故意か過失か?個人賠償責任保険の適用について

このQ&Aのポイント
  • 個人賠償責任保険において、怪我に関しては「過失」であり、押し倒した行為は「故意」となります。しかし、故意と過失が混在している場合でも、当社の保険は適用されます。
  • 狭い居酒屋での押し倒しによる怪我について、個人賠償責任保険の適用は可能です。怪我は「過失」に該当し、押し倒した行為は「故意」となりますが、保険は両方の場合に適用されます。
  • このケースでは、押し倒されたBさんの怪我は「過失」に分類されます。また、押し倒したAさんの行為は「故意」と言えます。しかし、当社の個人賠償責任保険では故意と過失が混在している場合でも適用されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

これは「故意」になるのか「過失」になるのか。

これは「故意」になるのか「過失」になるのか。 --- これまで会社で健康保険を担当していたのですが、 将来の為に損害保険の法律と保険の勉強を始める事にしました。 『個人賠償責任保険』について勉強中ですが、 以下のケースの“怪我・損害”が「故意」に当たるのか「過失」に当たるのか イマイチ分からなかったのでご教示下さい。 ※当社の『個人賠償責任保険』は「故意」は保険対象になりませんが  「過失」は保険対象になります。 ----- 【前提】 場所は狭い居酒屋。 登場人物のAさんとBさんは軽い知り合い。 【ケース】 AさんがBさんをふざけて押し倒して、馬乗りになってくすぐろうとしました。 しかし押し倒した際に、Bさんは肩を打撲して怪我をしてしまいました。 Aさんは、怪我をさせるつもりは全く無く、怪我をするとも思っていませんでした。 しかし、AさんがBさんを押し倒したのは不可抗力ではなく、 Aさんが自ら積極的に行った行為であり、 第三者の視点から冷静に考えば、狭い居酒屋で人を押し倒すという行為は、 怪我の発生を予測する事も出来なくはなかったはずで、注意は怠っていたと考えられます。 ----- 上記のケースです。 この場合、 怪我に関しては「過失」で 押し倒した行為は「故意」 という事になり、 故意と過失が混在していて、 保険が適用になるのかがイマイチ分かりません。 このケースで、Aさんが当社の『個人賠償責任保険』に入っていた場合、 Bさんからの賠償請求に対して、当社の保険は適用になるのでしょうか? ご教示頂けましたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.2

>あまりにひどい過失=「重過失」の場合に、 加害者側にも費用を負担してもらうケースというのはありますでしょうか? 自動車事故でもそうですが、賠償責任は相手にも過失があれば その損害分(賠償金額)は過失相殺されて計算されます。 したがって、こちらに一方的な過失があれば軽過失、重過失を 問わず相手の損害額は全額支払われます。 なお、保険会社から見た損害額とは法的な損害額であり 相手の要求額であはありませんし、物損の場合なら時価額 が限度です。 加害者の費用負担が発生するのは、この法的な損害額を超えて 保険とか法的な賠償額とは関係なく、加害者の意思で相手に支払う 場合です(保険会社の法的な支払金額を超える部分)

socceres
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 下記のソニー損保様のサイトを見ていて考えが再び曖昧になってしまったのですが、 http://with.sonysonpo.co.jp/promenade/information/2008/05/003.html ---抜粋--- 7.保険金が支払われない主な場合 (1)故意によるもの これは言わずもがな、わざと行ったものへの補償は保険制度の趣旨を逸脱しています。 あくまで日常生活上に生じた「偶然」の対人・対物の賠償事故が補償の対象です。 ---------- 上記の記載を考えると、 本質問スレッドのケースは、Aさんの「故意」になるような気もするのですが、 それでもやはり “Aさんは、怪我をさせるつもりは全く無く、怪我をするとも思っていませんでした。” という事実がある限り、 「過失」には変わりないので、「保険の対象となる」と考えて宜しいでしょうか??

