• 締切済み

円安にする方法

円安にする方法として、なぜ貨幣の流通量を増やすというのが 話題にもならないのでしょう?実行が困難なのでしょうか(憲法で 禁止されている?)、または弊害が大きいとされ以前の原発の 危険性を議論するようにタブーとされているのでしょうか。 私は経済用語には疎く、この貨幣の流通量を増やすというのは 私としては、「増税や国債で資金確保せずに震災復興予算をくみ そのお金は紙幣を増発したことにする」というような意味です。 勿論そんなことしたら、何でもありになってしまうというのは 不勉強の私にもわかるのですが、法律とかで歯止めをかけながら 行うのであれば、選択肢の一つとして議論されても良いと 思うのですが? 酔っぱらいの酒のつまみとしては話題になるのですが、新聞は 勿論、週刊誌やネットでもその可能性すら記事になっていない ので質問してみました。よろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • norad
  • ベストアンサー率17% (15/84)
回答No.6

そう。刷りまくっても、個人金融資産と海外で稼ぎまくった大企業の数百兆円にものぼる資産を狙って再び¥が買われ、元の木阿弥に。 ただし、国内の財政が破たんすれば一気に悪性インフレに突入し、そのまま帰らぬ人になるかも。

回答No.5

おお、そうですよね。 アメリカは、ドルが基軸通貨であることを良いことに、ドルを刷りまくっています。 普通考えればわかるとおり、通貨をただ刷りまくり、それをばら撒けば、当然インフレになります。 そうならないのは、日本はじめ、ドルが基軸通貨であり続けたい国々が、ドルを買い支えるからです。 でも、リーマンショック以後の世界は、国自体が倒産するかしないかの大変な事態になっています。だから、掟破りの自国通貨刷りまくりは、世界中で行われています。これ、やっていないのは、日本だけみたいです。世界は、なんでもあり状態になっているようです。 格付け会社ってなんだか分かりませんが、円に対し非常に厳しいですが、市場がめちゃくちゃになると円買いに走るって、結局円が救世主じゃないの、って思います。 円安にしたかったら、簡単です。百兆でも千兆でも円を刷りまくり震災地に、ヘリコプターから、ばら撒けば良いのです。今やグローバルスタンダードの、通貨刷りまくりをやれよなって言いたくなります。 しかし、世界中やっているのに、日本だけそれができないのはどうしてなのか? これは、たぶんとしか言いようがありませんが、アメリカとそれを禁止する密約があるんじゃないかなぁと思います。 日本の金融とか言うと、あの人間とは思えない米国製悪魔のような竹中の顔がちらつきますが、いまや慶応の教授ですよね。日本を売り渡したヤカラが日本の学問の中枢にいるってどういうこと。なんか闇は深そうです。他にも、お亡くなりになった中川大臣が浮かびます。あの時同席していた、いかにも優しそうだけれも、何もしなかった日銀総裁ってどういう人なんだろうと思います。たぶん精神は、アングロサクソンかユダヤ人なんでしょうね??

hirunekunndesu
質問者

お礼

可能であり、他の国はすでに行っているのに日本だけやっていないとは 知りませんでした。 また「アメリカとそれを禁止する密約があるんじゃないかなぁと」との 考え方はとても面白いと思います、これから疑問に思ったときに「~」を 想定して考えてみたいと思いました。

  • norad
  • ベストアンサー率17% (15/84)
回答No.4

通貨増発=インフレ(物価上昇)になるだけです。

  • yoshi3814
  • ベストアンサー率14% (22/154)
回答No.3

私もあなたと同意見の者です。需要と供給で経済が成立しているのはケインズでなくとも判る 理論です。円の供給がないから値上がりするのが当然と考えます。 私は100円~110円のボックス圏で円の需給を運用するのが財務省、日銀の仕事でしょう。 無用な円高が中小企業が70%以上赤字の経済苦境を演出しているのです。 大企業は賢いから中小企業の損失、消耗戦で利益を出しているのです。 その元凶は円高です。安い産品の輸入流入で中小企業が圧迫受けているのです。 もちろん中小企業の生産性向上の努力も一面ではあります。 本当の国民の豊かさは通貨戦争を戦ってくれる政府日銀にあるのですが、その戦いに挑むような 勇気ある、知識技術もあるような人達が中枢にいると思いますか 今は地震に右往左往、原発にビックリ、円高にお手上げ、株安に無策、北朝鮮がミサイルを撃ち込んでも爆撃機を飛ばし、軍艦も派遣できないようなバカタレ政治家集団、坊ちゃんボンボン政治家 集団では松本何とか大臣、江田バカタレ法務大臣、自民党のボンボン、これでは泣くのは 国民と中小企業です。100万を超える中小企業が金融返済をストップしている経済を漫然と 眺めている政治集団、商業主義のマスコミ、スポンサーヘヘイコラのマミコミ、自社のことしか考えない経営集団、では当分クーデターか革命か吉田松陰、伊藤博文、池田隼人、田中角栄が出るまでは国民、中小企業は苦難のみちしかないでしょう。 白人は自分勝手な押し付けをしてきます。毅然として勇気を持った行動、原理原則を貫く勉強 学習こそ今必要です。勇気は捨てた うこさへい する集団に苦しむしかありません。 100円~110円ボックス圏堅持を実現してみな。国民は幸せ、負債も目減り、デフレの収束僅かにインフレの前向き経済になります。100兆円の円を印刷してアジアにばら撒けばアジア通貨が 横行して中国韓国も豊かになります。さあどうしますかね。 前向き景気、

