish20の利用方法について教えてください
  • リーダーズダイジェストEnglish20のご利用にお困りの方へ
  • hp製パソコンでnglish20を利用する方法はありますか?
回答を見る