• 締切済み

筆王ZEROのaddress.bkpの開き方

筆王ZEROのaddress.bkpの開き方が分かりません。 筆王に入っている年賀状の住所録をUSBメモリーに保存しようと思い、address.bkpの画面が出たのですが、開くプログラムがわかなくて、エクセルにしたら、そのファイルを開くエクセルの画面を開くと文字化けした状態になってしまいます。 どうしたらちゃんとした状態でそのファイルをUSBメモリーに保存できて、ファイルを開けますか?

みんなの回答

回答No.2

保存先がGになっても、保存できれば問題ありません。 CSV形式は、エクセルの保存形式のひとつです。 項目が,(コンマ)で区切ってあるテキストのようなものです。 エクセルや、メモ帳で開いてみることが出来ます。 筆王から、CSV形式の書き出し方法は、下記をみれば 画面付きで解説されていますよ 年賀状ソフト「筆王」から、CSV形式で住所録を保存する方法 http://www.postcom.co.jp/nenga-user-guide05fudeou.php

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cider4
  • ベストアンサー率51% (640/1249)
回答No.1

恐らく.bkpとは筆王の拡張子ですので、筆王以外では開いても文字化けして読むことはできません。 他に使いまわすには、保存のとき別形式(.CSV形式)で保存してください。

azcdk
質問者

補足

USBメモリーに保存する時に保存先がGになってしまうのですが。 CSV形式とはなんですか?良く分からないので教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筆王平成11年度版の住所録を筆王ZEROで読み込めなくて困っています

    平成11年度に購入したパソコン(Windows98)にインストールされていた筆王平成11年度版によって、毎年年賀状を作成していました。 今年10月にパソコンが故障したため、新しくパソコン(WindowsVista)を購入し、筆王ZEROを購入してインストールしました。 平成21年度の年賀状を作成するために、メモリースティックに保存していた筆王平成11年度版の昨年度のファイルを読み込もうとしたのですが、読み込めません。 筆王ZEROを起動し、「ここに表示されていない住所録」を選択し、メモリースティックのファイルを選択しようとしても、ファイルの種類「住所録ファイル(*.fzd)」では表示されません。 ファイルの種類を「すべてのファイル(*.*)」にすると表示されますが、そのファイルを選択しても、「このファイルは筆王の住所録ではないか、もしくは他のアプリケーションで使用中です。」と表示されます。 どうすれば、筆王平成11年度版の住所録が使えるのでしょうか?

  • 筆王ZEROの住所録が開けなくなりました

    筆王ZAROの住所録を開くことができません。PCが壊れたため、PCを買い換えバックアップしていた住所録ファイル(拡張子:fzd)を筆王ZEROで開こうとしたのですが、『このファイルは、筆王の住所録ファイルではないか、もしくは他のアプリケーションで使用中です。このファイルは開けません』とメッセージが表示され開くことができません。 筆王ZARO付属ツールの筆王住所録管理では、住所録として認識され住所録の情報も表示されます。 筆王ZEROで使用可能にする手段をご存じの方、どうかよろしくお教え願います。

  • 筆王平成12年版のaddress.bkpの筆王ZEROで開き方を教えて下さい。

    年賀状を作成しようと、以前から使用しているPC(win98)に入っていた筆王平成12年版のバックアップデータをFDに保存しました。新しいPC(winXP)に、筆王ZEROを購入し、インストールし、住所録を開こうとしましたが、開けません。以前のPCも壊れていないし、FDも新しいものなので、壊れていません。どうしたら、開けますか。教えて下さい。

  • 筆王から筆ぐるめへ・・・

    初心者なので教えて下さい。 以前筆王を使っていてフロッピーにバックアップをとったのですが筆ぐるめに取り込み出来ませんでした。下記の通り案内に従いました。 筆ぐるめ(Ver.12)開く→外部データ→3.5インチ→ファイルの種類 筆王2004~2001住所録(*fzd)を選ぶとファイルが出てこないので、すべてのファイルを選びました。→Address.bkpとDesigh.bkpと2つでます。→Address.bkpを選びます。すると「外部データ読み取り失敗しました」と表示されてしまいます。どーしたらよいでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • Cドライブが壊れて取り替えたため筆王ができない