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

>貨幣の流通量を増やすというのが話題にもならないのでしょう?  話題になってます >実行が困難なのでしょうか  困難ではありません >貨幣の流通量を増やす  これは日銀の仕事であり、政府の仕事ではありません  又新規発行したお金は日銀のお金であり、政府が自由に使えるお金ではありません  まず、円高が実際に進んだ場合でも実際ドルはの価値が下がりそれんに見合う円高なら問題ありません  実際のお金の価値に見合う為替レートを『実効為替レート』といいます 現在の日本の実効為替レートは80~85円なのこの程度の円高なら問題ありません  後この実際のレートを実効為替レートを比較するチャートとしてソロス・チャートが有名ですね http://www.fx-soken.co.jp/yougo/w_s_350.html  ところが80~85円の実効為替レートなら問題なのが77円ですから、実態以上の円高が問題なのです。  ですので通貨の流通量を増やす・・といってるのは素人だけなので専門家が取り上げることはないのです

hirunekunndesu
質問者

お礼

新規発行したお金が日銀のものである、というのがわかっていませんでした 日銀にの業務に関してもう少し勉強してみます。

  • petittin
  • ベストアンサー率40% (249/622)
回答No.1

貨幣の流通量を増やすっていうのは、日銀が日本円を多く発行するということですか? 万が一この方法のことを仰っしゃっているなら、これで何故、円安になるのでしょう?必要以上に貨幣を刷ればデフレになりかねませんよね? 高校生でも習ったと思いますが…。

関連するQ&A

  • 復興財源に。

    復興財源に増税して税収をアップさせるとかいう話が出てきていますが、政府が紙幣を発行して、それを財源にするのはダメなのでしょうか。 いわゆる政府紙幣ということなのですが、20兆円必要なら、20兆円の政府紙幣を発行して、“その貨幣発行権を日銀に買い取らせ、代価として日本銀行券を政府が受け取れ”ば、良いのではないでしょうか。 今のデフレの世の中では、国債を発行せずに政府紙幣を用いれば、デフレ脱却にもつながりますし、円安にも誘導されます。 国債の利払いにも苦しむ必要はありません。 もちろん、いきなり多額の政府紙幣を発行してしまえば、ハイパーインフレとは行かないまでも、過度なインフレとなってしまいますので、それは調整してある程度の小出しにする必要はあると思います。 政府には通貨発行権がないという人もいますが、そもそも、10円硬貨や100円硬貨などは政府貨幣ですし、硬貨に限定する必要もなければ、青天井で発行できるので、政府紙幣は、現行法上、閣議決定すればすぐにできるので、やろうと思えばいつでもやれます。ただ、繰り返しますが、発行しすぎれば過度なインフレになり、やがてはハイパーインフレになりますので、そこは注意して発行する必要がありますし、高いインフレ率の時にやっては1930年代後半の軍部による国債乱発(&日銀引き受け)のようになりますから、やってはいけないですが。 このように、政府紙幣を発行すれば、復興財源も確保でき、円高やデフレ対策にもなる。なぜやらないのでしょう?財務省が増税したいからですか? ※通貨法では、通貨は日本銀行券と政府貨幣の二種類で構成されるとある。 ※ハイパーインフレの定義としては、ケーガンの「月率50%、年率13000%以上の物価上昇」などがありますが、そういったのはめったになく、そこまで激しくなくても国民の生活は不便になると思いますので“過度な”と書きました。

  • MMTについて

    藤井聡 先生の「超入門MMT」を読んでいます 私は全くの素人です その本の内容ですが、 まず、政府がお金を使った(国債を発行した)→日銀が紙幣を政府に渡した という事で貨幣が生まれる。 という御説明でした。(これで合っていますでしょうか?) では、それ以前の時代に流通していた貨幣はどうなったのでしょうか?

  • 今こそ「政府紙幣」の発行ではないのでしょうか?

    リーマンショックのときに取りざたされた政府紙幣の発行を今こそ行うべきではないのでしょうか? 個人、企業への融資の緩和もいいでしょうが、直接資本を注入するべきではありませんか? しかも国債や増税で復興財源をまかなうのではなく、政府紙幣の発行を選択するべきではないのでしょうか? なぜ、政府紙幣発行が検討されないのでしょうか?

