• ベストアンサー

払いすぎた所得税

パート待遇で5年勤めてますが、年末調整はせず、確定申告はしてません 会社より過去5年間の所得税が多めに徴収してました、すいません・・・と、謝罪がありました 故意に間違えたわけじゃなく、徴収した分は税務署に納めてあると・・・・税務署に超過支払いのため払い戻しは申請できると思うけど、市民税の納付義務も請求が来るのでは?と言われました。 過去の超過支払い分は本当に請求できるのですか? 住民税も支払いをしなければいけないのですか?

  • osy
  • お礼率88% (38/43)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>年末調整はせず、確定申告はしてません… 会社が間違えた間違えないの話以前に、あなたにも問題あります。 年末調整を受けていないサラリーマンは、確定申告の義務を負っています。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm >税務署に超過支払いのため払い戻しは申請できると思うけど… 超過支払いのため払い戻しという意味では無く、ごく普通に確定申告 (期限後申告) をすれば良いだけです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm >パート待遇で5年勤めて… 期限後申告ができるのは、法定申告期限から 5年間です。 つまり、今できるのは法定申告期限が平成19-3-15日の平成18年分以降です。 平成17年以前の分は時効で、払いすぎであってももどってきませんし、脱税があってももう追求されません。 >市民税の納付義務も請求が来るのでは?と言われました… それぞれの年について、市県民税が課税されるだけの所得があったのに払っていなかったのなら、それは脱税というものです。 年 14.6% というサラ金顔負けの延滞税を付けて払うのは当然のことです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

osy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にします。

その他の回答 (2)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19376)
回答No.2

因みに、もし「過去5年間分の住民税を払わなければならない筈だった(または払い足りてない)」と判明した場合、利息に相当する「延滞税」を追徴課税されるかもしれません。

osy
質問者

お礼

延滞税ですか・・・わかりました

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19376)
回答No.1

時効になってないなら還付請求出来ます。 しかし。 還付請求をするには、やってなかった過去5年分の「確定申告(還付申告)」を、遡って行う必要があります。 確定申告する訳ですから住民税も再計算されます。 還付額よりも住民税の方が額が大きい事だってあります。 過去5年分の確定申告を行うと損するかも知れませんが「納税は国民、市民の義務」ですから、損すると判っても、きちんとやってなかった確定申告を行い、払うモノは払って下さい。

osy
質問者

お礼

考えて見ます。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 住民税(市民税)について

    無知ですみません。 母はパートで働いてます。 市民税の納付書が届いて払っているんですが、私には届きません。 私は、契約社員してます。 会社員は給料天引きと聞きますが、給料明細や源泉徴収表に住民税が引かれてる記載が無いのは引かれていないと言うことですか? 無職の時期もありましたが、今の職場は1年半になります。 支払いしてなかったら督促や納付書来ますよね。 数年前は納付書が来て支払った記憶もあります。 最近は全く納付書来ないので… ふと心配になっちゃいました。 住民税と市民税って同じなんですよね?? 本当に無知って怖いですね……すみません。

  • 年金と市民税に詳しい方助けてください

    昨年度の収入では、年金が払えないので、免除を受けようと思います。 それ以前に、ずっと無収入で市民税を支払うことも免除されていました。 昨年は120万程収入があり、請求され今年は支払いをしておりますが、それ以前もずっと無職で市民税の免除を受けておりました。 そして、今まで支払わなかった分の請求が来ています。 貯金はほどほどにあるので、過去に市民税を払っていた時期もあります。 ただ、払っていない期間が長いので今更年金は支払うことはできません。 この場合、市民税は貯金を調べられて徴収されてしまうのでしょうか。 税務署に貯金額を調べられて、今まで支払っていない市民税の請求が来るのでしょうか? 尚、現在離職免除専用の用紙があり、昨年勤務していた会社から離職票を貰います。 その際に現在の市民税の支払いについての項目がありました。 私はずっと支払いをしておらず、昨年の年収に対して現在市民税を支払っております。 無職だった分まで市民税の支払いをしなければならないのでしょうか。 分かりづらい文面で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 住民税の随期について

    住民税の随期の納付額について質問します。 24年11月に退職しました。 先ほど、市役所のほうから住民税の納付を促す納付書が届きました。 24年度の市民税と書かれているのでおそらく、11月以降の残りの住民税の請求だと思われます。 11月分の給与からはいつもどおりの月割金額しか引かれていないので、それはいいのですが・・・ 税金については詳しくないのですが、その額が少し高すぎるように思うのです。 市民税が年度決済の場合、前年に支払いをしないといけない残りの金額は12月分の1ヶ月だけだと思います。 しかし、請求額は6ヶ月分になっていました。 どういった計算なのか、イマイチわかりません。 市役所にいって説明を聞くつもりではいるのですが、その前にこの請求が正しいのか教えていただけたらと思い、質問しました。 税金についてよくわかってないので、私が勝手に勘違いしているだけかもしれませんが・・・・ 宜しくお願いします。

  • 令和2年分所得税更正に伴う住民税はどのように還付?