    修理に出す前に  筆王ZEROの住所録をUSBに保存 修理から戻ったパソコンに筆王ソフトをインストールを済ませUSBで表示しようとするが                                                この筆王の住所録ファイルではないか もしくは他のアプリケーションで使用中です このファイルは開くことができません と出ます なんとか復活させたいので やさしく教えて下さい 難しい用語でないように面倒ですがお願いします

  • 筆王ZEROで、古いパソコンから新しいパソコンに住所録が移せません。

    古いパソコン(WindowsXP・筆王ZERO)から新しいパソコン(WindowsVista・筆王ZERO)に住所録を移したいのですが、ファイルが開けません。  古いパソコンで「マイドキュメント」→「筆王データ」フォルダを開き、その中から住所録のデータをコピーし、新しいパソコンの方の「マイドキュメント」→「筆王データ」フォルダを開き、その中にデータを入れて住所録ファイルを開こうとしても開けませんでした。CD-RとUSBメモリの両方で試みましたが、エラーメッセージが出てダメでした。エラーメッセージは、”このファイルは筆王の住所録ファイルでないか、もしくは他のアプリケーションで使用中です。このファイルを開くことはできません”というものです。古いパソコンではそのコピーしたものは開くことができます。他のアプリケーションで使用したおぼえはないのですが・・・。よろしくお願いします。

  • 筆王ZEROから筆王へアップグレード

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼パソコンのOS(Windows11) ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:印刷方法がわからない・サイズ変更の仕方が分からない・保存の仕方を教えてほしいなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ もともと筆王ZERO(ver.28.0.1)を使用していたのですがPC入れ替えのため、筆王の購入検討といわれました。筆王ZEROで使用していた住所録等は引き継げるのでしょうか。筆王ZEROではクラウド保存をONで使用していました。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 筆王ZERO(裏面を相手により変えたい)

    筆王ZEROで100人ほどの年賀状の作成をしています。 会社関係、友人、親戚などで 裏面のレイアウトや写真などを変えたいのですが (両面印刷可能なプリンタで出力予定です) 住所録ファイルを分割するしかないのでしょうか? ソフト上で管理が可能であればお教えください。 以上よろしくお願いいたします。

  • 筆王ZEROの住所録を他のソフトで利用したい。

    筆王ZEROの住所録を他のソフトで利用したい。 驚速XPをインストールしてから筆王ZEROが立ち上がらないでこまっています。 驚速XPをインストールしたら、筆王ZEROが立ち上がらず、「空のドキュメント作成に失敗しました。」とエラーメッセージが表示される。 驚速XPと筆王ZERO アンインストールして上で 再度 筆王ZEROをインストールしてみたが結果は同じでした。 屑ソフトを買ったのは自己責任ですが、年賀状の作成に困っています。 他のソフトで筆王ZEROの住所録を利用できるものが有ったら教えて下さい。 なお筆王ZEROが立ち上がらないのでCSVなどに変換出来ません。

  • 筆王ZEROの素材パレット

    筆王にもともと入ってるイラストを、今日、年賀状作るのに、母と決めていたんですが、筆王素材パレットの画面に進むと、必ず動作が終了し、イラストを見ることが出来ません。説明書見て、やり方見たけど、ダメで…。 母とイラスト見る前にアップデートしたんですが…、それが原因てことはないですよね? ちなみに、ノートパソコンのvistaです。 もう一回アンインストールしてからインストールし直すべきですか?? その場合、入力した住所のデータはUSBに保存しても大丈夫ですか?? なるべく早くの回答お願いします!

このQ&Aのポイント
  • ScanNCut LinkでIllustratorからのデータの読み込みができず困っています。
  • B4サイズ用のカットデータの読み込みに失敗し、「データが読み込めませんでした。」と表示されます。
  • スキャンカット本体の設定や接続環境に問題はありませんが、解決策が見つかりません。お知恵をお借りしたいです。
回答を見る