自治体ゴミ袋の許容量は?

このQ&Aのポイント
  • 兄が老人ホームで働いています。老人ホームとはいえ、このご時世、経費削減に努めなければなりません。
  • 先日、兄が自治体のゴミ袋(事業者用)に、排泄介助で使用したおむつ類をぎゅうぎゅう詰めにして出したそうです。兄いわく、「個人用もそうだが、事業者用ゴミ袋は高い」というのが理由だそうです。業者から苦情がきたらしいです。
  • 兄の言い分ももっともだけど、業者の労力もわかるので何とも言えません。みなさんはどう思いますか?どちらが正しいとかって決められますか?幅広く意見を聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

自治体ゴミ袋の許容量は?

兄が老人ホームで働いています。 老人ホームとはいえ、このご時世、経費削減に努めなければなりません。 先日、兄が自治体のゴミ袋(事業者用)に、排泄介助で使用したおむつ類をぎゅうぎゅう詰めにして出したそうです。兄いわく、「個人用もそうだが、事業者用ゴミ袋は高い」というのが理由だそうです。 ですが、この件で業者から事務所経由で苦情がきたらしいです。「入れすぎるな」と。 兄が言うには、「袋は4点を結ぶタイプで、その結んだ紐を片手でしっかり持ちながら、もう片方で側面を支えれば、袋が破れたり紐が切れたりって事はないはずだと。紐を瞬発力をもって引っ張るから切れるんだ。そんなのは業者の怠慢だ」と。 正直、兄の言い分ももっともだけど、業者の労力もわかるので何とも言えません。 みなさんはどう思いますか? どちらが正しいとかって決められますか? 幅広く意見を聞きたいです。

noname#174025
noname#174025

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angel0331
  • ベストアンサー率42% (253/589)
回答No.1

それが仕事で契約や取引のような形で報酬を得ている業者が支払う側に対し 袋の容量内におさめたゴミが重いからと苦情をいうのは筋違いな気がします。 もし 業者として指定や限度を設け利用者に理解を求めるのなら その自治体内すべての業者および関係機関や関係者で統一見解を決め 書面等で利用者に示さないとトラブルになります。 公共サービスのひとつですから あの業者はうるさい 袋の8割とかにしないともつていかないが 別の業者は100パーセント詰めても問題なく処理してくれるとなると それでは、利用者も納得できなくなります。 事業用ゴミは、個別で指定業者に出すと自治体で指導されているのなら 自治体側の見解を確認しないとなりません。 それに業者も利用者も従うべきことです。 利用事業者が処理業者を個別に選んで依頼するなら 他に評判のいい業者があるならそちらに依頼すれば済む話となります。 指定袋があるなら多分自治体指定の業者が収集されていると思うので 自治体にどういう出し方なら良いのか聞いてみて問題がないなら 苦情をいう作業者ではなく 自治体からでも担当者からでも 業者の本部に苦情を伝えて改めさせたらいかがでしょうか。 因みに 東京都特別区の場合 事業用ゴミが有料になつた当時 指定袋に口いっぱいまでいれ 指定袋が45リッターだった場合 口まで入れて45リッターとのことで 経理口いっぱいまで入れろと命令するので 袋で結わかず ガムテープとかで口にバツテンして 出しても東京都の人はもって行きました。 口から上に出ると注意がきましたが 口ぎりぎりで45リッターなので 45リッターの有料シールを貼れば 問題なく収集してくれてました。 木になって収集の人に悪いねぇと話しかけると 「ギリギリのときは、ごみ用ポリバケツで出してもらえると助かるけど 指定袋も作って 有料のゴミ処理券も買わせているのに その上わざわざ買えともいえないから これで良いよ」といってくれてました。 地域とかで違いはあるでしょうけど ご参考までに

関連するQ&A

  • 紙類ゴミ回収時のビニール製ゴミ袋について

    分別ゴミに関して、以前から疑問に思っていたことがあります。  例えば紙類ゴミを入れるゴミ袋はビニール製ですよね?紙類ゴミは再生されてまた紙製品にリサイクルされると思うのですが、その際にそれが入っているビニール袋も一緒に紙製品にリサイクルされるのでしょうか?それとも業者の方々が一つ一つわざわざビニール袋を外しているのでしょうか?  同様に新聞紙回収の際の、新聞紙をくくるビニール製の紐も気になっています。機械等で一つ一つ外しているのでしょうか?  紙類ゴミの回収には、紙袋か紙紐を使うのが本来ではないかと思うのですが・・・。  つまらない疑問ですみません。  

  • 介護で、肌荒れ・ひび割れから感染しますか?