    お世話になります。 4週間ほど前に請求した所得税の更正通知書が、本日書留で税務署から届きました。 令和2年分が約5万円、令和3年分が約3万円の還付です。 住民税の還付については、自分で請求する必要がなく、税務署から市役所へ連絡が行くと、このOK WAVEでお教えいただきました。 そこで、ご質問です。 令和3年分所得に係る住民税については、現時点で未だ通知は届いていないし、納付もしていませんので、今年度の住民税から減額されると思っています。 一方、令和2年分所得に係る住民税については、既に昨年度に納付済ですので、 ➀還付金として納付(現金又は口座振込)される ②令和3年分とともに、今年度の住民税から減額される ③その他 が考えられますが、どれになるのでしょうか、宜しくお願いします。

  • 所得税徴収高計算書の書き方

    年調はできましたがその後の所得税徴収高計算書(特例)の書き方がわかりません。 調べれば調べるほど混乱してきてしまいました。 6月から従業員2人を雇いました。前職分の源泉徴収票はもらいました。 2人それぞれ超過額がでたので12月分(1月10日払い)の給与にプラスして還付しようと思います。 質問なのですが、 1. 所得税徴収高計算書の支給額及び税額には前職分の支払金額及び源泉徴収税額も含めるのでしょうか? 2. これが一番混乱しているのですが、納付する税額がゼロになる場合というのは一体どう いった状況のことなのでしょうか? 私の考えだと、毎月給与から源泉徴収税額表に基づいて源泉徴収し一年間の徴収した合計金額から年調ででた税額を引くと超過額か不足額が出て、超過税額だと還付。不足額だと従業員から徴収ですよね。 だとすると、従業員からの一年間の徴収合計額から超過額だと引いて、不足だと徴収した額をプラスした額を所得税徴収高計算書に書いて納付ということとなりゼロにはなりえないと思うのですが。。。難しく考えすぎですかね? わかりやすく例をあげてもらえると助かります。 間違えている所があれば指摘お願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 外注さんの所得税

     私は会社の事務担当です。  当社は外注さんが多くて、請求がきたら、その金額を支払いしています。  で、外注さんは年末に自分で所得税の申告をして、源泉をしていると思います。  ところが今回、新規外注Aさんが、  『請求金額から所得税を控除した請求書を提出するので、会社の方で源泉徴収の時  Aさんの所得税も払っておいて下さい』と、要望されました。  過去に司法書士から、役員変更の手続きを頼んだ時、社員の源泉徴収をして税務署へ所得税を 納めた時、まとめて何年かは納付した覚えがありましたが、手間がかかるので、そのうちお断りを しました。  で、質問なのですが、外注Aさんの所得税は、当社が預り納付した場合と、本人Aさんが納付した  場合とでは、メリット・デメリットはどうなのでしょうか?  解る方、教えてくださればたすかります。

  • 所得税の納付について

    株式で譲渡益が出たため確定申告して、納付額があるのですが、 (1)申告しても納付書などは来ないのですよね? (2)納付期限は、振替納税以外だと3月15日ですか? (3)お近くの金融機関又は税務署に用意してある納付書で自分で払うようですが、コンビニ払いは出来ますか?(市民税は出来る市区町村もありますが) (4)確定申告したため市民税の申告は不要ですが、市民税は納付書を送ってくるんですよね?

  • 税理士への支払いで源泉税が引かれていない?

    税務署へ出す支払調書を初めて作ることになりました。 そこで、支払調書の書き方について教えて下さい。 税理士(個人の方で税理士法人ではない)に報酬20万円を払っているのですが、 請求書では源泉税が差し引かれていないので、会社では、その報酬に対する源泉税は納付していません。 税理士への支払いは、源泉徴収の対象となると思うのですが、 当社が納付していないとなると、先方の税理士が源泉税を納付しているのでしょうか? 当社が税務署に提出する支払調書は、「支払金額20万円、源泉税0円」のままでよいのでしょうか? それとも、源泉税分もきちんと計算して書かなければなりませんか? よろしくお願いします。

  • 突然、税務署より所得税の請求が。払うべき?

    タイトルのとおり、突然、税務署より請求がきたので、やはり払うべきか?と思い、質問させていただきました。 税務署より届いた書類は、 (1)「平成17年分の所得税の確定申告書B」 (2)「申告所得税の納付書」 です。 (1)より、 去年の所得は、転職をしたため、2ヶ所より発生しています。 職場A :(収入)¥1,464,200 (源泉徴収税額)¥59,450 職場B :(収入)¥1,076,975 (源泉徴収税額)¥0 (2)より 納付書の税額は、¥30,300 となっています。 疑問に思うのは、 ・職場B の(源泉徴収税額)¥0 ←月々、お給料から差し引かれていたと思いました。 ・平成17年分の所得税の請求が、なぜ今頃? 税務署から突然、書類が送られてきたので、びっくりしています。 税務署の申告書の計算によると、職場B の源泉徴収が¥0だった為、支払いが生じているようですが… 去年の年末に職場Bから、年末調整の書類をもらって、記入していたんですが… 今年3月に、職場B を正社員だったのですが、退職しています。 職場B をあまり信用していません。 以前、職場B が私の退職日を3月30日にしていて、国民保険、国民年金の切替え後の請求が3月分からになったりして、また何か届けに職場B の間違えがないかと…(本当は3月31日付けで、職場B に訂正してもらいました。) 長々となりましたが、納得できる回答、どなたかお願いします(><)

  • 配当等の所得税納付

    いつもお世話になっております。 8月に会社の決算申告終了。9月に配当金を支払いました。 9月15日付で支払いしまして、10月10日に税務署へ10万以上の支払調書と支払調書合計表を電子申告しました。 所得税の納付書の書き方の確認をしたいです。 支払確定日23.9.15 支払年月日23.9.15 納付書の支払うべき金額50万=合計表の課税分(配当金額)50万 納付書の税額欄=合計表の源泉徴収税額10万 納付書の納付目的23.9月 10万は10/10までに納付だったのしょうか? いまから納付で間に合いますか?延滞税はまだつかないとは思いますが・・・

専門家に質問してみよう