• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:葡訳:なんやかんやで、力の真価はパンチ力で試される)

葡訳:なんやかんやで、力の真価はパンチ力で試される

rosavermelhaの回答

回答No.3

なんだかいつも、状況設定が面白いですね(実際の状況なのですか?妄想…もとい、想像なのですか?笑) 私なら、 No final, o verdadeiro valor da força é depende da força do soco. かな。 なんやかや(何や彼や)の、良い表現があるかもしれませんが、ちょっと思いつきません。 なんやかややっても結局は、というニュアンスだと思うので、その「結局は」「最終的には」という意味の No final で逃げました。 resistênciaは、resistência físicaという言い方をするように、「体力」という意味の方が強いと思います。 パンチ力のような「パワー」だと、forçaがいいと思います。 depende de...という表現は便利ですよ。「~による」という意味です。 「試される」とはちょっと違うけれど。 「試される」というニュアンスを入れるなら、depende daの前のé をとって、 No, final, nos sabemos o verdadeiro valor da força depende da força do socoとしてもいいのかな?これはちょっと自信なし。 それから「拳」ですが、グーでパンチするときの拳は、socoとよく言いますが、murroも辞書には載ってますね、soco じゃちょっと下世話すぎますかね?

zatousan
質問者

お礼

達人、ご回答ありがとうございます。 >なんだかいつも、状況設定が面白いですね(実際の状況なのですか?妄想…もとい、想像なのですか?笑) 楽しんでいただけてなによりです。 (良くも悪くも)実際の状況だったりします。(爆) >No final, o verdadeiro valor da força é depende da força do soco. >depende de...という表現は便利ですよ。「~による」という意味です。 本当に便利な表現ですね! しかも何気に英語に似ている表現なので覚えやすい! ありがとうございます。 >パンチ力のような「パワー」だと、forçaがいいと思います。 なるほど! 御解説ありがとうございます。 >No, final, nos sabemos o verdadeiro valor da força depende da força do soco 初心者の僕には、「自信なし」と仰られても何にも分かりませんが、nos sabemos等「絶対に通じる表現」だと思いました。 なんだかスッゴイ分かりやすい文章ですよね。 socoも教えていただきありがとうございます。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 葡訳:君の片言は、キャラ作りとの噂だが、本当かね?

    こんにちは、いつもお世話になります。ポル語初心者です。タイトルの文を自分なりに訳してみるとこうなりますが合っているでしょうか? (一応背景:こちらに住んで10年というA氏、無論こちらの言っていることは100%理解できるが、喋る時は、外国人らしい面白いカタコトを喋る。 男同士の間では、「面白い人」で通っているのだが、先日妙な噂を聞いた、あの男「カタコト喋り」を芸にして女にモテまくりだというのだ。 本当は「訛りすらないのに、ワザと面白く話しているのだ。」との噂もある。 実際に聞く勇気は無いものの、ポル語でなんと言うのか知りたいです。) Escutei que você disfarça seu sotaque para nos entretém. É verdadeiro? 悩んだ所: (1)「噂だが」なんて言い方は知りませんので、「~と聞いた」と言う感じで、Escutei queとしましたが、ニュアンスは出ていますかね? そして、ouvirなのか escutar.なのか、、どっちを選ぶべきだったのでしょうか? (2)「キャラ作り」なんて言葉がそもそも日本語以外であるのでしょうか? 分からないので仕方なく、「我々を楽しませる為に訛りを偽っている。」と書いたつもりです。  また単語選びで間違えていて達人達からツッコミを受けるような気がしますが、ビシバシお願い致します。 僕の訳があっているのかどうかも教えていただいた上で、自然な表現も教えていただけますか? よろしくお願い致します。 (*締め切りは18日の木曜日の午後1時頃になります。)

  • 葡訳:重くても軽そうに持つのが男気というもの。

    こんにちは、いつもお世話になります。ポル語初心者です。タイトルの文を自分なりに訳してみるとこうなりますが合っているでしょうか? (一応背景:この間、スポーツ用品店で、ダンベルの重り購入時に、「こんなの軽るい!」と、かっこつけて軽そうに持ったら、女性店員に、「クスッ」と笑われてしまいました。 「重くても軽そうに持つのが男気というもの、、だよね!?」と知り合いに愚痴を言いつつ同意を求めるポル語を考えています。) Homem do machismo ergue uma coisa pesada como se fosse uma coisa leve. Não é? 悩んだ点: (1)Homem do machismoは、「たくましい男≒男気のある男」だと思い単語選びをしました。 定義づけには、冠詞はつけないのでHomemは無冠詞で良いのですよね?(名曲と一緒で無冠詞なんですよね?) (2)coisaを2度出してはならない気がするのですが、やっぱり出さずに済む方法が、、分かりません。  僕の訳があっているのかどうかも教えていただいた上で、自然な表現も教えていただけますか? よろしくお願い致します。 (*締め切りは22日の月曜日の午後1時頃になります。)

  • ポル語訳:楽天的と無頓着は紙一重!

