• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:突然襲ってくる心のモヤモヤ&焦り&不安)

突然襲ってくる心のモヤモヤ&焦り&不安|うつ病投薬治療中の経験者からの相談

このQ&Aのポイント
  • うつ病投薬治療中の経験者が、突然襲ってくる心のモヤモヤ感や不安について相談しています。
  • 最近の変化としては、薬の減薬や追加があったようですが、それがこの症状に影響しているのか不安です。
  • このモヤモヤ感に襲われると不安になり、頓服の薬を服用しても軽減されないため、心身に負担がかかるように感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

いわゆる焦燥感と呼ばれるものだと思われます。 うつ病患者様では不安・緊張が高く、言い知れぬ不安からもやもやしたもの、 イライラ感が強くなるなどの症状がでます。これは、なった当人しかわかりずらいものです。 実際、この焦燥感を完全に無くすことは難しいと思った方がよいかもしれません。 質問者様が行っているように他の事を考える、その場から離れるなど自分に合った対処法を 見つけることが必要と思われます。それは、質問者様が先生に伝えずらいとおっしゃられたように、 個人によって症状も様々だからです。 例えば、今まで実際の患者様では、「不安で一歩も踏み出せない」「イライラでまくしたてるように話してしまう」 「その場からとにかく離れたくなる」など様々です。 ただ、これは全て根本に不安が強いために起こるものであることは認識しておく必要があると思われます。 焦燥感が出た時に、根底として自分が何に不安を持っているのか探っていくことは、 今後の人生の対処法につながっていくといえます。 まだ、お薬も安定していない時期で不安も高いでしょうが、うつ病は誰でもなりうるものであり、 必ず治るものでもあります。時間はそれぞれですが今はしっかり治療に専念して欲しいです。

teddysanfight
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 焦燥感をなくすのは難しいのですね。自分でも何となくそうではないかなと思っていました。 根本の不安・・・それに向き合えそうな時と、それすら辛くて目をそらしてしまうことがあります。必ず治ると信じて治療に専念していこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

主治医とは、どのように話されていますか。 患者も、ひとりひとり違うので、どう伝えようか考えることは大変ですが、 できるだけ具体的な事実を話した方がいいです。 「今週は、こんなことがあって、こう感じた、こう行動した。」など。 私は、今の医師と出会って7年になります。 その間だけでも、4回入院し、今は、週に1回通院しています。 それだけ付き合っていても、うまく伝えられないので、 メモに書いて持って行っています。 短い診察時間の中でも、きちんと伝えられると気持ちが落ち着いたりします。 うつがきつく苦しい時は、ベッドに沈み込んで何もできません。 不安で仕方なく、布団を抱きしめたり、壁を叩いていたり、 トイレに行くことがやっとでした。 それでも、回復してきたのは、信頼できる医師と話せたこと、 その医師と相談しながら、薬をいろいろ変え、 その時々の症状に合うものにしてきたことによると思います。 薬は、抗精神病薬、抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬と組み合わせながら 処方してもらい、その時々に一番効果があるものを探してきました。 うつ病は、薬物療法が基本なので、先生とその時に合う薬を探して行くことが大切です。 「頓服がきかない。」など、きちんと伝えたほうがいいです。 疲れが出ると、不安な気持ちが強くなることがあります。 苦しい時は、静かにして、休養しましょう。 無理は禁物です。 早く寛解されることを願っています。

teddysanfight
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 信頼できる医師との出逢いも大切なのですね。幸い、私の主治医は私にとってとても信頼できます。それだけでも幸せだとあらためて感じました。 ただ、やはり「きちんと伝えられていない。」ことが多いのかも・・・とも思いました。また、回答者さまがおっしゃるように「疲れが出ると不安な気持ちが強くなる」こともあります。そういう時、もがいてしまうのが今の私です。もう少し休養してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150536
noname#150536
回答No.1

私も急に泣きたくなったり、モヤモヤしたりしたことがあります。 医師に相談しても治らなかったり薬でも落ち着かなかったりしました。 そこで思ったのですが、ようは気持ちの持ちようだと思いました。 なにかストレスになったり不安になっていることがあればそれは消えないと思いました。 なので明るく振舞ったりしてなるべく家でダラダラせずに散歩したりすると大分気持ちが晴れました。 家に一人でいたりすると不安になるので好きなことに没頭したりするのもいいと思います。

teddysanfight
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに1人でいると余計に不安になります。 外出自体が億劫なこともありますが、たまには気分を変えて出かけてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抗不安薬の副作用について

