• 締切済み

故意としか思えない騒音

集合住宅ですが、ほかの人のドアの開け閉めをうるさいといっている人が夜中(12:00過ぎ) にするドアの開け閉めが尋常じゃなくうるさいです。 実際にドアを開け閉めしているわけではないですが、いろんな状況(その直前にそこにいるのがその人だけ、過去に故意的としか思えないように音をだしているのを見ている、他の人も同じように故意的といっている)から判断していますが。うるさくて眠れません。 上記のようなケースでどうしたらいいですか? 警察に訴えれるでしょうか?

みんなの回答

  • JBrahms
  • ベストアンサー率56% (114/201)
回答No.2

警察は民事不介入の原則が徹底していますので(面倒なことには関わりたくないという心持もあると思います)、訴え出ても、ほぼ相手にしてくれないでしょう。 たまたま担当してくれた警察官の方が親切な方でない限り、質問者さまが期待されるような満足いく対応はしてくれません。せいぜい「口頭注意」か「お願い」程度で終わりです。 騒音主が常識的な方で、警察官が注意に来た事実を重く受け止めてくれるようなら効果はありますが、そういうことに無頓着な非常識な人だと効果がないばかりか、逆効果になることも有り得ます。 生活騒音は具体的に「何デシベル以上は違法」というものがないため、取り締まる根拠がないのです。 具体的に「騒音のために健康を害した」というような、騒音との因果関係がはっきりとした事実(医者の診断書等)がないと「注意」以上のレベルでは動いてくれません。 あくまで相対的な判断となります。 また、騒音に対する許容範囲も個人差が著しく大きいため、一方の申し出だけを聞いて判断できません。 警察は、よほどの悪質な騒音でない限り、期待できる選択肢にはなりにくいでしょう。 まずは管理会社、自治会、大家さんなどにお願いして注意してもらうというのが現実的な方策だと思います。 ただしこの場合も、相当悪質であることが明確にならない限り、絶対的な権限を行使できるものではありませんので、まずは「貼り紙等の書面での注意」か「口頭注意」程度のものとなります。 それでも改善しない場合、少しずつ対応を強化していくことになるでしょうが、相手の性格が悪いとなかなか解決は困難です。 改善されなければ繰り返し訴え出るしかないのですが、そうなると場合によっては、苦情を申し出ている質問者さまの方が悪者扱いされる可能性もないとは言えません。 事実、こういう理不尽な対応をされて憤慨されている「善良な被害者」は少なからずいます。残念ですが、これが現実です。 ですが、一方的に我慢するというのは明らかにおかしいので、なるべく冷静に客観的事実を伝えて、根気良く・粘り強く働きかけていくことが重要です。 なお、騒音を出している人がどんな性格の人かは把握して対応してください。 ヘタな対応をすると、逆恨みされることもあります。 集合住宅ではどちらかが転居しない限り逃げ場がないので、稀なことですが、変質的な人を相手にしてしまうと質問者さまに騒音以外の実害が及ぶこともあります。 相手の気質を理解したうえで、極力必要以上のリスクを冒さないような方法を採るのが賢明です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一般的には自治会や管理組合、大家に複数の世帯で苦情を言って注意してもらうのが第一段階。 それでも収まらなければ警察に通報するのが第二段階。 最後は民事訴訟するしかないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 故意に騒音を出す階下の住人

    階下の住人が故意に騒音を出して困っています。 何故、故意だと分かるかと言うと、度重なる階下の住人の騒音に一度切れてしまって、こちらもドスドスと床を歩き回り、洗面台の扉をバタンバタンと音を出して開け閉めしたのです。 私が上階に住んでいるので、今までこちらはかなり気を遣い音を出さずに生活しておりました。フローリングにも厚めの絨毯を敷き、音を出さずに歩き、扉やクローゼットなども最後まで手に力を入れ音を出さないようにしています。もちろんTVも自分に聞こえるか聞こえない程度。 それなのに階下の同棲カップルは夜中に帰りお構いなしの騒音でした。 私が意思表示をしたら、階下の住人は逆切れしたようで、それから夜中の2時ぐらいまで、重低音を響かせ今まで以上の騒音になりました。 私が切れてあえて意思表示をしたのは一度だけなのですが、私がトイレに行くと階下の住人もトイレに行ったり、窓を開けると窓を開ける、クローゼットを開けるとクローゼットを開けるなど不愉快な行動をとるようになったのです。 自分たちの勝手な騒音を棚にあげ、どういう神経なのか理解できません。とにかく夜中の重低音はステレオとは思えない音で、地響きしています。階下の住人に対してどうしたら良いでしょうか?