    こんにちは、いつもお世話になります。ポル語初心者です。タイトルの文を自分なりに訳してみるとこうなりますが合っているでしょうか? A diferença entre o otimismo e o descuido é muito pequeno. 悩んだ点: (1)「A diferença entre A e B」構文なんですが、AやBはやっぱり名詞だけでしょうか? 形容詞や副詞でも良かったのでしょうか? (2)紙一重をそのまんま、Papel finoとか言ったら、やっぱり意味が変わっちゃいますかね? また単語選びで間違えていて達人達からツッコミを受けるような気がしますが、ビシバシお願い致します。 僕の訳があっているのかどうかも教えていただいた上で、自然な表現も教えていただけますか? よろしくお願い致します。 (*締め切りは19日の金曜日の午後1時頃になります。)

  • ポル語訳:愚痴とか言って、実は自慢してるだけだろ!

    いつも、お世話になります。 ポル語初心者です。 タイトルの文を自分なりに訳すとこうなりますが、合っていますか? Você não está reclamando, isso é apenas uma fanfarrice. 僕なりの考え方としては、愚痴は今している事なので進行形にして、está reclamando(estar+現在分詞)。fanfarriceは、女性名詞で、とくにこれと言って特定していないので不定冠詞にumaにしました。 代名詞が、issoで良いのかイマイチ分かりません。 間違い指摘は大歓迎です。 また、自然な表現も教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 葡訳:置きざらしの試食品から本品の味は分からない

    こんにちは、いつもお世話になります。ポル語初心者です。タイトルの文を自分なりに訳してみようと、したのですが、どうも意外と難しいです。 一応背景:試食品は食べられないと、結構何時間も置きかれたままなので、風味が飛んでいる可能性がある。 そういう試食品を食べて「普通の味」と思って買って、本品を食べてみると想像を遥かに超える美味で、驚く事があると言う事。 Não pode julgar o sabor de comer uma amostra deixada pelo longo tempo. 考え方:先ず訳しやすくする為に「長い間放置された試食品によって(本品の)味を判断できない。」としました。  (1)「(本品の)味」は、特定のものの味だから「o sabor」でいいのでしょうか?  (2)「によって」はdeなのか、porなのか、aなのか、手段を示す前置詞が沢山あり選び方が分かりません。 deで良かったのでしょうか? (3)「長い間放置された試食品」は、uma amostraにdeixarの過去分詞 deixadoを形容詞として使用し名詞の性に合わせてdeixadaにし名詞の後ろにつけました。 それに期間を示す前置詞porつけ、それに続くのが男性名詞のlongo tempoなので、porをpeloにしました。 コレで良いのでしょうか? 僕の訳(や考え方)があっているのかどうかも教えていただいた上で、自然な表現も教えていただけますか? よろしくお願い致します。 (締め切りは一週間後の24日の土曜日の午後1時頃になります。)

  • 葡訳:日本風とか言って竹なんか植えると、年中蚊だよ

    こんにちは、いつもお世話になります。ポル語初心者です。タイトルの文を自分なりに訳してみるとこうなりますが合っているでしょうか? Se planeja(planejar) adicionar um japonês sabor (no jardim) e planta(plantar) algum árvores, será mordido por uns mosquitos ano todo. 悩んだ点: (1)「(料理じゃない)日本風」の言い回しを探すのに時間がかかりギブアップです。 一応um japonês saborとしてみましたが、自信なし。 料理だったら他にも、a la japonêsとかで良さそうなんですが。 (2)「年中蚊にさされる」の「蚊」は、不特定の大量の蚊だから、不定冠詞複数+名詞の複数で良いのですよね? (3)条件節の動詞は現在形でも接続法未来でも良いはずなので、planeja(planejar)も、planta(plantar)も、カッコ内の変化に置き換えても問題ないのですよね? また単語選びで間違えていて達人達からツッコミを受けるような気がしますが、ビシバシお願い致します。 僕の訳があっているのかどうかも教えていただいた上で、自然な表現も教えていただけますか? よろしくお願い致します。 (*締め切りは16日の火曜日の午後1時頃になります。)

