• 締切済み

ランエボ、インプのデザインが

をもっと速く走りたかったら、なめらかな流線型ボディにすれば少なくともトップスピードはのびると思うのに、なんでまた角ばってるデザインなのか?

  • anaoji
  • お礼率76% (1178/1545)

みんなの回答

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.5

すみません・・・また訂正です。m(__)m 誤>「フロントマスクにはRB26DETTが元も得る大容量の 正>「フロントマスクにはRB26DETTが求める大容量のラジエター&インタークーラー です。 何度も申し訳ありません。

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.4

BNR34の場合は、たしかに営業的なものの考え方も大きいでしょう。 しかしながら、熱対策と言う意味も大きいようですね。 車の前部にあるインタークーラー・オイルクーラー・ラジエターは、他の車よりもかなり大きいものを装着しており、それらに走行風を当てるために開口部が大きくなっています。 BNR34のパンフレットにも「走行中のエンジンルームは60℃にもなる」と記載されていて、なおかつ「フロントマスクにはRB26DETTが元も得る大容量のラジエター&インタークーラー、そしてブレーキを冷却するのに十分なエアダクトのサイズを与えたうえ・・・」と記載さています。 ただ、空力的にはかなり進んでいて、純正でフロントとリアにディフューザーを装着しているのは、国内ではBNR34ぐらいしかないのではないでしょうか。

anaoji
質問者

お礼

ありがとう。やはりGTRとしてのイメージ優先したんでしょう。

  • osanem
  • ベストアンサー率18% (83/438)
回答No.3

GT-Rは特定のレース用のために開発された車ではありませんね。 確かにJGTC選手権にはでてますが名前だけで車はまったくの別物です。(エンジンも今年のタイプはV6エンジンです) たいしてインプレッサ(WR-X)やランエボはラリー選手権にレギュレーション内で「勝つ」為に開発された車種です。(ランエボはラリーでは現在活躍してませんが) 同じ土俵で考えるべきではないと思います。 >もっと速く走りたかったら これはどのようなシチュエーションを想定しているのでしょうか?

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.2

訂正です。 誤>必然的にエンジンと車両の先端部分が短くなり、 正>必然的にエンジンから車両の先端部分までの間隔が短くなり、 となります。

anaoji
質問者

補足

ありがとう。ではなぜスカイラインGTRは空力的に不利 なデザインをR34まで続けていたんでしょうか。 営業的なものが優先されていたんでしょうか。

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.1

ランエボにしてもインプレッサにしても、最高速を競う車両ではないからです。 もともと、この2台はラリーを戦うことを目的に設計されています。 最高速よりもコーナリングを良くするために、ホイールベースが短くなっているのと、なるべくオーバーハング(前輪よりも前の部分と後輪よりも後ろの部分のことを言います。)を短くし、コーナリング時の慣性による車両の流れを阻止するようになっています。 オーバーハングが短くなると言うことは、必然的にエンジンと車両の先端部分が短くなり、流線型にするどころか、角ばった形にするしかなくなってしまっています。

関連するQ&A

  • ランエボとインプ乗るならどっち?

    中古でエボVIIかインプWRX STI買って乗りたいと思っていますが総合的にどちらの車がいいでしょうか? 

  • 車等で流線型というのがありますが、逆に角ばったデザインの物は何と言うの

    車等で流線型というのがありますが、逆に角ばったデザインの物は何と言うのでしょうか?

  • ランエボ or インプ

    ランサーエボリューションとインプレッサの長所短所を教えてください。できればオーナーの方。ここが壊れやすいとかあったら教えてください。ぶっちゃけどっちもいい車なんですが迷います。 盗難被害ホイール持ってかれたとかもあればお願いします。

  • インプvsランエボ

    インプとランエボをライトチューンした場合どちらが 速いでしょうか?  (峠など・・) また少しいじって馬力が出やすいのはどっち?

  • インプとランエボのブレーキについて

    頭文字Dじゃないですが、最近の重たくなって1500kg近くあるインプやランエボは、多少チューンしたブレーキでは箱根のターンパイクみたいな峠で攻めると最後までブレーキは持たないでフェードしてしまうんでしょうか?一昔前のBNR32やJZA80なんかは、ブレーキが持たないってのはよく聞く話なんですが・・・

  • 新型ギャラン ランエボのデザインについて

     ギャラン ランエボは同じ車だと思いますがデザインの売りがフロントの逆スラントということで車の最先端がボンネットの先端 しかもかなり尖っています。  各メーカーとも対人事故の損傷を少しでも減らすようにスラントさせ他デザインを採用していますがこのデザインはどういう意図でされたのか空気抵抗からも理解しにくいのですが皆様どう思われますか。  

  • ユニバーサルデザインがよくわからない

    大雑把な定義で万人に使いやすいデザインのことだと思いますが、ユニバーサルデザインで紹介されている商品の中に、これは使いにくいやろと思うものが多くあります。ユニバーサルデザイン認定機関とか無いのでしょうか? シャンプーやボディーソープのボトル側面の突起は健常者にも弱視の人にも識別しやすいのでユニバーサルデザインだなとわかるんですが、特にスプーンなどの食器類で独特の持ち手のものを見ると健常者が使いにくいんじゃないかと感じてしまって本当にユニバーサルデザインか?と思ってしまいます。

  • 車のデザイン

    車の事については全くの素人ですがご容赦下さい。 私は免許もなく今のところ運転する事自体には興味が無いのですが、レトロな車にはものすごく心惹かれます。 あまり詳しくないですけど、ミニクーパーやフィアット500、ワーゲンのビートルなんかの簡単に言うとライトやフォルムが丸っこい車種が好みなんです。 今新車として売られているいわゆる普通のセダンの流線型にはピンとこないのですが、現在において新型でないビートルやスバル360、コニーみたいなデザインが生まれないのは古臭くて単に人気が無いからでしょうか?それともこのようなデザインには車が進化していった上での、何か致命的な弱点があったのでしょうか?

  • 新幹線 空気抵抗 先頭形状 スピード

    新幹線など高速で移動する乗り物は空気抵抗を減らすために形状を流線型にされていますが、 流線型にすることによって、そうでない場合と比べてどのくらいスピードは変わりますか?

  • Webデザインの「作りこみ」とは何ですか?

    最近、Webサイトをデザインする職種についたものです。 上司に出来上がったトップページなどのデザインを持っていくと、私が作ったデザインに対して、「作りこみが足りない」といわれます。 「作りこみ」が足りないとは、いったい何が欠けているのでしょうか。 細かくグラデーションをかけたり、立体に見えるように。などの加工のことでしょうか? 他のWebサイトを見ると、シンプルなものもあったりするので、いったい何が「作りこみ」なのかがわからなく、今までデザインすることが楽しかったのが、何が正しいのかわからなくなり、怖くなってきました。 業界の諸先輩方、Webの知識のある方、よろしくお願いします。