  • 階上の騒音

    集合住宅に住んでいます。居住年数は12年、分譲住宅です。 上の方ですが、入居した当時よりご子息の物音(ボール遊び?飛んだり跳ねたり?)がひどく、 何度かもう少し静かにとお願いに伺いましたが改善されず・・・。 思春期ごろから夜中にわめく騒ぐの大乱闘が繰り広げられることも 年に数回あり、もしやご両親の身に何か? と思われるような時には主人に様子を伺ってもらったりしました。 が、改善する気持ちなどさらさらないようでした。 こちらもできればあまり事を荒立てたくはないと、ただただ我慢をしていたのです。 彼もすでに20歳。周りの話を鵜呑みにするならば 京大を受験するも現在2浪目だということで ことさら荒れてらっしゃるご様子。 この3年2ヶ月に一度は雄たけびが聞こえていました。 2ヶ月ほど前にあまりの物音に恐る恐る電話させてもらったところ 居留守を使われ、致し方なく警察に相談の電話をしたら なんと警察官数人で自宅を訪問したようです。 それ以来、嫌がらせなのでしょうか。 今までにも多少は悩まされていた足音やドアの開け閉めなどの 生活音が非常に大きくなっています。 例えて言うならば、寝ていて目が覚めるほど。 子供も毎晩のように夜中に目を覚ましてしまうんです。 どうすればいいのでしょうね。 生活音ですからある程度は仕方がないとしても こんな嫌がらせのような音では家族で参ってしまいます。 何かいい方法はないか、お知恵を拝借したくて投稿いたしました。 できれば、穏便な形で・・・・よろしくお願いいたします。

  • 隣の騒音

    これは騒音ですか?最近引っ越してきました。建物は1階が大家が住んでいて、2階が女性専用のアパートになっていて4部屋あります。玄関を入ると4つの部屋に分かれていて、玄関の閉める音と、各部屋のドアの閉める音がうるさくて目が覚めてしまいます。3人のうち2人の方は夜中や早朝出入りされないのでいいのですが、1人のかた(私の隣の部屋の人)は夜中や早朝出入りして、玄関やドアを閉める「バーン!」という音に目が覚めてしまいします。生活音はほとんどしないのでいいのですが・・・私は一日7時間くらい眠りたいのですが、その人は日によって22時くらいに帰ってきたり、夜中に帰ってきたりであわせようがないので困ってしまいます。それともドアの開け閉めだけでうるさいと思う私が神経質なのでしょうか?

  • 近所の騒音への対応に困っています。

    お世話になります。近所とのトラブルへの対応についてご助言をいただきたいと思います。 内容は3mの道路の向かいの家のご主人が車のドアの開け閉めを頻繁に(それもかなり頻繁)するのですが、その閉め方が尋常ではなく大きな音がするのです。その車はハッチバックで、後部のドアが当家向きに止めているのですが、トランクの閉め方がものすごい音で、昼夜問わずこちらが油断しているとその音にびっくりします。一日に何度も開け閉めを(深夜11頃までの時もあります。)します。さんざん開け閉めをして、ドアをロックし、ドアがちゃんとロックされたかを、5枚のドアノブを「かちゃかちゃ」と確認し、その直後またドアロックを解除し{バ~ン」とまた開け閉めし、ドアロックとロックの確認を繰り返すという、文面では伝わらないかもしれませんが、奇行を繰り返します。 困っている点の一つはこのドアの開け閉めの音が大きく、またこちらからすると不必要と思われるほど頻回であること。そして、いつドアの開け閉めをするかわからないので、油断をしていると、音と振動でびっくりしてしまいます。もう一つ困っているのは、長時間の車のアイドリングです。四季を問わず、30分から40分のアイドリングがざらです。 以上が困っている状況です。「車のドアの開け閉めを静かにしてほしい。時間も考えてほしい」「長時間のアイドリングで排気ガスがこちらに回るので迷惑です」と直接本人に言った方がいいのか、手紙を書いて理解を求めるのか。どうしたらいいのか考えています。状況をお読みいただいて、向かいの主人の奇行についてうまく伝わらないかもしれませんが、ほかの近所の方に相談すると、非常に神経質で細かい性格の方のようです。このような方に苦情を直接言ってもよいものでしょうか。 当家の気にしすぎなのでしょうか。しかし、困っています。皆様のご経験や助言をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • マンション 騒音

    賃貸マンション(鉄筋鉄骨)に住んでいますが、一年前から斜め上階の人が越してきてから、夜中の12時から明け方6時まで、生活音がひどくて眠れません。具体的には、足音(かかと歩き)や、ものを落とす音、ひこずる音、ドアの開け閉めに至るまで、本人は普通に生活しているかもしれませんが、夜中は普通寝ている時間帯ですので、ものすごく響きます。管理会社には何回も苦情の申し立てをしていて、文書で通知してもらっていますが、一向に良くなる兆しがありません。引越しも考えましたが、自分は至って普通に生活しているのに(夜寝て朝起きる生活)、どうして自分が出て行かなくてはならないのかと思うと、腹立たしいです。どうしたら改善してもらえるか教えてください。

  • アパートの騒音問題

    四月に二階建て木造住宅の二階に引っ越してきたものです。 このアパートの床は薄いのか、下の階の人の生活音が気になっています。ドアの開け閉めをすると二階でも振動が伝わり、話し声は会話までは聞こえてこないですが聞こえてきます。 これくらいの生活音ならある程度予測していたので我慢出来ます。ですが、下の階の方は夜であっても家電製品を使います。詳しく言えば夜10時であっても洗濯機を使い夜8時すぎても掃除機を使います。私は夜の11時から12時くらいに寝るので睡眠妨害にはなりませんが、夜であるにもかかわらずそういった家電製品を使う神経がわかりません。それにあまり酷くはありませんが、12時ごろでも普通に話しをするのでもにゃもにゃとした音がずっと聞こえてきます。 無神経な行動に私も少しイラついて足音を大くしてしまったり、ドアを強く閉めてしまったりと、仕返しではないですが子どもじみたことをしてしまいました。 そんなときの夜7時半すぎくらいのことでした。私はテレビを見ながら友人と電話をしていました。そのときは無意識に大きな声で話してたと思います。すると二階にあがってくる足音がして家のチャイムがなりました。 私はもしかしたら一階の人が苦情を言いにきたのかと思いました。そのときはうるさくしていた自覚があったので怖くて出ませんでした。5回目のチャイムのあと男の人の声がしたので、確実に一階の人だと思いました。一階の方は40台くらいの夫婦です。 私は怖くて居留守を使ってしまいました。 少したつと、コトンと郵便受けに何かが入る音がしたので恐る恐る見てみると、それは警察からの苦情があったとの知らせが書いてある紙でした。 私は驚愕しました… 大きな音をしていたのは認めます、ですがまさか警察が来るなんて思ってもみませんでした。 苦情を言いたいのはこっちなのに…とても切ない気持ちになりました。 それからテレビは音量を小さくし、足音は出来るだけ小さく、ドアの開け閉めにも気をつけています。ですが一階の人の生活音は変わらず夜でも洗濯機をまわしています。 私はそれからものを落としたり少しでも大きな音をだしてしまうとまた警察が来るのではないかとビクビクしてしまいます。 私がこんな生活をしているのに一階の方は無意識にドアを閉め足音をたて洗濯機をまわす… とてもやるせない気持ちでいっぱいです 私はこれからも気をつけて生活をしながら一階の方の生活音に悩まされなくてはいけないのでしょうか これでは友人も呼ぶに呼べません。 私は一人暮らしなのであまり問題は起こしたくありませんし、なにより怖いです。 アドバイスお願いします

  • マンションでどこからか騒音がします。

    マンションでどこからか騒音がします。隣のような気がするのですが違うようです。 窓や襖の開け閉め、壁を殴る音で隣だと思い、ベランダ越しに直接注意をしました。 しかし、相手は全くうるさくしてはいない言い、自分も隣のベランダからでは生活音が響くとは思えませんでした。 親が言うにはマンショだから色々な部屋や壁の中で音がするのであって一つの部屋ではないと言っています。 自分もそう思うようになりました。 そこで、集合住宅ではこのようにあらゆる部屋から音が聞こえて、それが隣だと勘違いするような音の伝わり方があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • マンションやアパートの住人の民度

    マンションやアパートの集合住宅で、 ・共用廊下で喋らず、玄関のドアをゆっくり音をほとんどさせず開け閉めする家族→部屋でも静かに動きあまり騒がず足音や騒音をあまり出さない家族 ・共用廊下でお喋りし、玄関ドアを勢いよくガチャン!バタン!と音を出し開け閉めする家族→部屋でも激しく動き騒ぎ足音や物音をよくさせ騒音を出してる家族 でしょうか?

  • 騒音に仕返しをすると静かになる階下の住人。

    私は団地に住んでいますが、階下の住人の ドアの開け閉めが異常にうるさいのです。 安普請の建物なのに重さのあるドア(引き戸)で、 そのドアを開ける「がらがら」といった音と ドーンを叩きつける音が思いっきり響いてきます。 それを朝から晩までずっと暇があれば何度も 連続で開け閉めして音をたてるのです。 ほんの僅かな音でも響く為か、こちらがいくら気をつけても 音が下に聞こえるようで、ちょっとでも音をたてると(冷蔵庫の開け閉め程度でも) 倍返しで天井を何かで突いてるのかと思うくらいに ドンドンドンドンと仕返ししてきます。 人が寝ているだけでも早朝からドンドンバンバンうるさいので、 嫌がらせをしているとしか思えず、あまりの怒りに 私も床をどんどん蹴ったり、物を何度も床に叩きつけると 急に大人しくなり、静かになるのです。 それから数時間はドアの開け閉めも静かにし、 天井を突く事もなくなります。 で、数時間経つとまた騒がしくなるのです。 そんな事を繰り返している内にからかわれているのか、と 思うようになり無視をしていますが、こちらが仕返しをするまで とにかくしつこくしつこく音を鳴らし続けます。 こういった場合、どうしたらいいでしょうか。 ちなみに公営の団地で住人同士のトラブルは 役所の方もあまり介入しないようです。 直接文句を言うのも最近は逆恨みからくる事件も多いので 出来れば避けたいと思っていますが、 やはり言うしか無いでしょうか?

  • 一人暮らしでの騒音について

    昨年末から一人暮らしをしている女です。 入居時から、上の階の方の歩く音とドアの閉める音に少し悩んでいます。 私の住むマンションは、割と防音がされているため、窓をきちんと閉めれば外の音も聞こえないし、壁も厚く、滅多に隣の音も聞こえません。 ですが上の方は、踵で歩く?ような感じで、歩くとドスドスドス、ズンズンズンと鈍い音がします。 夜中に騒いだり、大音量で音楽を聴いたり…といった故意で鳴らしているわけではないので管理会社に相談するべきか、我慢するべきか悩んでいます。 どうするべきでしょうか?アドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 紙つまり表示が永遠に続くトラブル!何度試しても解消されない方へ、お助けします。
  • ウインドウズ7&11で利用中のブラザー製品における紙詰まり表示の対処法をご紹介。
  • USB接続と無線接続の両方で紙つまり表示が発生する場合の解決策をご案内します。
回答を見る

専門家に質問してみよう