  • ポル訳:それが男の性というものなのやも知れぬのう。

    こんにちは、いつもお世話になります。ポル語初心者です。タイトルの文を自分なりに訳してみるとこうなりますが合っているでしょうか? 背景:友人A宅に置かれた筋トレグッズを、誰からともなくトライしだし気がつくと、誰が一番強い負荷でより多くの回数をこなせるかの競い合いになっていた。 男たちのくだらない争いをみて、ポッチャリ体型のいかにもスポーツに興味ありませんという女性Bが、「なんで皆筋トレしてんの?」と尋ねたので、「山を見れば登りたくなる、それが男の性というものなのやも知れぬのう。」と最大負荷で100回もやっておきながら(ちゃんと参加しているが)惚けて他人事のように言いたかったのですが、なんと言っていいのか分かりませんでした。。 Se vê uma montanha, homem quer escalar ela . Será a natureza de um homem 悩んだ箇所: (1)escalarの目的語をuma montanhaと繰り返すのは良くないらしいので、代名詞をつかおうとelaか、lheか、aかと思ったのですが、””で括って検索してもヒットしないので何か不自然なのだと思います。 (2)推測を直説法未来を使って、Seráなのか、単にTalvez éと言うべきなのか、それとも別の何か言い回しがあるのかどうも手持ちの参考書で「推測関連」の例文/解説が少なくて分かりませんでした。 主語は省略してよいらしいの省略しましたが、そもそも全文をうける代名詞が分かりません。 今回は、おそらく間違いだらけで原形を残して正しい文に直していただくことは不可能かも知れません。自然な表現も教えていただけたらと思います。(もしも、万が一にもあっていたら、それはそれでそうだと教えてください。)よろしくお願い致します。 (*締め切りは、14日日曜日の午後1時頃とさせていただきます。)

  • ポル語訳:筋トレは計画的に。

    こんにちは、いつもお世話になります。ポル語初心者です。タイトルの文を自分なりに訳してみるとこうなりますが合っているでしょうか? (一応背景:ひょんな事で偶然ジムで知り合いに会ったりなんかすると、つい見得をはっていつもよりも重い負荷で「こんなんじゃー全然トレーニングにすらならないよー。」なんて言いたくなっちゃうけど、そんな事すると明日大変な事(筋肉痛)になるよということを格言調で言ってみたいのです。) Planeje como vai fazer um treino de musculação. 悩んだところ: ・「計画しろ」じゃなくて、「計画的に」とちょっと注意を促すような「提案」的な感じで書きたかったのですが、結局分からなくて、planejarの接続法Planejeを使って命令文にすることしかできませんでした。  また単語選びで間違えていて達人達からツッコミを受けるような気がしますが、ビシバシお願い致します。 僕の訳があっているのかどうかも教えていただいた上で、自然な表現も教えていただけますか? よろしくお願い致します。 (*締め切りは17日水曜日の午後1時頃になります。)

  • ポル語訳:いろいろ悩むんじゃねえ、感謝しろ!

    こんにちは、いつもお世話になります。ポル語初心者です。タイトルの文を自分なりに訳してみるとこうなりますが合っているでしょうか? Não seja aborrecido, seja agradecido! (*背景:「自分、外国人だから、、。」←外国にこれてるんだろ! 色々経験できてるんだろ! みたいな) 考え方としては、悩む(aborrecer)は、「ser+過去分詞」で受動態にし、ser動詞を接続法3人称現在単数にすることで、命令文にし、感謝(agradecido)は、ser+形容詞にしました。 僕の訳があっているのかどうかも教えていただいた上で、自然な表現も教えていただけますか? よろしくお願い致します。 (*締め切りは、10日水曜日の午後1時くらいです。)

  • ポル語訳:名曲とは、聞いていて眠くなるもの!

    こんにちは、いつもお世話になります。 ポル語初心者です。名詞の総称用法や名詞の単複の使い方で混乱しました。タイトルの文を自分なりに訳してみるとこうなりますが合っているでしょうか?(一度投稿した質問ですがタイポに気が付きまだ回答がついていなかったので訂正して再投稿しました。) (ポルトガル式)A grande música é a música que ajuda-lhe a dormir quando escuta. (ブラジル式)A grande músicas é a música que lhe ajuda a dormir quando escuta. 「名曲と言うもの」と総称して言う場合はA grande músicaでよかったのでしょうか?(それとも不定冠詞? 複数?)、また、 quando以下も一般論を言いたいのでescutaと、直説法・3人称・単数・現在にしてみましたが、これでいいのでしょうか? ブラジル式とポルトガル式の理解も合っているでしょうか?  僕の訳があっているのかどうかも教えていただいた上で、自然な表現も教えていただけますか? よろしくお願い致します。