• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トイレは和式?洋式?)

和式から洋式へのトイレリフォーム!洋式派の理由と使い方のコツを聞きたい

chan430の回答

  • chan430
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.3

うちのトイレは、アパート住まいなので洋式です。 自分家でのトイレは洋式の方が楽でいいのですが、出先では(病院とかも)和式タイプの所を選んで入ります。 理由としては、質問者様と同じく、(私は)知らない人たちとの便座共有が嫌だからなんです。たまに飛び散っていて、便座が濡れているときは最悪です。 出先で和式タイプがないときは、便座をよく拭き、シートがあったら敷き、なかったら トイレットペーパーを敷いて用をたします。 私の祖母の家が、昔(私が小さい頃)汲み取り式の和式便所でしたが、底が見えてて怖かったのを覚えています。その後、汲み取り式は変わらずの洋式になったのですが、その時、やはり底が見えてて、便座に座ると 下から冷たい風が吹いてきて、あまり落ち着いて用を足せなかったことが、今でも心に残っています。 便をするときは、私は痔持ちなので洋式の方が楽なんです。 和式だと、穴が広がりすぎて、私は痛く感じるので落ち着いてできません。 やはり家で使うのなら断然洋式がいいです。

BODYCHANGE
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者さんの理屈で行くと、 「自分的には洋式が良い。しかし知らない人と共有するくらいなら和式を選ぶ。もし、公衆トイレにも自分専用があれば断然洋式!」 という事ですね! 別にアスタリスク(遠回しに言います)をくっ付ける訳じゃないけど、何か嫌ですよね~。 友達と飲んだ時「そういうのを“おしりあい(お知り合い=お尻合い)”て言うねんで!」て言われて多少引きました… 妹曰く「それが嫌なら便座の上に登ってウンコ座りしたら?」って言われました。 でも、洋式+和式でかなり危ない格好ですよね!万が一、足を滑らしたりしたら…! でも、実際居るらしいですよ。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トイレは洋式が好きですか、和式が好きですか?

    トイレは洋式が好きですか、和式が好きですか? 最近の子供は和式を知らない子もいるらしい!使い方がわからないらしい。 昔は和式が当たり前で、用をたすときに足腰の鍛錬になるとか、非接触がいい などという良い点もあるのですが、最近は洋式が優勢のように思えます。 洋式なら座れる姿勢がやはり楽、ウォシュレットタイプは今や常識!? 便座に座って考えることができる・・・などなど良い点が多そうですね。 でも公共のトイレなどでは接触(他人が座った便座)したくない派の方も多く 便座消毒スプレーや便座簡易紙カバーなどがないとイヤ!という方も。 みなさんはどっちでしょうか!?

  • 公衆トイレは、和式と洋式、どっちいいですか?

    よろしくお願いします。 公衆トイレのことです。 和式がいいですか? 洋式がいいですか? 私は和式がいいです。理由は、公衆トイレの洋式だと いろんな人がすわって、お尻が便座を介して触れあうのが なんとなく不潔に思うからです。 このごろ、デパートなどでは、便座用の紙もありますから 洋式でも良くなってきたのですけど、ない場合はトイレットペーパーなどを ひいています。自宅は洋式です。使い勝手自体は、洋式の方がいいです。 和式便所がなくなってきてしまってますが、 世間のみなさんは、公衆トイレから和式がなくなることに抵抗はないのでしょうか?

  • 洋式トイレの使い方

    汚い話で申し訳ございませんが、 幼い頃からずっと実家が和式だったため、 洋式トイレでうまく排便することができません。 結婚して、新居を構えましたが、洋式トイレなんです。 今は、洋式トイレの便座に足をおいて、まるで和式のように 使っていますが、けっこうバランスが悪く、毎日大変です。 それに、このまま年老いた時、きっと今のようなスタイルを 保てなくなると思います。 洋式トイレの便座に座った状態で、 どのように力を入れたらよいのでしょうか。 力を入れやすい体勢などをご存知でしたら教えてください。

  • 洋式トイレの便座に靴跡…和式みたいにしゃがんだ?!

    まれにデパートなどのトイレで便座に靴跡がついていることがあります。 皆さんは見かけた経験がありますか? 洋式トイレの便器の上で和式トイレのような座り方をする人にお聞きしたいのですが、 なぜそのような使い方をするのでしょうか? 他人の座った便座に肌を触れるような座り方をしたくないからでしょうか? それともしゃがんだ方が排便しやすいのでしょうか?

