• ベストアンサー

堂堂人生→順風ライフへの下取りナシ転換

ilovejououの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

医療の保障内容にもよりますが、転換するならば、3年待って満期で解約し、給付金を受けとる方が、よいかもしれません。 7万5000円もらえても保険料が増えるのならば、金銭的な負担が増えますし結局同じことではないかと思います。 転換して、一ヶ月で解約となると、担当のおばちゃんに不利になると思うので、解約させてくれないかもしれません。 解約返戻金の確認は、第一生命の担当のおばちゃんが言われたのでしょうか? コールセンターで確認することをおすすめします。 堂々人生を契約してる方が、本社から毎年郵送される契約概要に利用できる貸付金が13万くらいだったので、解約返戻金もそれくらいかなと思って、コールセンターで確認したら返戻金は60万くらいあったと言われていました。 商品の内容が詳しくわからないので、参考にならないかもしれませんが。 転換は保障内容が充実していますが、契約者に不利になることもあるので、よく考えた方が良いです。

yuchima
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 夫と相談の上、満期まで転換せずに継続し、その後解約することにしました。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転換(下取り)価格とは?

    第一生命のおばちゃんに保険の更新をセールスされてます。 提案書のなかで、転換(下取り)価格というのがあって、 600万程度あります。 もし解約したら、この金額がもらえるのですか? ちなみに昨年もセールスに来たのですが、そのときの提案書 をみると、800万位ありました。

  • 第一生命の堂々人生から順風ライフへの転換

    8年前に仕事のお得意様から第一生命の堂々人生に加入しました。 内容的にもあまり納得できず、契約したくなかったのですが 大事なお客様なため、お断りできずに加入しました。 更新の時期が近づき、担当者の方から順風ライフへの転換をすすめられています。 正直なところ、生命保険の保険料が高く解約したいのですが 大事な取引先のため、絶対にできません。 そこで、最低限の内容で加入して、足りない部分は他の 掛け捨て型の生命保険で補おうと思っております。 どのような内容で順風ライフに加入するのが得策でしょうか? 加入者のデータについては下記の通りです。 39歳・男性・会社員 既婚・子供3人 持家(住宅ローン返済中、団体信用保険加入) 他の保険契約 養老保険(25年前加入) 医療保険・がん保険(アフラック20代で加入) 学資保険(子供3人分、それぞれ満期金300万) (勧められている順風ライフの内容) 定期保険特約2100万 シールドプラス特約50万 シールド特約(定期)200万 スーパーリライ200万 インカムサポート(最長10年)60万 主契約・終身保険30万 保険料の内訳を見ると、定期保険特約とインカムサポートが 大部分を占めているので、例えば定期保険特約を2100万→1000万にして インカムサポートを無しにするのはどうか?などいろいろ考えています。 「特にこの特約は不要」などというアドバイスがあったらお願いします。

  • 第一生命『堂々人生』⇒『順風人生』下取について

    46歳男です。 今まで何も考えずに継続していましたが、 担当者から3年後(50歳)の更新にあわせて下取りを提案され悩んでいます。 (月払\24000程度の『順風人生』逓減タイプを提示されてます) 子供の成長に合わせて、死亡保障額は大きく必要ではなくなってきています。 また、家計の負担も大きいことから、減額もしくは解約をと考えています。 ご指摘をお願いします。 【現契約】 月払額・・・\23,136 堂々人生『保険工房』10年更新65歳終身移行 5年ごと利差配当付更新型終身移行保険 ●主契約  保険金    4200万  年金     年額240万(5回)  生存給付金 48万 ●死亡、高度障害保障等の特約  介護らぶ   年額60万(5回)  シールド特約 300万  スーパーリライ 300万 ●災害・疾病関係等の特約  障害特約   100万  医療特約   日額5000円  生活習慣特約 日額5000円

  • 堂々人生 解約について

    始めまして。 現在嫁が堂々人生を契約しています。 10年更新で満期が2013年の12月31日です。 月4000円ほど掛けていていて生存給付金は200000円ほどでした。 そこで質問なのですが、今年で他の保険に切り替えたいを考えております。解約をしたいと考えておりますが、解約返戻金はあるのでしょうか?あるとしたら、どれくらいでしょうか? 約7年半くらい継続しています。宜しくお願いします。

