• 締切済み

キュウリの花が以上に小さい

lions-123の回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>キュウリの花が以上に小さい     ↓ 主な推測される原因と対策<順不同> ◇水不足 きゅうりはすいぶんが96%と言われ、一日で数cmも成長します。 この時期は、朝晩たっぷりの水遣りが必要です。 ◇ツルボケ・茎ボケ チッソ系の肥料の栄養過多でツルや茎葉が成長し過ぎ。 また、整枝や摘芯を行ったり、わき目の切除、ツルのネットや支柱での保持・誘引が十分にされていないと、どんどん伸びたり、ツルが垂れ下がったりして、結果・開花しなくなったり、風の影響で小さいままに落ちてしまう事があります。 ◇一番果の早目の収穫 株の負担が大きくならないように、一番果は早目に収穫する。 また、ツルの成育やプランターの大きさに比べて、花が多く咲いたり、ツルの異常な成長は結果や実の大きさや形状に影響します。 ◇酸性土壌 きゅうりは、やや酸性に弱い性質の野菜です。 最初の土作りで苦土石灰または消石灰でPH調整をして上げましたでしょうか? <雑草の生え方で、スギナ・ハハコグサ・オオバコ・シロアカザ・木苺・ヨモギ等が多ければ酸性土壌> ◇連作障害 同じプランターや土壌で、同じ作物を作るとウイルスや病気に罹りやすく、収量や成長が悪くなる現象。 きゅうりは3~4年の休みが必要とされています。 他の野菜を輪作する、接木苗の利用『限定的な対策』、腐葉土や堆肥での土壌改良にて連作障害を抑制する。 ◇病害虫 うどん粉病やダニ・アブラムシ・ナナホシ天道虫・ダニ・ナメクジの点検と対策。 早期発見での被害葉の切除、鶏糞や堆肥による追肥、十分な水遣りと日射や風通しの改善に摘芯・摘葉。 害虫は、基本は割り箸やピンセット・コロコロ・ガムテープでの捕殺、駆除。 ※参考記事 http://www.iris-saien.com/buz/p02.html http://www.iris-saien.com/p_kotsu/ http://nao-k.jp/kusabana/planter/purannta.htm http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?index=log&config=&query=%A5%AD%A5%E5%A5%A6%A5%EA&set=1&num=50

関連するQ&A

  • スイカの花について

    スイカに花がさき出したので、人工授粉をさせたいのですが 雄花と雌花の違いがわかりません。 花の下に実がついているのが雌花?と思うのですが 見てみても実のようなものがついていません。 これは雄花って言うだけでしょうか

  • プチトマトの花が咲いたのですが・・・

    たしか、ナスとかキュウリって雄花と雌花があってきちんと受粉しないと実にならないって習ったような記憶があるのですが、プチトマトもそうなんでしょうか? だとしたら、雄花と雌花の見分け方、実のつけかたなど、アドバイスお願いいたします。 去年は花が咲いたのに、実をつけませんでした。 植えた時期が遅かったからなのかな?って思っていたのですが・・・・。

  • 黒松の花をどうすればよいでしょうか

    雄花と雌花がたくさんつきました 調べましたら原因は諸説見つかりました 中でも樹勢の衰えという説が気になりますので肥料を与えてみようと思いますがどうでしょうか(まったく与えていませんでした) それと雄花もたくさん付き、雌花が長く伸びていますがどのように処理したらよいかわかりません こういうのは切り取っても問題ないでしょうか 以上2点のことを教えて下さい

  • 実のつかないキュウリ

    家庭菜園で地這いキュウリというのを8月に蒔きました、 花が咲き始めて暫く経ちますが、一向に成花(雌花)が咲きません、よく調べてみたら全部雄花らしく、花の付け根に実の形をしたものがついているものが一個もありません、20本近く植えてあるどれを見ても一個もに見当たりませんでした。 毎年栽培しますがこんなことは初めての経験です、先輩に聞いてもそんな経験は皆無 とのことです。 ※考えられるすれば窒素肥料の効きすぎかな?とのことでした。  自分としては例年並みのつもりで施肥してありますが・・・・ このように全く実がつかないキュウリの原因、対策などご経験をお持ちの方 ご教示いただけると、来年以降の助けになります。 宜しくお願いします。

