• 締切済み

都市計画の仕事したいです

他の回答見ても参考にならなかったので改めて質問します。 僕は道路の開発や新しく作る方の都市計画 (あってるか分かりませんが) をしたいって思っています。 例えば今の時期暑いので車道と歩道の間にプランターみたいな物を造って その中に土を入れて雨の日は吸収してくれるのでいいかなと思ったんです。 後は新しく川を造ったり用水路?車道の端に鉄柵がある所、あれをもっと 増やすと水が流れやすくなると思ったからです。 …とまぁ今専門学校に行く資金も無いし結構迷っています。 結果的に職業訓練でやる事になるのかな?とか 思う時もあります。 こういう仕事に就くにはどうしたらいいと思いますか? 僕はこういった知識があまりないので皆さんの知恵を貸してください! 又、お勧めの参考書や書物があったら教えていただきたいです。 それではよろしくお願いします。

  • mt-k
  • お礼率33% (3/9)
  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.2

ドカタになりたいのですか?それなら簡単になれます。 計画を企画立案する仕事をしたいのなら一流大学を出て公務員にならないとできません。 職業訓練なんかで就けるわけがありません。 都市計画は「プランターみたいなものを作って~」なんてそんな主婦の思いつきアイデアのような発想で立案されてるのではありません。 都市計画法や道路構造令、土質力学、道路工学などを熟知した上で、上位計画や地区計画との整合性をとりつつ、関連部署と調整し、地域住民との協議や説明を経て、決定されるものです。 あとアナタの説明、全然理解できません。 プランター?鉄柵?用水路?何が言いたいのかまったく分からん。

回答No.1

道路や河川の管理は国土交通省か地方自治体、コンサルティング・設計はコンサル会社、設計・施工は土木会社が行いますので、希望するところに就職して望む職種につくことを目指してください。

関連するQ&A

  • 看板のコンセント

    電飾になってる看板ありますよね?中に蛍光灯が入ってて四角い看板。 あーいうのが歩道の端(車道ギリギリ)に立ててあって、部屋の中から無理やり 電線引っ張ってきてるのが時々あるんです。 補強して太いコードになってるんならまだしも、普通の家電同様細っこいコードです。 それが歩道を横切っているので、自転車で通る時踏まないと通れないんです。 雨の日とか非常に怖いのですが、運悪く感電とかってあり得ます?

  • 田んぼの余分な水を流している水路の無断せき止めの法律について

    田んぼの余分な水を流している水路の無断せき止めの法律について 田んぼを作っていて台風が来るため明日稲狩りをしてワラを細かく 切り裂いているのですがどうしても毎年大雨が降ると水路が深さと幅がない為 増水して溢れて田んぼに入って来てワラが水路を流れて行ってしまい 他の田んぼに入ってしまう為らしく 家の田んぼより低い田んぼの方が勝手に排水用水路を私の田んぼの端でせき止めて自分の 田んぼにワラが入らないようにしてしまった人がいるのですが私をはじめせき止められた方の田んぼの人たちの 田んぼが川のようになり普段より被害が出る確率が高いです 勝手に私の田んぼの端でせき止めて水が水路ぎりぎりなので雨が降れば止められてる田んぼの人たちにも かなりの被害が出るとおもうので明日壊しに行こうと思いますが 許可もなく人の田んぼぎりぎりの所で水路をせき止めた人に 取り締まれる法律はありませんか? またせき止めたまま被害が出た場合はどんな取締りが出来ますか?

  • 乗り始めて思う疑問(ロード・都市部)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1695229 では、お世話になりました。 スペシャライズド・SEQUOIAを購入しました。 ドロップにもなんとか慣れてきました。低速時の左折右折がふらふらでぎこちないですけど。セーフティーバーがあって良かったです、あれが無いとヤバかった時がありました。 自分は車を運転しますが、都市部の車道を自転車で走ることは初日、正直後ろからはねられないかと、かなり怖かったです。 ふと思った疑問があります。 車道において以下の状況があります。どの位置をキープして走行すればいいでしょうか。 ・片側二車線(違法駐車無し) ・片側二車線(違法駐車が並ぶ状況) ・片側三車線(違法駐車まばら) ・片側三車線(違法駐車無し) 歩道ギリギリだと一番端の車線を猛スピードで走る車や、10tトラックの前輪後輪の間に吸い込まれそうで怖かったです。車線と車線の真ん中を堂々走った方がいいと思いますが、2車線ではさすがに気を使います。みなさんはどのような位置を走っていますか? あと、書類をいれるための背負いのメッセンジャーバッグを探していますが、自分の思い通りのものを探せていません。角型(縦・横どちらでもOK)のB4まで入るものがあればうれしいです。 また大阪市内で、自転車用品が安めのショップがあれば教えてください。

  • 使った土の処分の仕方は

    私はプランター、鉢植えで野菜を栽培してるのですが いつも余った土で困ってます。 春に空芯菜の水(土の上で育てて水を貯めて育てる)栽培をします。それに使う土はそれほどこだわらないで良いので秋まきで育てた後の土を再利用して使うのですが、それ以外の野菜は栄養分などをしっかりしないといけないのでいつもホームセンターの培養土を使うのです。 そんなわけで必ず秋で使った土、もしくは春で使った土が余ってしまうんです。 特に空芯菜やビーツや今はコウサイタイを植えてますが「根っこ」が凄く多くて再利用は出来ないので処分します。 家に庭が近くに林、川があれば余った土を処分出来るんですがあいにくマンションなので処分はできません。 かといってゴミ袋に入れて処分しても良いのか分からず 他の人はどうしているのか気になります。 宜しければ参考にお教え下さい。