  • 保険の転換の取り消し

    現在20歳の弟に、父が昔から住○生命の育英保険(学資保険)を掛けていたのですが この前、両親の保険の書類等を確認していたところ 今から1年前に、20歳の満期を迎える前に外交員に転換を薦められ 育英保険を生命・医療保険に転換していた事実を知りました。 父は保険に詳しくないので、予定利率の事とかも全くわからず 残り10ヶ月ほどで貰えるハズだった約170万円が90万円程になり 同時に父の終身保険の積立部分からなぜか46万円が引き出され 転換時に合計140万円程度が振り込まれました。両親はその140万円が育英保険の解約返戻金だと思っていたようです。 母は元々この転換には乗る気じゃなく、自分の職場で共済を扱っておりそのノルマもあるので 弟を共済に入れるつもりでいたのですが、外交員が「共済には代わりに私が入ります。」とまで言われ 契約してしまったようです。(結局、良くないことだと思い共済には加入してもらいませんでした。) しかし、140万円が返戻金だと思っていたため、実は90万円しかないことに現在非常に驚いており 私も、これでは納得が行かないので直接当時の担当者とお話しました。 ・解約返戻金が90万円だとは聞いてない。 ・終身保険から46万円引き出してくれとは言った覚えは無い。 ・予定利率が6%から1.5%に下がる(掛け直す)という説明はなかった。 ・なぜ170万円の満期を目の前にして、この様なプランを立てたのか。明らかに損ではないか。 ・共済に代わりに入ると見返りを提案するのは保険業法違反になるのではないか。 上記の様な事を言いましたが ・確認して納得頂いた上で契約して頂いている ・保険を選ぶのはお客様自身 ・ちゃんと印鑑も頂いている。 ・私たちが46万円という金額を勝手に決めることはできない ・予定利率の件は説明不足だったかもしれない ・共済はあくまで親しくなったお母様との個人的な提案 などと言い返され、「どちらにせよ、こういうのは契約者様じゃないと」 ということで、あしらわれてしまいました。 一応、保険会社側に非があると思われる箇所を文書に纏めた、転換取り消しの要望書を渡しましたところ 「上司に伝えます」とは言っておるのですが 今後、どの様に話を進めて行ったら良いかと考えております。 担当者は直接契約者(父)と話しをつけたいと言っておりますが 情けないのですが、父ではまた上手く丸め込まれてしまいます。 転換を取り消し、本来受け取っていたであろう満期金を受け取れれば一番良いのですが 現在取り消しを求めているだけに解約するワケにもいかず、弟の転換後の保険は継続しております。 これも月8000円と高く出来れば払いたくないので なるべく早い解決が必要となってしまっています。 何卒、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 解約返戻金と生存給付金について

    どなたか教えて下さい。 姉が嫁いだため、これまで掛けていた生命保険を解約することにしたのですが この際の解約返戻金についてです。 この保険は3年毎に生存給付金として20万円ずつ支払われるのですが、 これを引き出していた場合、解約返戻金は証券に記してあるものよりも 少なくなるのでしょうか? 初歩的な質問のようで申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  • こども学資保険から堂堂人生への転換

    子供が15歳になったのを機に こども学資保険から堂堂人生への転換を以前から勧められています。  私としては18歳にこども保険が満期になり 満期保険金がおり、そのころには子供も車の免許も取ることを想定してなんとか満期まではと思っているのですが   今、健康なうちに転換を・・と言われ、堂堂人生を検索してみるとあまりいい評判は目にしないので 迷っています。  転換後の保険料はこども保険とあまり変わらないのですが、満期のときの保険金が下取りにあてられてしまうのが 損な印象が強いのです。  10年後の更新のときに また保険料が上がるのも気になります。 私自身 保険には詳しくはないのでそんな見方になってしまうのでしょうか?  皆様のご意見 お待ちしております。

