推薦・AOで大学に入学すると就職は不利なのか?

このQ&Aのポイント
  • 一般入試で大学に入学した者が推薦・AO入試組よりも就職状況が良いのか疑問です。
  • 先輩からは、受験組の方が就職状況が良いと言われましたが、実際にそうなのでしょうか?
  • 英語のクラス別授業では受験組が上のクラスに多いですが、推薦組の友達を見てもそれほど大きな違いは見受けられません。
回答を見る
  • ベストアンサー

推薦・AOで大学に入学すると就職は不利なんですか?

一般入試で大学に入学した者です。すでに就職先が決まって就職活動を終えたサークルの先輩と就職に関する話をしていた時、先輩に「お前は受験組だし春に受けたTOEICのスコアも良かったからこれからもがんばっていけば心配ないだろ」と言われました。先輩曰く、同期の状況を見ても受験組の方が推薦組よりも就職状況は良いようで、少ないケースではあったそうですが面接で入学方法を聞かれたようです。さらに先輩は、「推薦組でも大学の成績は良い奴が多いが英語がダメな奴が多いしストレス耐性無い奴がやはり多いから就職が悪い傾向にあるのは当然だろう」とも言っていました。 私は特に受験組とか推薦組という意識は無いんですが実際に先輩の言うとおりなんでしょうか?確かに英語のクラス別授業でも上のクラスはほとんど受験組です。しかし、私の推薦組の友達を見ても就職でそこまで決定的な違いが出るようには見えないんですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

昨年あたりですが、「就活で苦戦している人達」を取り上げた番組では、 「中高一貫校から推薦で大学へ」 という方が、「もう何年も(合格目指して)必死になるとか、周囲と競うとか経験していない」事を今現在の「自分の精神的弱さ」「ガッツの無さ」として悔いておられました。 「こんな事なら、大学は一般受験にすれば良かった」と。 さて、推薦組やAO組が「就活で苦戦する」というのは、主に「メンタル」の問題です。 高校では、普段の授業をそつなくこなし、範囲も小さく限定的な勉強で対応可能な(一夜漬けでも何とかなる場合すらある)定期考査で高得点を取れば評定も良くなり、容易に推薦やAOで大学受験出来ます。 しかも、学校では先生方が親切にも「得点しやすい・評定をなるべく下げない配慮(補習とかプリントとか追試とか)」をしてくれたりもします。 しかし、一般受験では「範囲は膨大。一年以上は受験の為の勉強を要する。大学側が事前に『出題ポイント』を教えてはくれない(出題傾向は分かりますが)」という、長期的で広範囲な努力を要するのです。 又、余程の事が無い限り、推薦やAOは「受ければ合格出来てしまう」ものです。 一般受験で「受ければ合格出来てしまう」とは、予備校模試で安定した成績を出し続けて、「余裕で合格圏の大学」を受験した場合でも、言い切れないですよね。余程勉強が出来る人達で無い限り。そして、一般受験には不合格も合格もあります。 「長期的で広範囲な努力を継続出来るか否か」 「気持ちだけ強くても駄目。実力が伴わないといけない、と分かっているか否か」 「不合格は、あって当然。自分より優れた人間はいくらでもいる、と理解しているか否か」 等が就活で結果を出せる人と出せない人の差でしょう。 不合格なだけで、「全人格を否定された」と思ったり、「受かりやすそうな企業」を探したり 「自分より良い人がいた」という不合格理由に納得出来なかったり 「今から(本番1、2ヶ月前)必死に勉強すれば、公務員試験に合格出来ますか」という質問をしたり 「試験・面接では何を聞かれますか」とヤマを張ろうとしたり 「勉強が出来ても人間性が駄目な人はいる。勉強は駄目でも人間性が素晴らしい人はいる。なのに、企業は大学名で採用を選んでいる」と、事実無根の他者否定で、「受験勉強から逃げた自分」を弁護したり こんな人達の何割が推薦・AOで一般かは不明ですが。

その他の回答 (1)

回答No.1

就職時に 大学入学方法によって差が出るのではなく、入学時に入学方法の違いによって学力の差が出てきます。その後 大学での勉強によっては差は縮まりますが 楽して入った人は勉強もそれなりのようです。英語の講義で言えば、推薦入学組は高校一年の英語の教科書を使うとか使わないとか・・・。 そして、そのことが就職試験にも当然影響してきます。就職試験は 学力だけが全てではありませんが 最低限の学力というか知識力は必要です それが劣っている以上は 相対的に就職率は劣ることになります。もちろん 推薦組でも大学でしっかり勉強した学生は別ですが 多くの推薦組は勉強することすら苦痛で 講義に一応出席(チェックされるため)しては講義なんか聞かず携帯いじりしている学生が多いようです。まあ、三流大学の話ですが

関連するQ&A

  • 入学後何をするのかが重要なら推薦かAOでいいよね?