その他の回答 (3)

回答No.4

過失です。 なので、保険金が支払われます。 ※昨今保険会社の不払いが問題になってますので、これは気をつけて下さい。 免責になるのは、 例えば、AさんがBさんを押し倒した後に肩を掴んで床に思い切り叩き付けた、とか、 AさんとBさんが喧嘩をした、とか、 「怪我」を、「意図的」に、負わせた場合のみです。 キャッチボールで誤って窓ガラスを割ってしまったのと同じだと考えて下さい。 窓ガラスに向かってボールを思い切り投げつけて割れば、免責になります。 しかし、キャッチボール中に予期せず窓ガラスを割ってしまった場合には、保険の対象になります。 ふざけて押し倒して怪我を負わせてしまうのも、キャッチボールで窓を割ってしまうのも、 どちらも注意が欠落していただけで、同じ「過失」の範囲なのです。 よろしいでしょうか??

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

プロ代理店です。 過失です。 但し、同一人物が頻繁に似たような事例で数度にわたり保険金の受取があった場合には 調査が入ります。

socceres
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 下記のソニー損保様のサイトを見ていて考えが再び曖昧になってしまったのですが、 http://with.sonysonpo.co.jp/promenade/information/2008/05/003.html ---抜粋--- 7.保険金が支払われない主な場合 (1)故意によるもの これは言わずもがな、わざと行ったものへの補償は保険制度の趣旨を逸脱しています。 あくまで日常生活上に生じた「偶然」の対人・対物の賠償事故が補償の対象です。 ---------- 上記の記載を考えると、 本質問スレッドのケースは、Aさんの「故意」になるような気もするのですが、 それでもやはり “Aさんは、怪我をさせるつもりは全く無く、怪我をするとも思っていませんでした。” という事実がある限り、 「過失」には変わりないので、「保険の対象となる」と考えて宜しいでしょうか??

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.1

一般論としての回答ですが・・・・ 「けんか」 なら故意ですが、単にふざけていた結果偶発的に 発生したものなら故意ではないと思われます。 ケースによっては、重過失となる可能性はありますが・・ 保険会社の解釈次第ですね。 なお、重過失は通常個人賠責では保険事故として支払対象に なります。

socceres
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます! 重過失であっても、あくまで「過失」として扱うわけですね! ちなみにですが、 当社の規約は ・加入者の自己負担賠償額は0円 ・最高補償額は1億円 としておりますが、 あまりにひどい過失=「重過失」の場合に、 加害者側にも費用を負担してもらうケースというのはありますでしょうか? まぁ、契約内容に書いてない限り、 そんな事を言い出したら、加入者への契約違反という事になりますかね。。。

関連するQ&A

  • 無過失責任に言う「故意・過失」の意味

    無過失責任に言う「故意・過失」の意味 無過失責任の説明が http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%81%8E%E5%A4%B1%E8%B2%AC%E4%BB%BB にあり、「故意・過失が無くても、損害賠償の責任を負うということ」とされています。 加害者が被害者に損害を与える場合として、「故意」、「過失」以外にはあり得ないと思うのですが、、「故意」、「過失」以外にどんな場合があるのでしょうか。 つまり、「故意・過失が無くても、損害賠償の責任を負う」ということは「全ての場合に損害賠償の責任を負う」ということとと同義だと思うのですが、それもすこしおかしい気がします。 加害者が被害者に損害を与える場合としては、「故意」、「過失」以外にどんな場合があるのでしょうか。

  • 失火責任法とは結局のところ、軽度と重度の過失、または故意の場合がいけない?