  • キュウリの実がなりません

    園芸素人です。 家庭菜園でキュウリを植えております。プランターではなく庭の地面に植えています。 GWに接ぎ木の苗を購入し、植えました。程よく成長しましたので背丈ぐらいの高さで摘芯し、わき芽を伸ばし始めました。 雄花と雌花がよく咲くのですがどういうわけか中々実にならず雄花が咲くと花の近くから実になる部分が茶色くなり成長せずにしおれてしまいます。 キュウリは何年か植えてきたのですが毎年かなりの収穫がありました。 今年も同じようにやっているつもりなのですがどこか違うのかなと思います。 とりとめのない質問で恐縮ですがお知恵を拝借出来ればと思います。 宜しくお願いします。

  • カリンの花が咲きましたが。

    カリンの花が咲きましたが。 花梨の花がたくさん咲きましたが、実をならせようとすれば何かすることがありますか。 雌花、雄花の区別があるのでしょうか。

  • キュウリの実が落ちます    (^_^;)

     庭の隅の雑草の中にキュウリが生えました。最初は雄花だけでしたが、最近は雌花が増えて、立派なとげも出てきました。  花が落ちると同時に実も腐って(?)しまうことに気がつきました。近くにウリの仲間は見あたりません。青々と力強く三方に、一畳半ほどの広さに雑草の中でツルをのばしています。決して弱々しくはありません。。肥料分が多すぎるのか、受粉できないのか判断に迷います。 10月中旬になりますがまだ、実をつけることができるなら、その術を教えてください。  来年は、対策をとって同じ草むらに数本のキュウリを植えたいと思います。

  • ゴーヤーの実がならない・・・

    種から育てている、「あばしゴーヤ」(小型のゴーヤ)が2本あります。 (65センチプランターに2本植え) とても元気に育っていて、花も次々咲かせていますが、 どういう訳か、雄花ばかりです。 「最初のウチは雌花は咲きにくい」という話を聞き、のんびり まっていましたが、花が咲き始めてから既に2ヶ月近く。 雌花は、2株会わせて1個、7月下旬に咲いただけです。 (無事に実が育ち、収穫できました) 葉はしっかり茂っていますし、蔓もよく伸びて元気です。 病害虫も見あたりません。 雄花は、常時3~5個位は目につきます。(ちゃんと数えたらもっとあるかも?) 日当たり、水はけも良好で、肥料は原肥にバーグ堆肥と マグアンプK、その後2週に一度程度、液体肥料を与えています。 雌花が咲かない原因、咲かせるコツ等、おわかりになる方 いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • ゴーヤの栽培で実がつきません

    こんにちは。どなたか教えてください。ベランダでプランターにて初めてゴーヤを育てているのですが、お花はぞくぞくと咲き、蔓もかなり伸びてきて、今は1m程になって支柱を立てているのですが、肝心のゴーヤ君が一向になりません。 ★雄花(おしべ)⇒実とその先にお花がなる。 ★雌花(めしべ)⇒花だけがなる。お互いが受粉し実がなる、という認識なんですが、お花が咲いても、 どうやら雌花のみで雄花が咲いていません。 雄花と雌花は見た目そんなに違いますか? 咲いてても、私が気が付いて無いだけなんでしょうか?一度、摘心をしました。水は二日に一回ほどあげてます。液体の肥料もあげました。他にやるべきことや改善策、アドバイス等合ったらどなたかよろしくです。はやくゴーヤ君と会いたいです!

  • ヘチマの雌花がない

    グリーンカーテン目的と、たわし作りをもくてきに プランターで糸瓜を種から植えました。葉も茎も大きくそだち、 雄花は沢山できたのですが、実生の雌花が1つもできません。 何か、土や、肥料がわるいのでしょうか?