• ベストアンサー

左折車に便乗する右折車

skydancingの回答

回答No.9

質問者さんの気持ちは分かります。 左折時に左後方のバイクの巻き込みを確認し、 徐行しながら左後方の横断歩道の歩行者確認をし、 いざ対岸の横断歩道に目を移した瞬間に 対向の右折車が自分の目の前に割り込んでいて ヒヤッとした経験・・誰でもあると思います。 でも・・ こちらは横断歩道の手前で絶対に徐行しているはず。 対向右折車は強引に突っ切ってきているので それなりに速度が出ているはず ならば、こっちが危険回避のため待つほうが賢明です。 対向右折車が自分の後ろに続こうとしているなら 自分は普段通りに左折すればいいだけです。 危険回避のため、と書かれていますが 本当に危険回避したいのであれば、 いかに割り込ませないか、を考えるのではなく、 いかにそういうバカをやり過ごすか、と 考えた方が事故のリスクは絶対に減ります。 これが本当の〔危険回避〕だと思いませんか? 割り込まれて悔しい、腹が立つ・・というのが 本音なのであれば、それは改めましょう。 数十秒が待てずに突っ込んでくるのも小さい奴ですが、 そういう奴に〔待ってやるから先行けば?〕と サラッと流せないのも同じように小さい奴ですよ。

関連するQ&A

  • 右折するとき、対向車が左折するのに続いて

    信号のある十字路の交差点で、右折しようとする車がいたら、対向車が左折したすぐあとにすぐ続くような形で右折しようとする車を見かけることが多くあります。私も真似して実際に左折車に続くように右折したことがありますが、その時は横断歩道を走っていた自転車がいて止まってしまい、対向車(直進車)が急ブレーキを踏み、クラクションを鳴らされました。自分が右折したいのに対向車が全部左折で、なかなか右折できないときにも上記の方法で曲がろうとしましたが、結局できませんでした。まだ免許を取って1年しかたっておらず、車の運転も土日しかしていないのですが、対向車に続いて右折する行為は危険でしょうか?

  • 信号待ちの右折について

    通勤途中の県道から国道に出る交差点での信号待ちについて質問します。 通勤途中に県道から国道に出る交差点があります。国道に出るのに右折・左折専用車線があるのですが、決して大きな道ではなく十分な車幅がありません。この道は大型のダンプやトラックが通るため、信号待ちの時には図のように車線ギリギリに止まります。そのため、右折ラインに入りたいのですが前に詰めることができず、信号が変わるまでは最後尾で待ちます。この時、右折するポイントまで距離があるのと、手前のコンビニに入るわけではないので、ウインカーは出さずに中央線寄り停車します。信号が変わり動き出したら右ウインカーを出し右折ラインに入ります。 この日いつものように信号が変わり、ウインカーを出し右に車線に入ろうとすると、自分の車を右から追い越していく車がありました。結果的にその車は対向車線にはみ出したまま、私に並列するように曲がっていきました。 このような信号待ちの場合、明らかにまだ曲がれない場所でも右ウインカーを出して待機しておくほうがよいのでしょうか。また、前の車のウインカーを確認せずに追い抜こうとする車は危険な運転ではないのでしょうか。

  • 左折が2車線のときの2段階右折

    先日、質問No.396631で「右折車線が2車線のときの2段階右折」の質問に自己流で解釈して、「たとえ右折が2車線でも、2段階右折しなければならない」とご指摘を受けたのですが、 逆方向からきた場合も当然ありますね。2段階のほうが危険だと思うんですが、どうやって進行しましょう? たとえば、 1:左折が2車線で直進と右折が1車線ある交差点。左折は矢印信号があるので、下手に直進で信号待ちしていたら危険。左折した先の道路はUターン禁止。(原付右折禁止の標識は出ていない。以下のケースも同じ) この交差点で「右折」する場合、あるいは「直進」する場合。 2:左折が2車線でT字路になっており、右折が1車線。これも左折は矢印信号あり。これを右折する場合。 3:2のT字交差点の→方向からきて↓方向に右折する場合。右折2車線で、直進1車線。直進したら、向かいには「歩行者信号」はあるが「車信号」がない。 バイクの向きを変えたら後ろからくる車にひかれそうだから、→方向に向いたままで路側帯にじっとしている? こんな場所があるか?というと、実は、京都市南区のR171にあります。(まだ変わっていないと思う) 誰も2段階右折していないはずだけど・・。

  • 右折時のウインカー

    私が住んでいる地域なのですが、ローカルルールなのかわかりませんが、トラックやタクシーを除く一般の乗用車は交差点での右折の時に、交差点に進入して中央付近まで進み、右折する直前でウインカーを出しています。 もちろん私も含めて交差点に差し掛かる前にウインカーを出す運転手もいますが、7割くらいの運転手が交差点に進入してからor進入して対向車が途切れて右折開始する前にウインカーを出しています。 一時期都内にいた時は、信号が青になってからウインカーを出す車はいましたが、ここまでギリギリになってからウインカーを出す車はそうそういなかったので違和感を覚えています。 自分が右折待ちの時に、対向の車が交差点に入る前に右折の右ウインカーを出していてくれれば、その車の後続車の距離を見てこちらも向こうの右折の挙動に合わせて右折できるのですが、上記のように直進すると見せかけて交差点の真ん中付近でウインカーを出す車が多く、T字路や右折レーンではウインカーを出しているのが私一人ということも多々あるので最初は戸惑いました。 質問したいのですが、このように交差点の中央付近になってからウインカーを出すのは違反だったと思うのですが、パトカーの前で堂々とそのような運転をしているのに警察が取り締まっているところを今まで一度も見たことがありません。逆に速度違反や一時停止は頻繁に行っています。 このようなケースではあまり警察からすると危険という認識ではないのでしょうか?