  • 国債の発行と円の対外価値

    同じ質問になりますが、あと少しわからない点がありますのでよろしくお願いします。 ある問題で 「国債の発行は国際収支を悪化させ、円の対外価値を悪化させる」 この選択肢が誤りなのですが、国債を発行して、貨幣の流通量が増えると 金余り状態になり、金利も下がり、円の人気(対外価値)は下がらないのですか? 円の対外価値と国債の発行に直接の関係はないという解説ですが、 国債を国が発行すると、日銀の売りオペにつながり、貨幣の流通量が増えるから関係あるのではないですか?

  • 日本の通貨の近代化

    お世話になります。江戸時代の貨幣というのは金、銀、銅などを材質にしていて、それ自体が商品として価値のあるものだったと思います。もし、金、銀、銅の含有量がさがれば貨幣の価値もさがりインフレになりました。では、日本では、いつから現在のような貨幣そのものには価値がないような紙幣や通貨を使うようになったのですか。また、そのさい、その紙幣はすんなり流通したのですか。政府はどういう努力をしたのですか。

  • 政府紙幣を出すと円の価値は下がらないのですか?

    どうしても分からないので、ご質問します。 最近「政府紙幣」を発行するという議論が巻き起こっています。 しかし私が昔習った事を思い返すと、もともと『紙幣』は 金貨・銀貨との「兌換紙幣」で、実際ドルショックまでは アメリカの中央銀行にはドル発行量に相当する大量の金が あったといいます。 で、変動相場制になって、その貨幣の交換比率の源となっているのは 各国の「中央銀行」にたいする信頼だと思うのです。 ところが、中央銀行以外の機関が国内で流通する紙幣を発行したら その中央銀行は紙幣発行量をコントロールできない とみなされて、円の価値は落ちるのではないでしょうか? 「25兆円ぐらいなら大丈夫」という風にテレビのコメンテーターが 言っていますが、それは程度の問題なのですか? 今の議論の中で、 「円の価値は、心配するほど落ちない」というのは、推進派の 方々は、どういう事を根拠に言われているのでしょうか?

  • 円安株高の理由が分かりません。

    円安の理由については下記のように理解してます。 アベノミクス(の第一の矢:金融緩和)によって貨幣や紙幣が大量に発行されると 円の絶対量が多くなり、価値が下がることを資産家は懸念する。 すると資産家が今まで保有していた円をドルやユーロに移す(アメリカやユーロ圏の景気回復もあるし。) そのため為替が円安方向に移っていく。  結論:アベノミクスを評価してというよりはその副作用を懸念している資産家が円を手放すことによるもの。(もし誤解していたら教えて下さい...) ただ円安が株高につながっている理由がイマイチ雑誌とかを見ていてもわかりません。 それは、日本は主に輸出企業が多く円安により恩恵を受ける企業が多い。そのため円安により 業績回復すると見込んだ企業に対して投資家が積極的に投資するため。 このような理解でよろしいでしょうか。 どこか円が安くなる(自国の通貨の価値が下がる)ことに株価が反比例する感覚が釈然と来ませんのでアドバイスお願いします。 その他、韓国の8割を外需頼みであるようなことと違って日本は内需がまだまだあるのに(個人資産:1500兆円) 円高のときに、円高政策をとれなかったのでしょうか。素人じみた質問で済みませんが、端的にいえばなぜ円安が 日本にとっていいことという風潮がメディアにおいてもあるのでしょうか。一種の洗脳である気がしてなりません。 円高であれば円高の政策をとれたのではないかと。。

  • 紙幣の流通量は年々増えていますが、どうやって増えるのですか?

    物価上昇に比例して 紙幣の流通している絶対数も増えていますよね? 日本銀行が発行した紙幣をいったいどうやって 市場に流通させて、ここまで流通量を増やしたのでしょうか? 公定歩合を引き下げて市中銀行に貸し出したり、 国債を買ったりするのかとも思うのですが、 それではいつかは利子を取って返してもらうわけで、 日本銀行を出ていった額より 戻ってくる額が増えてしまいますよね? それとも、日本銀行は貸すばっかりで全然返してもらっていないのでしょうか? 素朴な疑問ですが、気になります。

  • 通貨の発行

    通貨を大量発行し、流通量を増やすことでインフレに誘導し、 円安にすれば、経済がよくなるという主張があります。 しかし、そうすると国債の金利が上昇してしまい、以降の 国債の発行が難しくなり、結果、国家財政を破綻させてしまうように 思うのですが、どう思いますか?

  • 貨幣の発行差益はどこに?

    一万円札を作るのには数十円でしたっけ?その差益はどこに行くのでしょうか。(一円玉は1.3円かかるから発行差損?)紙幣と硬貨では違うのでしょうか。硬貨は財務省の、つまり政府の「儲け」になるのでしょうか。もしそうなら国家予算のどこに書いてあるのでしょうか。 それとも新しい貨幣は古い貨幣と交換するだけで、発行経費だけが発生するのでしょうか。でもその場合貨幣の総流通量が摩耗や退蔵などによって漸減しますよね。 実は二十年前ぐらいからずっと疑問に思っていることです。