     私は肌が弱く、冬になると肌荒れやひび割れがひどいです。  血が出たりして、家での入浴も痛くて大変で、手袋をはめる時もあります。  ヘルパー2級の実習の時、排泄介助や入浴介助(寝たきりの方)の時など素手でやり、消毒も沢山しました。排泄介助ではやはり便などが手についたりするようです。  足湯なども、素手でやるようですね。夏なら良いのですが、冬だと感染するのではないかと怖いです。  肌荒れの酷い冬だけでも、手袋をはめることは許してもらえるのでしょうか?     足も、かかとや親指がひび割れるのですが、どこの施設も裸足で入浴介助をするのでしょうか?滑って利用者様を怪我させてしまったら大変ですしね。  特別養護老人ホームなどより、デイサービスの方がやりやすいですか?  訪問介護はどのような感じでしょうか?難しいですよね・・・。いきなり訪問をやるより、施設で介助に慣れてからやるべきでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • 夜勤の人数

    面接に採用されたら有料老人ホームで働く予定です。 今回はパートなのですが、ゆくゆくは社員希望なのですが。 そこで質問です。 有料老人ホームの夜勤って28名の利用者様を一人で介助するのって 当たり前ですか?? グループホームだと9名だし。 特養では20名を一人で介助してました。 夜勤手当ては大変な為か8000円となっていますが、 正直、28名を一人はかなり精神的にも辛いのでは ないのでしょうか? 平均介護度は3くらいだそうです。 独歩の方も多いそうなので夜勤は尚大変かと(;´д`) わたしがまだまだ甘いのでしょうか。 こんな施設ばかりでしょうか?

  • ひどい肌荒れで介護の仕事をしている方いますか?

     今、求職中です。私は、肌荒れがとても酷いのです。  介護の仕事について、少し教えて頂きたいです。  ヘルパー2級の資格を一昨年に取得しました。  私は肌が弱く、冬になると肌荒れやひび割れがひどく、家での入浴も痛くて大変で、手袋をはめる時もあります。  ヘルパー2級の実習の時、排泄介助や入浴介助(寝たきりの方)の時など素手でやり、消毒も沢山しました。肌荒れの酷い冬だけでも、手袋をはめることは許してもらえるのでしょうか?    足もかかとや親指がひび割れるのですが、やはりどこの施設も裸足で入浴介助をするのでしょうか?滑って利用者様を怪我させてしまったら大変ですしね。  特別養護老人ホームなどより、デイサービスの方がやりやすいですか?  訪問介護はどのような感じでしょうか?難しいですよね・・・。いきなり訪問をやるより、施設で介助に慣れてからやるべきでしょうか?  宜しくお願い致します。  

  • 自己PRの添削をお願いします!

    エントリーシートに書く自己PRの添削をお願いします。 私は体力と粘り強さがあります。 高校時代ホッケー部に所属し、練習はとても厳しく夏は猛暑のグランドの上で、 何百回とランニング、ドリブル、パスなどの特訓を繰り返しました。 また、大学では、老人ホームなどに実習に行き、 入浴介助、着脱介助、排泄介助、食事介助などを行いました。 その結果、ホッケーで身についたものは猛暑の中でも走る回れる体力と3年間やり 通した粘り強さと、チーム一丸となり、勝ちに行くチームワーク精神です。 また、実習で身に付いたものは、利用者一人一人の特徴、性格、ニーズなどを、 笑顔で根気よく声かけすることにより把握でき、心配りもできるようになりました。 以上ですが、よろしくお願いします。

  • 入浴介助での手袋について

    入浴介助では手袋をするのが普通かと思っているのですが デイサービスセンターや老人ホームやケアホーム (又はグループホーム)で、手袋をしないで入浴介助を しているところもあるようですが、大丈夫なのでしょうか? 水虫の原因といわれている白せん菌の場合、もし足などに付いても 24時間以内に洗い流せば感染しないそうですが、 原因のわからない湿疹とかが化膿していた場合など、 感染することもあると思うので、手袋はするべきだと思うのですが 化膿していた湿疹にさわっても洗い流せば大丈夫なのでしょうか? 訪問ヘルパーをしていて、まだ入浴介助はしていませんが、 白せん菌は大丈夫だと言われていても、頭を洗うときなども 頭の水虫があるとテレビで言っていたので、手袋をしたいと 思うのですが神経質になりすぎでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 有料老人ホームの勤務について

    7月から有料老人ホームで働く事になりました。 私は2級ヘルパーを持っているのですが、はじめての業界なので今は不安でいっぱいです。ご回答願えると幸いです。  質問は3つあるのですが、老人ホームでの主な仕事の内容はどう行ったものになるのでしょうか?実習で行った感じですと、衣服の着脱・排泄介助・食事介助・掃除・コミュニケーションと言う事を主に私はやったのですがどうなんでしょうか?実際の1日の流れはどうなのでしょうか。  2つ目はこれから先輩について仕事を覚える事になると思うのですが、どう行った事を学習しておくと仕事がスムーズにできるでしょうか。医学的な事も勉強した方が良いのでしょうか。  3つ目は仕事のシフトの事なのですが、私の行くところは月の休日が8日で夜勤が4日なのですが、夜勤は17時間勤務になります。17時間勤務だと2日分のような気がするのですがやはりこれも1日になるものなのでしょうか。7月になればシフトが出るのでその時に1ヶ月の予定がわかると思うのですが、1ヶ月30日で休日8日だとどういった勤務状態になるのでしょうか。  長い文章になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 【7月1日からスーパー、コンビニのレジ袋が1枚3円