    「大学は偏差値の高い所が良いんじゃない。大事なのはそこで何をするか!」 受験関連の質問にはこの手のきれい事がよく言われるけど、 そういう人に限って指定校推薦とか公募推薦とかAO入試とか、附属高校からのエスカレーター入学とかの無試験入学を否定しまくるよね? これなぜ? 入ってから何をするのかが重要なんだったら、入り方なんてどうでもいいでしょ?だからラクな入り方するのが一番いいじゃん。 「大事なのはそこで何をするのか」なんでしょ? それなら、できるだけ無試験で有名大学入るのがもっとも理想的。 無試験入学の何がダメなの?大事なのは入学後なんでしょ?

  • 大学推薦・AO入試 またその大学の偏差値

    大学の推薦・AO入試についての質問です。 帰国子女は含めずみんな同じ日本人を前提として話します。 世間では推薦・AO入試「指定校・内部も含む」で入学した学生のレベルは一般入試で入学した学生に比べ低いといわれていますが、全ての推薦生がそうでしょうか?? 個人的に思うのは、ある程度高いレベルの推薦生はむしろ学部によっては一般入試より入りにくかったり、学力的にも学部が要求するものに優れてると思うのですが。 たとえば、英検準1級やTOEIC800点前後とか、TOEFL70とか。 国際系とか英語系の学部では推薦で入学してもこれらの資格を持つ推薦生と、仮に一般で入学できても上記の資格を取得できる力が無い人では推薦生のほうが少なからず入る時点では実力的にも上ですし、みんなまじめに勉強することを前提とすれば推薦生のほうがレベルは高いと思うのですが。 確かに教科数的に一般生の方が多いですが、これだけの高校生としては高い英語力があれば、世間で言う推薦生は一般性よりレベルが低いには当てはまらないと思うのですが。 むしろ、これだけの英語の資格を取れずに一般で頑張って入学した方がレベルが低くないですか?? ながく成りますが、合わせて、優秀な学生を集めるために上記などの高い資格を出願条件に出していれば、推薦枠が一般枠より多くて偏差値が高く出ても問題ないし妥当だと思うのですが このようにして偏差値が高く出る学部をどう思いますか?? いろいろながくごめんなさい。 解答お願いします。

  • 大学名より入学後に何をするかが重要なら推薦がいいね

    「大学は偏差値の高い所が良いんじゃない。大事なのはそこで何をするか!」 受験関連の質問にはこの手の事がよく言われるけど、 そういう人に限って指定校推薦とか公募推薦とかAO入試とか、附属高校からのエスカレーター入学とかの無試験入学を否定しまくるよね? これなぜなの? 入ってから何をするのかが重要なんだったら、入り方なんてどうでもいいでしょ? だったらラクな入り方するのが一番いいじゃん。 受験勉強なんて無駄ですね、大学に入ってからの勉強ではなく入るまでの勉強なんて意味ないから。 附属高校で先に専門的な勉強してて、大学に上がってもそれ継続するのが一番いい。 「大事なのは入学後に何をするのか」なんでしょ? それなら、できるだけ無試験で大学入るのがもっとも理想的。偏差値や大学名に価値がなく、入学後にやったことのみに価値があるなら努力は入学後にするべきなので。 大学名よりも入学後に何をやったかが大事って人は当然、推薦やAO入試も賛成なんですよね? 推薦は反対してるけど大学名や偏差値には価値が無いって考えはおかしいですから。 偏差値が高い大学はそれだけで優秀って言うのなら入学前の入試も評価対象だから、何をするかが一番大事とは言えませんね

  • 指定校推薦とかAO入試、スポーツ推薦、内部進学の何

    指定校推薦とかAO入試、スポーツ推薦、内部進学の何が悪いのですか?自分は今年推薦入学する者です。一般組の人たちは「推薦組は俺たち一般組より学力が低い、馬鹿が多い」などと妄想してますがこれは偏見じゃないですか?根拠は何ですか?大学受験してないからとか理由になってないですよね。それに馬鹿な人は推薦なんてもらえないじゃないですか?大学受験の知識なんて大学の授業ではほとんど使わない、一般であろうと推薦であろうと大学入ってからついていけない人、頭の悪い人はいると言いたいのですがこれは違いますか?