  • 第一生命の堂々人生の見直し(転換)について

    主人の保険の見直しについて教えてください。 第一生命の堂々人生に入っています。(保険料:月額68,875円) 加入年齢    40歳 で、現在46歳(保険上の年齢は47歳) シールド       1,000万円 スーパーリライ     500万円 保険金部分     13,500万円 年金部分    年額1,000万×5年 堂々ファンド        100万円 総額         20,000万円受け取り 特約 入院  1万円(2日目以降)     成人病のとき さらに1万円     手術  10~40万円     ペイサポート  78,000円 現在の解約返戻金  約160万円位 上記保険を「プライム順風ライフ」に見直すよう勧められています。(保険料:月額74,297円) 加入年齢    47歳 シールド       1,000万円 スーパーリライ         0円 逓減定期保険    10,000万円(2年目以降少しずつ目減りしていく?) 年金部分    年額  500万×5年 終身保険         500万円 初年度総額    14,000万円受け取り 特約 入院  1万円(日帰り入院から)     成人病のとき さらに1万円     入院一時金  3万円(日帰り入院から)     手術  5~20万円     放射線治療 10万円     骨折等     5万円 なぜ高額かと申しますと、経営者の為の保険だからです。 死亡時は半分は会社(経営立て直し等)に、半分は家族にとなっています。 もともと退職金代わりの積み立てタイプの保険に入っていて、 40歳に堂々人生に転換契約しました。 その転換時期が非常に忙しく保険内容もよく確認できないような状態だったのですが 「3大疾病になったら以降の保険料はいらない!」等の 言葉にのせられて契約してしまった次第です。 この件に関してはよく確認しなかった自分たちも反省して諦めておりますが、 次は失敗したくないのでよく考えたくお知恵をお借りしたいです。 ほかに加入している保険は がん保険 生命保険の払い済みで死亡時500万円ほど 医療系のものは上記に特約でつけていたので「がん」の時以外はありません。 知りたいことは、 ・「堂々人生」を解約して別の会社の保険に入るべきか? ・「堂々人生」を払い済みに出来るか? ・「堂々人生」を減額するか ・「堂々人生」を見直して「順風ライフ」にするべきか 相当額の保険料を払っているのにほぼ掛け捨てなんてありえない! 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 保険の転換を勧められているのですが・・・。

    昨日 夫の兄(農協勤務)から夫の生命保険の転換を勧められたのですが、良くわからず迷っています。保険に詳しい方、転換したほうが良いかどうか教えてください。 現在 夫は29歳 子供は2人(2歳.4歳)で、今年マイホームを建てました。養老生命共済(平成2年加入 30年満期)に入っています。 共済死亡共済金額(1500万円) 災害給付共済金額(500万円) 災害死亡割増共済金額(1000万円) 入院保障 全入院 5000円 満期共済金額 100万円 保険料は 75,250円/年1回払い という内容です。 義兄は 今のままだと44歳で満期(保障終了)、44歳で新たに入ると保険料が高くなるので今のうちに終身保険に転換したほうが良いという提案です。 私は入院保障が1万円くらいにしたかったので、安い掛け捨ての終身入院保険を5000円付け足せばいいかな~ぐらいに思っていました。そうすれば44歳以降大変になるのかな?でもせっかく夫の母が15年前に入ってくれているし。それに今まで払った分はどうなるのだろう、満期のお金は貰えなくなるし・・と思うと損しそうな気がして・・・。 ちなみに転換する内容は終身共済で 2プラン提案してくださってます(どちらも14万円くらい/年払い 病気死亡2000万円・災害死亡4000万円 入院日額5000円くらいです。) 生活保障特約つきの提案 終身共済契約 200万円(終身) 定期特約 300万円(31年) 生活保障特約定額型 10回(31年) 災害給付特約 1000万円(51年) 災害死亡割増特約 1000万円(51年) 全入院特約 日額5000円(51年) 終身に転換するのが良いのでしょうか?それとも なにか良い方法はございますでしょうか?教えてください。できるだけ必要最低限に保険の出費抑えたいです、宜しくお願いします。

  • 転換(下取り)をすすめられていますが・・・

    昨年結婚し、主人の保険の見直しを考えています。 主人は29歳の会社員、私は27歳で現在は妊娠中のため専業主婦です。 主人は平成9年に第一生命の「わんつー・らぶU(5年毎利差配当付終身保険)」という保険に入っているのですが、最近生保の担当者からさかんに「堂々人生」への転換(下取り)をすすめられているようです。 しかし、私としては話を聞く限り転換しない方が良いような気がするのですが、なにぶん素人なので判断がつきません。 現在の条件は以下のとおりです。 ●年間約125000円の保険料(ステップ払込方式) ●特約年金(死亡・高度障害時):年額150万×10年間 ●一時金(死亡・高度障害時):2000万(災害時3000万) ●55歳で払込満了 その他、入院特約等入っているようですが、気がかりなのは3大成人病の特約に入っていないことです。 転換後に勧められている堂々人生では、保険料が年間約45000円増、年金は780万円×5年間、一時金は1100万円となっています。 こちらは3大成人病の特約もついた見積のようですが、現状と比べてメリットがあるのでしょうか? ちなみに私も堂々人生をすすめられているのですが(月々8000円、年金240万円×5年間、一時金800万円)、現在妊娠7ヶ月なので、私の分は子供が生まれてから考えようと思っています。 これから入る保険としてなにかアドバイスいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう