• ベストアンサー

ニガリを含んだ自然塩の害を主張するHPについて

chacha23の回答

  • ベストアンサー
  • chacha23
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.8

動脈硬化もマグネシウムも専門でないのですが、お困りのようですので、門外漢が恥を覚悟でしゃしゃりでてきました。不勉強な点が多々あるとおもいますがお許し下さい。 まず、ご指摘のサイトをざっと見てきました。正直申し上げて、論理展開にあきれてものも言えませんでした。にがりがタンパク質を凝固させるから、腎臓を硬化させて血圧を上げる・血管壁を硬化させる?という主張ですが科学的根拠のないまったくのでたらめです。『「にがり」 の性質は陽性で、陰性の腎臓の糸球体に作用しやすいのです。』こんな記述もインチキです。こういう陽性・陰性などという生理学用語はありません。 にがりの効能を強調している根拠となる研究の概要を説明しますと、高コレステロール血症を起こしやすい体質に操作した動物(LDL受容体ノックアウトマウスやウサギ)に、高コレステロール食を与えて動脈硬化を発生させます。この動物に塩化マグネシウム(にがりの主成分)を添加した飲料水を与えると、血中マグネシウム濃度の上昇と動脈硬化の発生部位と程度の減少が認めれられた、というものです。報告の一つを貼っておきます(英語)。 http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=10878506&dopt=Abstract いくつか他の研究者の論文も出ているようですので、この結果は現象面では正しいと思います。ですがこれを見て、短絡的に「動脈硬化ににがりが効く」と思わないでください。 理由は、 1.まず、動脈硬化の発生要因は高コレステロール血症だけではありません。また、高コレステロール血症の発症要因もLDL受容体の欠損や機能低下だけではありません。他の要因で起こった動脈硬化には効かない可能性もあるはずです。この「他の動脈硬化に効くかどうか」ことについては確認されていません。 2.この実験は人間では行われていません。ですから、どんな症状のヒトがどの程度にがりをのめば有効か、または身体に害がないかという点は全くわかっていないのです。 にがりに限らずいろんな食べ物・健康食品で、この点をきちんと説明しないままメディアで有効性ばかりが強調されているので、頭を抱えている専門家が沢山いるのです。 身体機能をスムーズに働かせるために、ミネラルが不足しない程度ににがりを摂取することは大変良いことです。ですが、飲めば飲むほど血中濃度が上がるわけではありませんし、それだけ効くというわけではありません。過剰になれば尿中への排泄量が増え、それを越えると下痢になるので無駄に捨てているだけになります。腎臓障害のある人は排泄がうまくいかないので過剰摂取には要注意です。また、カルシウムとマグネシウムの摂取比率は2:1が望ましいとされていますので、マグネシウムだけ一生懸命とってもこの比率が崩れてしまいます。 http://www.yakult.co.jp/institute/japanese/yougo/sanko16.htm マグネシウムとして一日300mgが摂取目安量、700mgが摂取上限量です。マグネシウムを多く含む食品( 穀類、野菜類、種実類、豆類、海藻類など)が充分取れていれば、何もにが~い思いをして無理ににがりを沢山飲む必要はありませんョ。 長くなりましたが、「腎臓に障害がなければ特に有害ではないが、それほど一生懸命飲む必要もない」が私の結論です。

daruma3
質問者

お礼

詳細に教えていただき恐縮です 効能弊害ともはっきりしないのに、過剰な期待を込めて摂取すると、どうなるかわからない人体実験になってしまうようで怖くなりました どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 自然塩の害について

    自然塩・にがりを摂取すると短命化するという情報を見つけました。 自然塩とは言え、摂取するのは控えたほうがいいでしょうか? にがりの摂取はあまり良くないような事は過去の質問で拝見させて頂きましたが、やはり自然塩にも相当にがりが含まれているのでしょうか? 私は基礎体温を上げたいと思い色々調べていた所、自然塩を湯飲みに一つまみ入れて溶かして飲むと基礎体温を上昇させる効果があるという情報を見つけました。 そこでこの情報を元に最近、自然塩を溶かし飲み始めたのですがこの自然塩やにがりはたんぱく質を硬化させるという性質があり、摂取し続けると早死にするという記事を見ました。 たんぱく質を硬化させる作用により、肝臓や腎臓や心臓や脳が凝固するという大変恐ろしいものでした。 参考URL http://www.global-clean.com/html/nigari_sayo/index1.html http://horebore.2.pro.tok2.com/sp1-16.html しかし一方で塩分は人間の身体にとって必要不可欠なものという記事もありました。 ぜひみなさんの意見をお聞きしたいです。

  • にがり

    発掘あるある大辞典で「にがりは摂取するタイミングが大事」と説明されていましたが、食事のときであれば 料理でも水でもどちらに入れても同じですよね? それともやっぱり料理ににがりを入れた方が効果があるのでしょうか?

  • にがり摂取による健康被害について

    最近、あるホームページではにがりを摂取するのはかえって健康によくないというのがありましたが・・。確かに豆腐がにがりでできるのですから、たんぱく質硬化作用があるのはわかりますが、はたして内臓にそのような影響が発生するのか、実験結果かなにかあるのでしょうか?この件に関して一家言のあるかた、あるいは経験者のかた、教えてください!宜しくお願いします。

  • にがりの過剰摂取による健康被害

    最近、にがりが話題になっていますが、 にがりの過剰摂取による健康被害について 教えてください。 にがりの結晶が体内に蓄積され、 それが高血圧などの原因になったり しないのでしょうか? にがりと甲状腺機能低下症について、 関連はありますか? 御教授お願いします。

  • にがりダイエットのにがりの量は?

    最近にがりダイエットが注目されています。さっそく始めたのですが少し疑問に思ったことがあったので質問させていただきます。 にがりは一日どれくらいの量を摂取すればよいのでしょうか?体にいいと思って私は今けっこう摂取しているのですが・・・。(味が変わらない程度です) にがり水にして摂取しているんですが一日何リットル飲んだほうがいいんですか? 教えてください。

  • 妊娠中のにがりの摂取

    私はずっとにがりを摂取しておりますが、最近では味に慣れたせいもあり、最初の頃に比べて摂取量もけっこう増えております。(もちろん下痢などの症状は出ない程度ですが・・・) そこで質問させていただきたいのですが、妊娠中のにがりの摂取は控えた方がよいのでしょうか・? もう、すでに妊娠7週目なので、一番大事な時にかなり摂取してしまっているのですが・・・ なんだか不安で仕方なく質問をさせていただきました。

  • にがりの代用

    にがりダイエットが流行ってますが、ちょっと疑問に思う事があるので、解る方教えて下さい。 にがりの主成分であるマグネシウムがダイエットに効果があるんですよね?で、ビタミンB1を一緒に摂るとより効果的だと・・・。 にがりと同量のマグネシウムを含むマルチミネラルのサプリと、ビタミンB1を含むサプリを食後すぐ飲めば、にがりと同じダイエット効果があるのでしょうか?その方が塩分を過剰摂取しなくてすむなと思ったんですが・・・。

  • 今日のスクランブルでにがりについての注意

    今日のスクランブルで「にがりの過剰摂取は身体に害がある」という内容を紹介していたらしいのですが・・・ 私はにがりダイエットをしています。にがりの摂取量については以前「あるある大辞典」で紹介されていた、にがり100ml中のマグネシウム含有量が5000mgのものを1日24滴を基準にしています。 確かに過剰摂取すると下痢になるとは聞いたことがありますが・・・身体に害があるのであれば少し考えます。番組をご覧になっていた方、過剰摂取と言われる具体的な量と身体にどんな悪影響があるのか具体的な内容を教えて下さい。

  • にがり&コントレックスダイエット!教えてください!

    にがりダイエット、コントレックスダイエットについて情報を下さい。 コントレックスににがりを入れて飲むのはどうなのでしょう?成分を殺してしまったりしますか? 両方ともよさそうなのでどうせなら一緒にとってしまったらどうなのかと思っているのですが。 やはり分けて摂取したほうが効き目はありますか? ダイエット&便秘対策として期待しているので、何か分かる方がいらっしゃいましたらお願いします!

  • にがりを食事に入れられない場合

    にがりは食事中の摂取が1番いいと聞きますが、味が変わってしまいどうしてもにがりを入れられない食べ物もありますよね?そういう場合は食事中に別ににがり水を飲むだけでも効果はあるのでしょうか?ある場合は食前・食事中・食後どれが一番効果があるのでしょうか?知ってる方教えてください。