  • 推薦入試だと就職できないか

    大学進学を考えている 高校3年生です。 公募推薦入試での受験を 考えているのですが、 就職難な現代では 大学に推薦で合格すると なかなか内定がもらえない と聞きました。 面接の時に 『大学には一般でご入学されましたか』 みたいな質問をされるとか…。 一般と推薦の合格者に 学力の差がでる事は知っていますが 合格後きちんと 勉強しないから生まれる差であって やれば問題はないのだと思います。 しかし、大学でいくら頑張っても 入学した時点で就職に 差がでてしまうようでは 受験方法を検討し直す必要があります。 推薦で入学すると内定がもらえない また一般の人と比べられたら 負けてしまうというのは 事実なんでしょうか??

  • AOと推薦で入ってきた人たちの就職について

    ネットでは、AO入試や推薦入試で大学に入ってきた奴らはバカだとか打たれ弱いみたいに言われています。実際、僕も大学にいてそういう風な人たちが多いのは事実だと思います。ですが、AOとか推薦で入ってきた人たちって、なんというか要領がいいと思います。楽して入ってきたと言われればそれまでですが。自分は一般で今の大学に入ったんですが、AOとか推薦を使えばもっと上の大学にいけたような気がします。 そういう人たちって就職の時はどうなんでしょうか?特に早慶の人たちに聞きたいんですが、そういう人たちも一流企業ばかりに入っていますか?それともネットで言われているように企業から敬遠されがちなんでしょうか?ネットの情報を鵜呑みにはしているわけではないですけど、教えていただきたいです。

  • 推薦合格後、その大学に入学しないって・・・

    こんにちは。 よく大学の推薦入試に、「~学科別の出願基準を満たし、入学試験に合格した場合は、必ず入学する者。」のようなことが書かれていると思うのですが、 過去の入試結果を見たら、推薦に合格後に入学してない人がいることが・・・一体何故なのでしょうか? 何があってもその推薦に受かったところに入学しなくてはいけないのではないのですか?

  • 上智大学外国語学部英語学科 公募制推薦入試

    上智大学 外国語学部 英語学科 公募制推薦入試について質問です。 こんにちは。上記の大学学部学科を 志望している高校3年生です。 公募制推薦入試の受験を考えています。 受験資格として全体 評定平均が4.0以上、英語の評定平均が4.3以上、そして各種資格の条件があります。 現時点で評定平均が4.1、英語の平均評定は4.6です。しかし各種資格の方がまだ揃えられていません。現在先月受験したTOEICのスコアの結果待ちです。今月はTOEICとTEAPを受験します。 今後の資格試験でスコアを獲得できたとして、この平均評定4.1のまま推薦入試を受験した場合での合格する可能性はどれくらいでしょうか? 例年英語学科の公募制推薦入試の倍率は1.5倍ほどですが、やはり4.0以上とは言っても高い方がいいのでしょうか?入試前にあと一度定期考査があるのでそこで少しでもあげられるよう努力をしています。 長文失礼しました。どなたか回答よろしくお願いします。

  • 大学への推薦入学について

    高3で、今年大学の推薦入試を受けようと考えているのですが、二つ推薦を受けるということはできるのでしょうか?一つは公立大学で合格したら必ず入学しなければいけません。もうひとつは私立大学で併願可能とあります。しかし、試験日は違うのですが出願期間はだいたい一緒です。もちろん公立大学に受かればそちらに行くつもりです。 よろしくお願いします。

  • 大学の裏口(?)入学について

    こんにちは。 私は受験生で、今年の受験で私立大学の歯学部を本命に受験しようと思っています。 (自己推薦入試、一般入試とも受けるつもりです) そこで、知り合いからあることを聞かされました。 私立の大学(歯学部に限定されるかどうかは定かではありませんが) の入試(自己推薦入試は特に)は裏口入学が横行しており、 あらかじめ裏金を回していないと入学は難しいというのです。 ほんとうにそのようなことがあるのでしょうか? せっかく受験勉強をしても、現実がそのようなのではあんまりです‥。 どなたか真実を‥‥!!

専門家に質問してみよう