  • 交差点での右折について

    交通量の多い交差点でこちらが右折待ちをしています。タイミングを見計らっていると1台の対向車が左折しようとしているので、こちらはその後に入ろうと思います。しかしその対向車の後ろの車も左ウインカーを出しはじめている・・・こういう場合見送るのが妥当なのでしょうか?

  • 左折右折どちらが優先?

    少し前の交差点が青です。自分は左折予定で速度を落として近寄ります。対向車がかなりスピードを出して交差点へ近づいてきます。右へ合図を出して交差点を右折してきました。自分が優先だろうと思ってゆっくり先に左折しました。相手は右折しながらすぐ後ろで急ブレーキ、「危ないじゃないか!」って感じでした。この場合どちらが優先なのでしょうか?どこかに規定がありますか?よろしくお願いします。

  • 右折待ちで後続車(左折)に右から抜かれました。

    右折待ちで後続車(左折)に右から抜かれました。 ちょっと怖い思いをしました。 状況は以下の通りです。 ●T字路の交差点。信号・横断歩道なし。いずれも片側1車線の広くない裏道的な道路。 ●私の位置はTの字の下から来た状態で、進行方向は左折か右折。私は右折待ち。 ●右方向への車線はその先の信号のため、長い車列が止まっていて、すぐには右折できない状態。 ●その段階では、後続車は左折か右折か不明(ウインカーが見えなかったため)。また、左折だとわかっても、右寄りによけて左側を後続車に譲れるほど広い道路ではない。 私も「後ろ、左折だったら悪いなあ」と思いつつ、右折待ちしていました。 やっと車列が動き始め、車を発進させようとした時、後続車が右側から私の車を追い抜き、前を横切る形で左折していきました。 幸い接触はしませんでしたが、こちらは右折しようとしているところに、右側を通られたので、本当に危ないところでした。 その際に、後続車のドライバー(年配の男性)は、こちらを向いて非難するような顔をされていました。 確かに私が動かなければ、左折できなかったのは事実ですので、かなりイライラされていたとは思います。 家に帰ってからも、自分の取った行動が、どこか間違っていたのではないかと気になって仕方ありません。 私はなにか判断を誤っていたのでしょうか?

  • 原付の二段階右折のついて

    原付で二段階右折する場合に一番左のレーンが左折専用だとしても右にウインカーを出して直進して二段階右折するんですよね? しかし、そうしようと思った時に一番左のレーンで信号につかまり、「待ち」の状態になる時があり、その時に信号に「左折表示」が出るときがあります 私は二段階右折しようと思っていたので先頭です 後続車からはクラクションを鳴らされます この場合交通ルール的にはどうするのが正解なのでしょうか? と、いうかそもそも私がその前までに行っていた交通ルールはあっていたのでしょうか?

  • 右折のタイミング

    初心者マークをつけて走っているものです。 片側一車線の道路で右折をするとき 今までは黄色信号になって 対向車線が止まるのを確認して右折していましたが 周りの車の様子を見ていると、対向車線から左折する車のタイミング に合わせてうまく右折している車を結構見かけます。 そういう方法もあるのかぁ・・・と思って最近タイミングを見計らって 対向車が左折のウィンカーをつけているのを見つけて その後ろの車のスピードとかも考えて(大丈夫かな?)と 思った時は対向車の左折に合わせて右折で入っていくことがあり 今日も自分の前の車が対向車の左折に合わせて入っていたのを 見て、自分も次に来た左折ウィンカーを出している車に 合わせて右折し始めたんですが、左折しようとしている対向車の 後ろの車も左折しようとしていたらしく、かなりの勢いでクラクションを鳴らされてしまって、しかもぶつかりそうな感じになってしまって 一人車の中で(ごめんなさい)って何度も独り言を言ってしまいました。 私の車が対向車線の左折を邪魔してしまった感じになってしまったんですが、他の車を見るとそんな状態になる事もなくうまいタイミングで 右折していきますよね。 そういう右折の仕方はどんなタイミングで入っているのでしょうか そしてそういう右折をする場合気をつけなければならない事とか こういう場合は待った方がいい・・とかこういう交差点では その右折の仕方は避けた方がいい・・とか何かあったら教えて ください。 初心者マークもつけている状態で走っているので 結構黄色信号になってから右折するようにしている 方なのですが、教習所でも実際そんな右折の方法は教えてないし 今までどおり例え信号が変わる時間が短くて後続車が 並んでしまっていたとしても対向車線の車が左折や直進車で並んでいたとしたら黄色信号になって車の流れが止まるまで 確実に待っていた方がいいんでしょうか・・。

  • 右折待ち時に対向車が左に曲がった後に続けて自分が右折することについての賛否

    運転マナーについて皆様にお尋ねします。 文章で説明するのは少々難しいのですが、想像してみてください。 交差点はそんなに大きくないものの、右折レーンがある交差点で自分は右折待ちをしています。 対向車は途切れることなくやってきます。 対向車の一台(対向(1)とします)が左折ウィンカーを出しているのがわかりました。 対向(1)は左折するために減速して左に曲がり始めます。 その時、自分が発進して対向(1)の後に続いて右折します。 対向(1)が左折のための減速をすることで、直進予定である後続の対向(2)も減速します。 対向(1)が対向(2)の前方から消えてから再加速するまでの間のタイムラグを狙って自分が右折するということです。 私はこの右折の仕方が嫌いですが、一般的に使われている曲がり方なのでしょうか? ご意見をお願いします。