    45歳の女性です。3年程前から、職場のストレスやプライベートな悩みで、心療内科に通院しています。病名は抑うつを伴う適応障害とのことです。毎日 抗うつ薬ジェイゾロフト50mg2錠と抗不安薬レキソタン5mg4錠とあと、頓服にセパゾン2錠をを飲んでいます。あと何年にもわたって飲み続けることによる、重篤な副作用はあるのでしょうか?今はふらつきが少しあります。もし経験された方や、医療関係の知識をお持ちの方がいらっしゃれば、アドバイス頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • ジェイゾロフトの断薬症状について

    ジェイゾロフトの断薬症状についての質問です。 2年半前にパニック障害と診断され、10ヶ月ほど前から、ジェイゾロフト25mg、メイラックス10mgを毎晩、発作時の頓服としてソラナックスを処方されていました。(症状が重かったときは、パキシルを服用していた時期もあります。) 最近では症状もほぼでなくなってきたので、主治医と相談した結果、先月末からジェイゾロフトの服用を止めてみましょうということになり、 現在はメイラックスとソラナックスのみを処方されています。 自分自身ではもう大丈夫だろうと根拠のない自信があったのですが、 ジェイゾロフトの服用を止めてから、不安強くなり、落ち着かない日が続いています。 軽い発作であれば、頓服を飲まなくても済んでいたものも、先日発作を起こしてから不安な気持ちが収まらなくなり、ちょっとしたことでも怖いから頓服飲んでおこうと以前よりも頓服の服用回数が多くなってしまいました。 おそらくまだ断薬するには時期がはやかったのではないかと思いますが、ジェイゾロフトの断薬症状について、経験などがある方がいらっしゃればどのようなものがあったのか、教えていただきたいです。 主治医にも相談しますが、実際に経験された方のお話を伺えたらと思います。

  • 薬を飲んでいるのに不安が収まらない

    こんにちは。 私は現在、気分障害と医者に告げられ、薬を飲んでいます。 現在飲んでいるのは、 寝る前に フルニトラゼパム錠2mg ジェイゾロフト錠50mg リスパダール錠1mg 頓服として リスパダール内溶液0.5mg 処方されています おかげさまで寝るときはいいのですが、 昼からどんどんしんどくなります。 なんおで内溶液を服用しますが、眠気が出るぐらいで効果があるように思えません 病院の日は明日です。 どう伝えれば、もう少し不安を抑えるようにしてもらえますか? 因みに不安になるとリスカなどしでかします。 あと現在の薬で生理不順とかもありえるんでしょうか? 明日が病院なので、早めに回答をお願いします

  • 坑不安薬が多いのか?

    食事緊張にワイパックス0.5mgを3回、寝る前にメイラックス1mg1錠、ハルシオン0.25mg2錠、でベンゾゼアゼピン系抗不安薬は3種類です。ハルシオンは飲まないと眠れないので仕方ありませんが、ワイパックスも合わないみたいです。頓服のソラナックスはまあまあ合っているみたいですが、坑不安作用が中なのでぼくの強い孤独感・不安感・焦燥感に打ち勝つことができません。 それで新しい処方を考えました。この処方は以前主治医の先生にお手紙で書いたものですが、ワイパックスにするということで何も触れられませんでしたが、今はこれでいいんじゃないかと思います。 朝食前 ナウゼリン10mg1錠  朝食後 アモキサン10mg1錠       昼食前 ナウゼリン10mg1錠  昼食後 アモキサン10mg1錠      メイラックス1mg1錠       夕食前 ナウゼリン10mg1錠  夕食後 アモキサン10mg1錠  22時 メイラックス1mg1錠      ジプレキサ5mg1錠 23時半 ハルシオン0.25mg1錠  頓服 ソラナックス0.8mg14錠 アモキサンは坑うつ薬ですが、パニック障害に応用がありますし、不安にも効くみたいですが、メイラックス+ジプレキサ+アモキサンでいいものでしょうか?アモキサンはワイパックスのかわりになり得ますか?