  • 電柱が歩道の出入口をふさいでいるので撤去して欲しい

    時々通る二車線道路の上り線の端には、大人が三人並んで歩けそうな広い歩道があるのですが、 ガードレールで区切られている上に、出入り口は両端とも電信柱の障害物があり、 体をひるがえして横歩きにならないと、ガードレールの中に入ることはできません。 なので、買い物袋を両手にさげていたりすると、 大変でガードレールの中に入る気はしないのか、 ほとんどの人が車道を出て歩いています。 ましてや、自転車や車イスの人は、車道に出るしかありませんが、 やはり、歩行者をよけて大きくふくらむので、 車線を走る自動車にとってはとても危険で、それをよけるのも、そういう人に気づくのも、 後続車だと、とても大変です。 そして反対車線にはみ出すので、反対車線でもヒヤヒヤします。 そして下り線には、端に段差歩道があるのですが、 大人が一人しか歩けないほど幅が極端に狭い上に、 さらに細くなって片足しか乗せられない状態になったり、 少し歩くごとに極端な上り下りが繰り返しある上に、少し歩いては歩道がブツリと切れ、 雨の日などはよく滑る、ツルツルしたコンクリの段差ブロックが埋め込まれて、 つまづくような段差が嫌になるほどできています。 実際に、買い物への行きかえりの徒歩のおじいさんなどが、よく転んで、 車道側にフラフラと倒れ込んだりして、見ていてヒヤヒヤしています。 一体なぜこんなことになっているのでしょうか? 歩行者のことは全然考えていないどころか、 「ノロマな歩行者は邪魔だから死ね」と言っているような気持ちになるのですが、 どちらに何をいえば歩行者が安全に歩けるように改善してもらえるのでしょうか? とりあえずは、電信柱が邪魔だと思うので、電話会社や電気会社に言えばいいんでしょうか? 電信柱の撤去や移動で解決すると思うのですが、 一人が声をあげるだけでは何ともならないような、難しい問題なのでしょうか? 時々しか通らないので、難しいなら放置しようかと思うのですが…。 ちなみに、小中学校の近くで、 近所に何軒もコンビニやスーパーがあり、大きなトラックがよく通る道です。

  • 都市計画を仕事にする(就職)にはどうすれば?

     私は兵庫県神戸で生まれて、今東京の大学で建築(意匠・都市計画)について学んでいる大学4年生です。  大学を卒業し大学院に行って都市計画を専攻するつもりです。そこで質問なのです。地域社会において都市計画を職業とする人は日本では大物建築家(例.丹下健三・黒川紀章)の仕事であると聞いたことがありますが、それは本当なのでしょうか?それとも都市計画は県庁に勤める都市計画局の役人の仕事なのでしょうか?また、これ以外にありましたら私に教えてください。  皆様お忙しいと思いますが、どうかご指導下さい。 注意:ここで言う「都市計画」とは、緑地の配置・公園の設置・町並みの美しさ等のデザイン(設計)の事です。

  • 鉄道模型レイアウト 高低差の付け方について

    Nゲージのレイアウト作成で、地形の高低差の付け方についてアドバイスをお願いします。 前提として・・・ ・レールレイアウトは、全く一緒ではありませんが、概ね以下のような感じです。  http://www.katomodels.com/unitrackplan/plan_wk/Plan01-01.pdf ・面積は、3300mmx1200mmの大きさです。 ・全面に5mmのレイアウトボードを敷き詰めています。 お聞きしたいのは、以下になります。 1.上記URLのレイアウトで中央上部端から高架線路と地上線路の間を通って右中央端に川を通したいと思っています。   川の幅としては、400~500mm?を想定しています。   どの範囲でどのくらいの高さを上げれば良いのでしょうか?   高さを上げるということは、地上線路に影響が出ますよね?   また、可能であれば手法も参考にお聞きしたいです。(こんなものを使って高さを上げるんだよ等) 2.高架線路の橋脚は、スチレンボードの上にあるべきでしょうか?土台のボードの上に直にあるべきでしょうか?   また、固定方法は両面テープなどでしょうか?? 3.道路について、バスコレ走行システムの道路を使用予定です。この道路概ね5mm程度ですが、   スチレンボードを切り取って道路をはめた際、例えば歩道の厚みが2.5mmだった場合   歩道もスチレンボードを切り取って2.5mmのスチレンボードをはめた方がいいのでしょうか? 4.高低差について、詳しく記載されているサイト・書物があればご教示願います。 以上です。

  • 都市計画について

    小平市にて、都市計画についての住民投票があるようで、この折に都市計画について整理しておこうと思いまして・・・。 http://jumintohyo.wordpress.com/2013/05/05/2111/ 都市計画は、 処分性に欠く為、 不服申立も抗告訴訟対象とならないという認識で合っていますでしょうか。 http://www.tokeikyou.or.jp/research/kenkyukai.html

  • 都市計画

    を学べるところ教えてください。大学以外でもかまいません。

  • 都市計画

    都市計画図は、何年に一回くらい見直されるのでしょか?? 都市計画に少し興味を持ち、ネットで調べているうちに疑問がわきました。 都市計画で定める用途地域などの区割りは実情にあわせて少しずつ変えていくべきだと(たとえば、準工業地域を工業地域に変えるなど)思う反面、10年くらいで変えていては、建築主は長いスパンでの経営計画等が立てられなくなるとも思います。 そこで実際には、何年に一度くらいの割合でこれら用途地域に関する都市計画は見直されている(区域を変更する)のでしょうか??