• 締切済み

オススメ本

hazarの回答

  • hazar
  • ベストアンサー率46% (124/267)
回答No.2

全くの 勘ですが、 ジェフリー・フォード 『白い果実』 『記憶の書』 『緑のヴェール』 ジャスパー・フォード 「文学刑事 サーズディ・ネクスト」 シリーズ チャーリー・フレッチャー 『ストーン ハート』 『アイアン ハンド』 『シルバー タン』 中野 美代子 『契丹 伝奇集』 などは、いかがでしょうか。 または、もしかして パスカル・キニャール 『舌の先まで出かかった名前』 ジャン・エシュノーズ 『ぼくは行くよ』 『ピアノ ソロ』 イスマイル・カダレ 『誰がドルンチナを連れ戻したか』 ミロラド・パヴィチ 『風の裏側』 『ハザール事典』 ドゥニ・ゲジ 『ゼロの迷宮』 『フェルマーの鸚鵡はしゃべらない』 マイクル・カニンガム 『星々の生まれるところ』 クリストファー・プリースト 『双生児』 などは。

関連するQ&A

  • お勧めの本を教えてください。

    大学生の者です。 春休みになり空いた時間ができたので、久しぶりに小説が読みたくなりました。 ここでは、皆さんにいろいろな作家さんの本をご紹介していただけたらと思います。 お時間のある時にでも、回答していただけたら嬉しいです。 参考までに・・・ 〇好きな作家さん;「特に好きな本」 あさのあつこ;「No.6」、「燦」 乙川優三郎 小野不由実;「十二国記」 神永学;「心霊探偵 八雲」 桜庭一樹;「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」、「ファミリーポートレート」 長野まゆみ;「紺極まる」 宮木あや子 宮部みゆき;「ブレイブ・ストーリー」 森博嗣;「S&M、V、Gシリーズ」 夢枕獏;「陰陽師」

  • 女子高校生にオススメな小説

    小説が好きなのですが、 読むのがなくて困っています。 なので、ラノベ・エロ要素・グロ要素 抜きで 面白い小説があれば教えていただきたいです。 今まで読んで面白いと思ったのは、  神永学さんの小説 (心霊探偵八雲など)  ちょんまげぷりん  デュラララ!!  TRICK        などです。 よろしくおねがいします(^^;)

  • こんな私にお勧めの本

    今ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」を読んでいます。 非常に面白く、時間を忘れて読みふけっております。 今までは日本文学ばかり読んでおり、海外のものは初めてなのです。このままドストエフスキーを読破していくのもありですが、知識ある方に助言をいただければ助かります。 もちろん国内のものでもけっこです。 ちなみに好きな作品や作家は野火、暗い絵、梶井基次郎、太宰治や中島敦、三島由紀夫の金閣寺、埴谷雄高の死霊です。 よろしくおねがいします。

  • こんな私におすすめの本

    私は、 心霊探偵八雲 No.6 図書館戦争 塩の街 などがスキです。こんな私にオススメの本を教えてください できれば、文庫本で完結していてほしいです よろしくお願いします

  • 高校生におすすめの純文学

    今高校一年生なのですが 宿題や教科書などで純文学の本に 触れています。 これまで純文学=堅苦しい、つまらない というイメージがあって読まず嫌いだったのですが 最近純文学、意外と面白いじゃん。と思うようになりました。 気に入った作品は 三島由紀夫「金閣寺」 谷崎潤一郎「春琴抄」 梶井基次郎「檸檬」「Kの昇天」 太宰治「斜陽」 夏目漱石「夢十夜」(特に第一夜が良かったです) 等です。 便覧を見たりしているのですが 作品が多すぎてどんなものが面白いのか 見当もつきません。 上に挙げた作品のような雰囲気を持った 純文学や、あなたがおすすめの作品を教えてください。 日本の作品だけでなく海外の古典作品も読んでみたいです。

  • 夏休みの宿題なんですけど・・・

    夏休みの宿題で「文学作品を読め」っていうのが あるんですけど、梶井基次郎は文学作品なんですか? あと檸檬の本には昭和文学って書いてあるんですが、 「じゃあ平成文学ってなんなの?」 って思っちゃって・・・ 平成文学なんてあるんですか? 教えてください・・・

  • [少女七竈と七人可愛そうな大人] はライトノベル?

    「少女七竈と七人可愛そうな大人」 はライトノベルなのでしょうか? 初めて読んだ桜庭一樹さんの本です。 先日の飲み会で、自分の好きな小説の話題が出た時に、ちょうど読み終わったこの本の名前を出したら「それ、ラノベじゃん?今はラノベ以外で」と言われてしまいました。 桜庭さんは確かにライトノベルを書いています。でも、この本は違うと思ったのですがどうなんでしょうか? 私は趣味でライトノベルも結構読みますが、内容も文体もライトノベルのものとは違うように感じましたし、ラノベ特有の漫画調のイラストもないですよね。(確かに、内容も文体も独特なものではありますが) そもそもライトノベルの定義があいまいなので、答えずらいかもしれませんが、意見をよろしくおねがいします。

  • オススメの本を教えてください

    読書の秋ということで小説を読もうと思ったのですが、家にある本を読み終えてしまったので 皆さんがこれいいよ!という小説がありましたら教えてください。 出版社はどこでも構いません。 今まで私が読んだことがある小説 あさのあつこ No.6 有川浩 シアター 大崎梢 キミは知らない 小野不由美 ゴーストハント 鏡貴也 伝伝説の勇者の伝説 神永学 心霊探偵八雲など(神永さんの作品はほとんど読んだことがあります) 今野敏 STシリーズ 東野圭吾 ガリレオシリーズ 宮部みゆき ドリームバスター 葉山透 0能者ミナト などです。 似たようなものが好きになりやすいのでこんな感じの小説があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 付き合ってる外国人に読ませたい日本語の文学本。

    経済学専攻の中国人の彼女がいます。 日本語がかなり上手で、たぶん日本語能力は準1級もしくは2級相当程度だと思います。 日本語口語の会話にはかなり習熟していて、日本人の英語よりよほど自由に日本語で会話できます。 昨日、夏目の「こころ」を日本語で少し読んだけれど、あまりよくわからないと言ってました。 短編の日本語の本がいいと思いますが、なにがいいと思いますか? 条件 1:短編で比較的簡単なもの 2:青空文庫などネット上に落ちてるもの この二つさえ満たせばいいです 彼氏としては、幸田文とか読ませたいんですけど、ネットにはないんですね; 梶井基次郎の檸檬なんかは日本語として難しすぎます。 ちなみに蛇足ですが、中国では、夏目漱石とか川端康成、三島由紀夫の翻訳があり、第三の新人は遠藤周作のみかろうじて中文のものがあります。村上春樹が中国で日文では人気なので、よく読まれています。 綿谷りさは出版されてます。楊逸はまだないです。 ほんとうは、こういううふうに中国で翻訳出版されているのがいいんですが、日本人の彼氏がいるから、なんとかなるかなwって思いました。 ということで、なにかいいものありますか?

  • 梶井基次郎「檸檬」の中の”瀬山極”・・・

    梶井基次郎の「瀬山の話」の中の挿話「檸檬」の中に登場する”瀬山極”という名前は何て読むんですか? 本には「ポール・セザンヌをもじった」と書いてあったので、”せざん ぽーる”と読むのか、そのまま”せやま きわむ”と読むのか気になります。 学校の課題で必要なので、困っています。 どなたか教えて下さい。