• 締切済み

刑法について教えてください

不真正不作為犯と不作為犯とは違うものなんでしょうか?? また不真正不作為犯はなぜ罪刑法定主義に反しないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

不作為(なすべきことをしないこと) 不作為犯とは (1)真正不作為犯 (2)不真正不作為犯の2種類に分けられます。 (1)真正不作為犯は刑法で一定の不作為そのものを処罰対象として規定しているもの。 (2)不真正不作為犯は例えば、母親が子供に食事を与えず餓死させるような場合で殺人罪に該当する。

basket08
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刑法についてです

    (1)罪刑法定主義とはどういうものか (2)罪刑法定主義の内容(法律主義、罪刑均衡、絶対的不定期刑の禁止、事後法の禁止、刑罰法規明確性の原則、類推解釈の禁止の6つ)についてそれぞれどういうものか (3)罪刑法定主義の派生原則(類推解釈と拡張解釈の違い、類推解釈といっても被告人を無罪にしたり減軽のための類推は許される) どうしてもわかりません。 早めに回答いただけるとうれしいです。

  • 刑法についてです

    (1)罪刑法定主義とはどういうものか (2)罪刑法定主義の内容(法律主義、罪刑均衡、絶対的不定期刑の禁止、事後法の禁止、刑罰法規明確性の原則、類推解釈の禁止の6つ)についてそれぞれどういうものか (3)罪刑法定主義の派生原則(類推解釈と拡張解釈の違い、類推解釈といっても被告人を無罪にしたり減軽のための類推は許される)について教えてください。 テストが土曜日にあるので早めに回答いただければうれしいです。

  • 法律(刑法)の文章を添削お願いします

    再度お願いです。法律の文章を書きなおしたので、添削してください。 刑法の先生の回答の書き方の説明では一行問題は (1)何の問題なのかを説明する(定義を含め)ーできるだけ、それにあたる具体例を示す。 (2)その点に関する学説状況を詳しく説明する。 (3)自説の展開(自説の積極的論証・消極的論証)の順に書くと教わりました。それに基づいて書いています。 不真正不作為犯の構成要件について論じなさい。 (1)不真正不作為犯とは構成要件上作為を予定している犯罪を不作為で実現する場合をいう。 例えば、母親がその乳児に授乳をしないという不作為によって本来作為犯を予定している刑法百九十九条の殺人罪の構成要件を実現する場合である。 まず作為犯の構成要件を不真正不作為犯に適用することは刑罰法規の類推適用となり、罪刑法定主義に反するかが問題となる。この点反しないと解す。なぜなら構成要件の本質は、それが予定する法益侵害を犯してはならないことを規定したものであり、不作為によっても法益侵害してはならないことを予定していると考えるからである。 次に不真正不作為犯の成立要件がその実行行為性との関係で問題となる。不作為と結果との因果関係が必要で、あるが、処罰の限定の観点から作為犯と同視できる程度の非難可能性が必要である。 その可能性が認められるのは、行為者に作為義務があること。不作為によってなされなかった行為は当該行為者にとって可能なものであること。不作為の違法性が作為と同視できることが必要である。 ここで、作為義務の発生根拠が問題となるが、私は、法令・契約事務管理が根拠と解す。 (2)また主体に関しては作為義務の有無を違法性の問題とする違法性説と作為義務の問題を構成要件段階で検討する保証人説がある。 (3)私は後者を支持する。なぜなら犯罪の検討において、構成要件該当性、違法性、有責性の順に検討されるが、前者はあらゆる不作為はいったんは構成要件に該当するため問題である。よって、前者は妥当でない。 添削お願いします。

  • 刑法で不真正不作為犯を訴えることについて

    刑法で不真正不作為犯を刑事告訴をすることは可能でしょうか? 刑法に詳しい回答者さんから不真正不作為犯はほとんど認められないと 教えていただいたのですが、告訴自体もできないのですか? 告訴はできるがまず不起訴という意味で認められないのでしょうか?

  • 罪刑法定主義と刑法6条

    「罪刑法定主義から派生する刑罰不遡及原則の例外である刑法6条は、結局罪刑法定主義の考え方を拡張したものである」、という考え方に納得いかないです。 「犯罪者の利益を守る」といいますが、どうしてそこまでして犯罪者の利益にこだわるのか分からないです。 「ある行為が犯罪として処罰されるには予めその旨規定された成文法が必要」なら、その裏返しとして「予め犯罪として規定された行為を行った者は行為時に規定された刑罰をちゃんと受ける」のは当然ですよね。 謙抑主義に立つとしても刑法6条の規定は道義的にあんまりではないでしょうか?

  • 刑法の質問です。

    刑法の質問です。 「不真正不作為犯」が成立するような事例をいくつか考えていたのですが、 「不真正不作為犯」で殺人罪が成立することはあり得ないのでしょうか? たとえば、交通事故により人をはねてしまい、その負傷者をこのまま放置 すれば死んでしまうかもしれないと思ったが、怖くなったので逃げた場合 は、、、過失致死罪ですよね? 初学者の私に、アドバイス回答をよろしくお願いします。

  • 時効延長と罪刑法定主義

    時効延長と罪刑法定主義 時効延長を遡及させる法案について、罪刑法定主義に反するといった批判はないのでしょうか?

  • 罪刑法定主義の例外はありますか?

    罪刑法定主義の原則については理解できました。例外って存在するんですか? しかし、どこかの本で読んだ内容がうろ覚えで困っています。インターネット使っても思い出せなくて、これは間違いか勘違いじゃないのかなと困っています。 ●罪刑法定主義の例外って存在しますでしょうか? 罪刑法定主義に例外は調べてもないっぽいんですが・・・。行政法の分野で行政罰は刑法総則が適用されますよね。でも、秩序罰とかは「その目的、内容、目的からして」二重処罰の禁止は適用されずに義務の履行がされるまで科すことはできますよね?それって例外といは言えませんか? あと、部分社会の法理についても罪刑法定主義は適用されない例があるみたいなことを読んだような・・・。 すいません。なければないで結構です、もし何かありましたら教えていただけませんか?

  • どれくらいの罪ですか?

    罪刑法定主義で決まってる、つーの。 でもでも、心配だから、、、訊いてみようかな。 よろしくお願いいたします。

  • 罪刑法定主義とデュープロセス

    罪刑法定主義とデュープロセス(適法手続き)は基本的に同一のものと考えていいですか?