    失火責任法について、わからないところがあります。 債務不履行に基づく損害賠償責任には適用されない。 例えば、賃借中の部屋を失火させ焼失させた場合、貸主に対する返還義務は不履行となるが、借主に軽過失しかないケースで借主の債務不履行責任は免責されない。 と、されない、となっています。 貸主←借主 には何の責任もないけれど 貸主→借主 には軽過失の場合は、債務不履行で損害賠償が出来る、ということでしょうか? どうして、軽過失の場合だけなんでしょうか? 不法行為の場合は、失火者は故意または重過失の場合は損害賠償責任があるというのは、理解できるのですが・・。 結局のところ、失火の場合は 貸主は完全な被害者であり、 貸主は重過失や故意の不法行為の場合は損害賠償されて、すごく軽い火事の場合は損害賠償される。 その中間の場合は、損害賠償されない、ということなんでしょうか? おねがいします。

  • 「故意」「過失」の解釈について(民法713条)

    民法第713条に、 【精神上の障害により自己の行為の責任を弁識する能力を欠く状態にある間に他人に損害を加えた者は、その賠償の責任を負わない。 ただし、故意又は過失によって一時的にその状態を招いたときは、この限りでない。】とあります。 PMS(月経前症候群)やPMDD(月経前不機嫌障害)といった、精神的症状によって傷害事件を起こしてしまった場合、ここでいう「故意又は過失」にあたりますでしょうか?

  • 火災保険 重過失による類焼損害賠償について

    火災保険を購入しようと思っているのですが、ちょっと疑問がわいてきました。 【前提】 ・火災保険を購入(類焼損害担保特約は無し) ・個人賠償責任保険を同時に購入 私が失火した場合、重過失でない場合は「失火の責任に関する法律」 によって類焼させた近所の人への賠償責任は免れますが、重過失の 場合は、賠償責任が発生します。 そのような事態に備えて個人賠償責任保険に加入しなさい、という文言をいたるところで見かけるのですが 保険の注意事項をよく見ると「保険金をお支払いできない 主な場合」に、当然のように「保険契約者の故意、重大な過失」とあります。 ということは、重過失によって発生した失火による類焼への損害賠償を 求められた場合に、その時に使いたいと思って購入した個人賠償責任保険は 「あなたの重過失で招いたことですから保険金はお支払いできません」 と損保が言ってきてもおかしくないことになります。 なんとなく矛盾を感じています。失火の場合と、個人賠償責任保険が想定している 「重過失」という言葉の定義に違いがある、ということなのでしょうか? なぜ、重過失による失火の損害賠償が個人賠償責任保険で担保できる という話がまかり通っているのか、そのあたりの事情をご存じの方、 お知恵を拝借できればと思います。

  • 飲酒運転は未必の故意?

    前回の質問 「飲酒運転で過失割合はどう変わる? http://okwave.jp/qa/q7570023.html」で締め切った後、読み返し また自分なりに調べて 疑問点が残ったので再度質問させていただきます。 先ず、前回の質問です。 “例えば、車Aが細い道路から広い道路に出た時、広い道路を走っていた車Bと接触事故を起こしました。 本来なら、車Aの過失が7、8割になると思いますが、車Bの運転手が飲酒運転をしていた場合、過失割合はどう変わるでしょうか? また。特に この時に 車Aの運転手が任意保険に加入していなくて、車Bの運転手が後遺症を負った場合、損害賠償はどのようになるでしょうか?” それに対し、ある回答者が 車Bの運転手の肩をもった見解で “飲酒運転という行為自体は故意ですが、飲酒運転の結果、事故を起こして自分がけがをすることまで予見できていたわけではなく、あくまで当事者双方の「過失」によるものです。” と言っていますが、これって 「未必の故意」にはならないでしょうか? つまり、飲酒運転をすれば 飛躍的に交通事故のリスクが高まり 相手に怪我をさせる可能性が高まりますが、自分も同じように怪我をする可能性が予想されると思われるからです。 昔なら 「認識ある過失」で済むでしょうけど、これだけ飲酒運転に対して風当たりが強い中、車Bの運転手の方が損害が大きいとしても、裁判では 「未必の故意」が認めらる可能性も高いと思います。これは 交通事故ではないんですが、育児放棄による幼児の死亡も 昔は保護責任者遺棄で済んだものが、殺人扱いにされた例も多々あります。 それと、“したがって、Bの人的損害額から過失相殺したAの賠償責任額が自賠責からの支払額を上回っていれば、裁判所はAに対し、その上回っている金額をBに支払うよう命じる判決を下します。” の部分ですが、飲酒運転は度外視しても、 裁判所では自賠責を上回っている金額をあっさり認めるものなのでしょうか? 吹っかけてくる人も多いですよね。 ましてや、飲酒運転となると 民事でも不利になることはないんでしょうか?

  • 過失とは?

    製造物責任法施行で、事業者は過失責任から無過失責任になりましたが、「故意過失に関わらず流通開始時に欠陥が存在した」というのがピンときません。欠陥の存在を見逃した時点で既に過失だろう、と考えてしまいます。 また同様に独占禁止法で「事業者が違反行為により損害を与えた場合、過失の有無に関わらず被害者に損害賠償しなければならない」というのも尚更解りません。 一体この場合、過失の定義とは何なんでしょうか。PL法施行前後の具体例を挙げて説明してくださると嬉しいです。

  • 法と経済学・・・過失責任・無過失責任

    法と経済学に関する質問ですが、過失責任と無過失責任のメリット・デメリットは何でしょうか?どなたか教えてください。ちなみに、過失責任主義とは「他人に損害を与えても、故意か過失がない限り、賠償責任を負わないとする立場」です。無過失責任はその逆です。お願いします。

  • 失火責任法での疑問。。

    失火責任法について、わからないところがあります。 債務不履行に基づく損害賠償責任には適用されない。 例えば、賃借中の部屋を失火させ焼失させた場合、貸主に対する返還義務は不履行となるが、借主に軽過失しかないケースで借主の債務不履行責任は免責されない。 と、されない、となっています。 貸主←借主 には何の責任もないけれど 貸主→借主 には軽過失の場合は、債務不履行で損害賠償が出来る、ということでしょうか? どうして、軽過失の場合だけなんでしょうか? 不法行為の場合は、失火者は故意または重過失の場合は損害賠償責任があるというのは、理解できるのですが・・。 おねがいします。

  • 名誉毀損による現状回復【民723】に故意・過失は要件?

    民723条では「損害賠償に代えて」、被害者は、名誉を回復するのに適当な処分を請求できますが、この場合に、加害者に「故意・過失」があることが要件になるのでしょうか? 723条の条文の文言からは「故意・過失」が要件でないとも取れるのですが、不法行為法の一部として規定されている以上やはり、「故意・過失」が要件になるのでしょうか。 できれば、根拠と共にお願いします。

  • 故意とは??

    現在、約2年前から Bが僕の部屋の窓の目の前に腐敗した野菜を野積み(高さ1m幅2m)をしています。 更には、それを栄養に雑草が異様なほどになり、Bは処理もせず放置し種が飛び家の敷地まで飛んできます。 是正要求をしましたが、大声で恫喝を受けました。 家族もそれぞれ要求をしましたが同様でした。 そして、その畑をAがBに貸した約10年くらい前から、一段家より高い位置にある畑なのに、排水の処理をまともにせず、全てがうちの家に直接流れ込むようになって、石垣が崩れそうになっています。 是正要求は排水管理に関しては約10年前から、 ゴミの件は家族が5年前から、僕が4ヶ月前から言っています。 しかし、一向にA・Bともに是正しません。 司法書士に相談すると、 「加害者に故意・過失がある場合は、不法行為に基づく損害賠償請求権を主張することもできます。」 と言われました。 このように、こちらが不法行為によって迷惑を被っているのを知っていてそれでも一向に是正しないものも 故意(未必の故意?)に当たるのでしょうか?

専門家に質問してみよう