  • 洋式トイレをなぜ使うのですか?

    最近、和式トイレがあっても洋式を使う若い人が増えてきた気がします。私は、直接座るのが嫌なので、絶対に和式を使います。友達も洋式があいていても、和式を待つ人が多いです。洋式がやたら増えてきた気もしますし、何かあるのでしょうか。狭い洋式が多く、ドアの開け閉めのときなどに、服が便器につきそうでとても嫌です。 知り合いは、洋式の便座の上に靴のままのってしゃがんで用を足すと言っていて、それを聞いてからますます洋式が汚く思ってしまいました。抵抗感はないのでしょうか。

  • 和式トイレに置く便座

    和式トイレに設置できるような,椅子型の洋式便座を探しています. 四本足で,プラスチック製の便座が良いです. 適当なものがありましたら,教えてください.

  • 和式水洗トイレを洋式にしたい (工事無しで)

    困っています 現在、我が家は、段差の無い床面に和式水洗トイレです。 最近は、年老いた両親が和式では腰をおろすにも四苦八苦で手すりを付けたり、対策していましたが、トイレに行くのが苦痛なようです。 そこで、和式水洗トイレを洋式トイレにしたくて、工事せずに現在の和式水洗トイレの上にかぶせる方式の洋式トイレにする商品をいろいろと探しております。 ここで、条件として 1) 和式にかぶせる洋式タイプで水洗式のもの 2) ウォシュレットが取り付けられるもの を探しています。 下の和式も水洗で、上になる洋式も水洗であることから、ある程度の水周りの工事か改造は必要かも知れませんが、大きな工事をせずに済ませたいと考えています。 諸氏からのご助言を出来るだけ沢山頂きたくお願い申し上げます。

  • みんな和式トイレ使えない

    最近は男性どころが女性も周りの話を聞いていてもyahoo知恵袋など悩み相談サイトを見ても外のトイレだって「和式が空いていても絶対洋式が空くまで待つ」や「和式トイレは避ける」などの意見が多いです、それはどうしてでしょうか、俺は外のトイレは便座に肌が触れるのが嫌だから和式に入るけど。

  • トイレトーニング・和式編

    お世話になります。 1歳5ヵ月の息子がいます。 息子は保育園に通っていて、園には子供用の洋式トイレと 男の子用の立ってするトイレがあるのですが 息子は、立ってする方でよくおしっこをしているみたいです。 園では、早くからトイレでする習慣をつける練習が始まっていましたが 我が家のトイレが和式な為、家での練習はなかなか始め出さずにいました。 ですが、最近、私がトイレに行くと自分も行きたがりズボンを下ろすようになったので 何度か脇を抱えて支えながら、トイレにまたがらせると 上手におしっこをするので、本格的に家でも 練習を始めようかと思っているのですが・・・・ (一段上がった和式トイレですが、下の段から立たせてさせると  おちんちんがまだ上の段まで届きません) そこで質問なのですが、洋式トイレなどでは補助便座などがあり 子供が一人で座ってすることを覚えさせるのにもいいとは思うのですが 和式の場合は、大人が抱えて支えてあげるしかないのでしょうか? 和式様の補助便座などはないのでしょうか? またがるとはいえ、1歳の息子には和式の横幅は広いみたいで ようやくまたがっている状態ですし、一人ではウンチ座り出来ません。 オシッコならまだいいでしょうが、ウンチとなると支えは 脇だけですし、腰が浮いている状態ですので踏ん張れないと思うんです。

  • 和式トイレを洋式トイレ風にするかぶせる便座の手入れ

    和式トイレにかぶせると、洋式トイレ風の便座がつけられる商品がありますが、実際に使っておられる方、使い心地はどうですか? 特に気になるのが、不衛生になりやすい場所だけに、手入れが面倒なのではないかという点です。どんな風に手入れすればよいのですか? 今度入居予定のアパート、とても気に入っているのですが、1つだけ不安があって入居をためらっています。それはトイレが和式だということなんです。私は腰痛をかかえていて、和式のトイレがつらいので、この点だけうまくクリアできるなら、入居を決めようと思っています。 どうかよろしくお願い致します。 検討中の商品は、本当にかぶせるだけのシンプルな3000円程度の安いものにする予定です。予算ないので・・・(苦笑) 例: http://item.rakuten.co.jp/kkdirect/ten-bc-r/