  • 強い不安感

    最近ショックなことが多々あり、強い不安と落ち込みに困っています。 精神科にはかかっており、社会(社交)不安障がい・回避性人格障がい・慢性的うつ状態と言われています。 薬も飲んでおります。 朝→サインバルタ60mg・ジェイゾロフト50mg・当帰芍薬散・加味帰脾湯 昼→エビリファイ6mg・当帰芍薬散・加味帰脾湯 夜→ジェイゾロフト50mg・当帰芍薬散・加味帰脾湯 寝る前→アモバン10・ロヒプノール2・セロクエル25mg 頓服(抗不安薬)→レキソタン5(3回まで) 抗うつ薬・抗不安薬はMAX飲んでいますので、主治医も増やさないと思います。 不安が強くてどうしようもないときに寝る前のセロクエルを飲みなさいと、電話で指示されたばかりです。 今日の午前中に予約外ですがクリニックに行こうと思ってます。 やっぱりセロクエル系のお薬が増えるのでしょうか・・・。 太るのが嫌で向精神薬はあんまり飲みたくないです… 詳しい方、どんな系統のお薬が増えると思いますか? 漢方は効きにくいです…。

  • うつ病です。薬に関する質問です。

    私は3年間ぐらいうつ病で精神科に通院しています。今は前回の診察でトリプタノール175mgから125mgに減りジェイゾロフトが50mg(ジェイゾロフトは私が医師に頼んで処方してもらいました)なのですがジェイゾロフトを飲む様になってから抑うつ感が出てしまっています。やはりトリプタノールが効いていたのでしょうか??

  • ジェイゾロフト離脱症状、揺り戻し?

    ジェイゾロフトの離脱症状、鬱の揺り戻し?について 妻が、一年半程前にうつ病と診断され、ジェイゾロフトと睡眠薬サイレースを処方され、 ジェイゾロフトを症状にあわせ25mg→50mg→100mg→50mg→25mgとなり、 鬱症状もかなり改善され、パートも始め、約二ヶ月ほど25mgを処方され、 サイレースは飲んでいますが、ようやく先日の診療で 医師から 「もう大丈夫でしょう」 ということでジェイゾロフトと診察も終わりました。 本人も大変喜び、 「2度と行きたくないし、2度と飲みたくない」 と言っていました それから5日ほど経ちましたが、以前のような落ち込みや 無気力がみられます。 心配で本人に聞くと 「もう治ったんだから」と涙を流しました。 妻の様子から、すんなりまた病院へ という感じではありません。 ジェイゾロフトがなくなった事の不安やもしくは離脱症状 からくる一時的なものでしょうか? それとも揺り戻しと言われるものでしょうか? 医師に相談するしかないのはわかりますが、似たような症状があった方など いましたらアドバイスお願いします。

  • 焦燥感がツラい

    軽症うつで、パキシルCR12.5mgと眠剤をフルニトラゼパム2mgとブロチゾラム0.25mgを5年以上服用しています。7月くらいまでは、服用しながら普通に日常生活ができていました。が、10月中旬頃に勝手に5日間ほど断薬し離脱症状が出てから、今までなかった不安感と焦燥感に恐れました。急遽、かかりつけの医者に診てもらい、頓服としてユーパン0.5mgを処方してもらい落ち着きましたが、それ以降も焦燥感が出ます。 今日は甥っ子の結婚式に参列し、その午後には、フラつき感から徐々に心の状態がイライラした焦燥感になっていったようです。頓服を帰りの電車内で飲みました。自宅に着くころには落ち着いてきたようです。夕ご飯を少し食べて、常用しているパキシルCR12.5mg2錠抗うつ剤を服用して、様子を見ています。今までの症状で初めてです。ツラいですが、受けいれて薬でコントロールしていきたいと思います。服用を続けていくしかないと思いますが、元の状態に戻るか不安です。

  • レキソタン

    不安神経症で心療内科に通ってますレキソタンを処方されてますが2mgと5mgは成分は同じですか?ただ単に量の問題ですか。5mgを頓服で不安の強いとき飲み、2mgを毎日飲んでます。ジェイゾロフトを1錠のみピクピクが出てそれ以来飲んでません。これはそのうちなくなりますか?

  • パキシル断薬後

    うつ病でパキシルを2年間、30~10飲んでました。 1ヵ月で断薬しましたが、身体的な離脱症状は特になかったです。 ただ、精神状態が不安定で、イライラと落ち込みとの繰り返しです。 ワイパックスを頓服として飲んでますが、根本的な不安感は払拭できません。 それで、ジェイゾロフトで再開を勧められましたが、飲み始めの副作用、断薬の大変さを思うとあまり飲みたくありません。 何か良い方法ありますか?