    【7月1日からスーパー、コンビニのレジ袋が1枚3円、大判1枚5円になるそうですが】皆さんはどうやって家庭ごみを捨てるのですか? スーパー、コンビニの買い物袋をゴミ袋と使用してこまめにゴミステーションに捨てていたのですが、 ホームセンターの45リットルゴミ袋でも一人暮らしだと大きすぎます。 夏になると45リットル分もゴミを貯めたら、ウジ虫が湧くレベルになると思います。 小バエがブンブン飛ぶのは嫌なので、ゴミ袋に入れずにゴミをそのままゴミステーションの鉄箱に入れて凄いコバエやらゴキブリやら野良猫やカラスがゴミステーションを荒らして悲惨な悪臭になると思います。 一人暮らしの学生マンションなので無法地帯になると思います。 スーパー、コンビニのレジ袋を有料化して日本はスラム街みたいな悪臭都市にまた逆戻りすると思うのです。 これって皆さんはどうするのですか?

  • 男性では老人介護施設になかなか採用されない

    僕は老人介護施設の仕事を希望している30代半ばです。 いくつかの施設で面接を受けに行っていますが採用には至りません。 介護は未経験でヘルパー2級の資格だけしか持っていません。 ヘルパー2級の時の施設実習でグループホーム2日間とヘルパー2級とは関係の無い体験ボランティアで有料老人ホーム1日と特養で2日間の体験をさせていただいただけで実際に働いた訳では無いので、どのぐらいキツクてどんなに大変なのかまでは今は分かりません。 でも排泄の臭いは僕が子供の頃に祖父母が認知症で母が介護をしていたので排泄の臭いは毎日嗅いでいましたから少しは慣れています。 それと特養での体験ボランティアでの入浴介助の時に暴れて嫌がっていた重度の認知症の方がいて僕は蹴られたり引っ掻かれたり、つねられたりしましたし、軽い認知症の男性には僕の洗い方がヘタだったので怒鳴って怒られましたし、軽い認知症の女性には僕が男だから一緒に入られるのは嫌だと拒否されました。 食事介助の時にスプーンで口に運んで食べさせていて僕の手によだれがベトベトに付きました。 コミニュケーションは認知症でもしゃべれる方とはお話をさせていただきましたが延々と同じ話をされてました。 こういった経験をさせてもらいましたが全く腹が立ちませんでしたし、汚い臭い嫌だとは全然思いませんでした。それどころか老人介護の仕事は、とてもやりがいがあると感じました。 そして何よりもお年寄りの方の役に立てて「ありがとう」と言っていただけると僕はとても嬉しいです。 だから僕は老人介護の仕事をやりたいという気持ちがあるのですが現状は厳しいです。 施設によって不採用の理由は違いますが、欲しいのは女性だから男性は要らない、未経験だからダメ、通勤距離が遠すぎるからダメとかです。 あと面接で言われて悲しかったのが「あなたは他に職が無いから、とりあえず介護をやろうと思ってるんでしょ? そういう人は嫌になって、すぐに辞めちゃうから」とか「あなたの話を聞いていても本当に介護をやりたいとは思えない、他の職種を探したほうがいいんじゃない?」などです。こう言われたから「そうですねじゃあ介護の仕事は諦めますよ」という気持ちにはなりませんでした。でもへこみましたけどね・・・ 介護は人手不足で求人は多いから仕事が無い人は介護をやればよいとよく言われてますが、実際はやる気があっても未経験の中年男性では、なかなか雇ってもらえないとも言われています。理由は介護の仕事は女性の仕事だというイメージが強くて介護の仕事に従事している職員は女性が多く男性職員は少ない、施設に入居しているお年寄りも女性の方が圧倒的に多く男性は少ない、女性のお年寄りの中には男性職員に入浴介助と排泄介助をされるのを嫌がる人がいるからだと言われています。 雇用のミスマッチですね・・・ そこで男性の方にお聞きしたいのですが、去年から今年にかけて未経験でも介護施設に採用されたという男性は何件目で採用されましたか? それと未経験で介護施設になかなか採用されない男性の方で今、何件面接を受けていますか?

  • 利用者は手洗いしないのが普通?

    老人施設でのことなのですが、 排泄介助が必要な利用者がトイレを利用後 手洗いをしないのは普通なのでしょうか? 食堂で利用者が食事をとっていたとき、手が 便で汚れていたことがありました。 私は驚いて、介護の方に質問したら 「手洗いしません」 と返答がかえってきました。 これって普通のことなのでしょうか? 食事前、手をアルコールで吹きかけるぐらいしか 行っていないようです。 これは他の施設でもそうなのでしょうか? ちなみに利用者用のトイレには手拭タオルがありません。 理由は異食防止だそうです。 ちなみにトイレットペーパーはあります。 教えてください。