• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プロテイン摂取のタイミングと食事の改善点について)

プロテイン摂取のタイミングと食事の改善点について

HaitianPaPの回答

回答No.3

確かに筋肉痛があるときにその部位をさらに鍛えると、その強度にもよりますがひどいときには、肉離れをおこす可能性があるので控えたほうがいいと思います。トレッドミルは、心拍数を140以内におさえれば、逆にいい効果がきたいできます。ただし、最初から心拍数を140にもっていくのではなく、最初の5分はたとえ歩いているようなスピードになったとしても100以内におさえ、次の5分は120、次の5分で140と徐々にあげていくと、トレーニングプラス準備運動プラスストレッチ効果もきたいできます。筋肉痛はトレーニングによる効果が出ている証拠です。その筋肉痛がなくなるとき、すなわち、筋肉繊維が回復するときに筋肉繊維は、また破壊することを防止する為に前よりも太くするように回復します。それがパンプアップにつながります。この筋肉痛がある状態で、ジョキング等の負荷の軽いトレーニングをすることをアクティブレストといいます。ですので、筋肉痛は喜んで迎え入れ、効果が出てると自分に言い聞かせましょう。ついでに、トレーニングのモチベーションをあげる為に、市民マラソン大会等に参加して見るのも一つの方法だと思いますよ。私もトライアスロンの大会に参加して、こんなお年寄りも参加しているんだと思うことにより、自分も頑張ろうと次のトレーニングに気合が入ります。お互い頑張りましょう。

cocovilla
質問者

お礼

haitianPaPさん丁寧なご回答ありがとうございます。 トレッドミルも、最初から心拍数を140前後にしようと走っていました。 いつかはホノルルマラソンに出るのが夢なので、体を鍛えて理想の体型になったらトレーニングをそちらにシフトしていきたいです。 実際にトレーニングをがんばっていらっしゃるアスリートのhaitianPaPさんからの回答を頂けるのでここでもモチベーションがあがります。 ありがとうございます。 あの、もう一つ質問させて頂いてもいいでしょうか。 ザバスのウェイトダウン(スプーン3杯カロリー72Kcalを水などに溶かして1日2回摂取)というプロテインを購入しました。 haitianPaPさんに教えて頂いたように、ジムのあとシャワー前に一度飲むだけにしようと思ったのですが、寝る前の豆乳代わりもしくは豆乳に混ぜて2回目を摂取するのはよくないでしょうか?? たびたび質問をしてしまい申し訳ありません。 もしお時間ありましたらご回答お願いいたします。

関連するQ&A

  • プロテインを摂取するタイミング

    24歳男です。 体を引締めるのが目的で週2回ほどジムへ通い、20,30分のランニング後、筋トレをしています。 最近プロテインを摂取しようかと考えているのですが、筋肉を肥大化させるのではなく、筋肉を引締めたい場合にも、プロテインは効果があるのでしょうか。 またプロテインを摂取するとしたら、どのタイミングで摂ればよいでしょうか。 ジムへ行くのは仕事が終わって一度家に帰ってから行っています。夕食はジムから帰ってきてからです。 とりあえず運動後に摂るのが良いとは思うのですが、運動後にプロテインそれから夕食でも大丈夫なのでしょうか。(夕食が先のほうがいいのかな?) 過去にも似たような質問は沢山ありましたが、探し方が悪かったせいか満足いく回答が見つかりませんでした。 宜しくお願いします。

  • プロテインの摂取について

    現在、週三日程軽めの筋力トレーニングをしています。細身の体を太らせたいので、ザバスのウェイトアッププロテインを飲んでいます。プロテインはどのようなタイミングで摂取するのが良いのでしょうか?また、運動をしない日なども毎日摂取しても体に害はないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • プロテインの飲むタイミングについて

    先日はお世話になりました。 平日の会社帰りにクライミングジムに通っています。 19:00頃にウイダーインを摂取して、ジムで鍛えています。 運動時間が3時間ほどありますが、 そのときはスポーツドリンクがいいのでしょうか? もしくはプロテインを購入したので休憩のタイミングで プロテインを飲むほうがいいのでしょうか? 夜の食事は帰宅した後に摂取しています。 運動後、約60分後です。 食事の後は、プロテイン摂取は運動後30分以内から 外れているような気がするので、×のような気もします。 教えてください。アドバイス頂けないでしょうか。

  • プロテイン摂取について

    趣味で卓球を週3日程しています。 その他にも、ジムでマシントレーニングや、水泳を行っています。 最近、プロテインを摂取していますが、タイミングが難しいです。 (1)卓球の練習後もプロテイン(クエン酸入り)を飲んだほうがいいのか?卓球といっても2時間みっちり行い、結構ハードです。 (2)ジムトレを行った後に、風呂に入りますが、風呂に入る前にプロテインを飲んだほうがよいのか、風呂から出てすぐに飲むのか、少し時間をおいてから飲むのか?タイミングがわかりません。 (3)水泳→水中ウォーキング30分+泳ぎ30分程、この程度の運動でも運動30分以内にプロテインを飲んだほうが良いのか? (4)ほぼ毎日身体を動かしていますが、運動した日の寝る前はプロテインを飲んでいますが、運動をしない日の寝る前もプロテインを飲んだほうがいいのか? わかりにくい部分があるかと思いますが、回答お待ちしています(^o^)

  • 有効的なプロテイン、筋肉の使い方

    (ザバス プロテインタイプ1ネオ・ストレングス)にはトレーニング後に摂取するように。と書いてありますが、実は家から15分から20分のジムに通っています。家に帰ってからプロテイン剤を飲んでも効果はあるのでしょうか?またそれは最も有効的でしょうか? ジムでは1時間~1時間半、汗を流して(20-30回)を3セットやってます。がその後にプロテイン剤を飲むと最初にやったトレーニングにはあまり筋肉に対しの効果が少なく、やり終えたばかりの筋肉に対する効果が大きいのですか?あまりよく知りません。 後、トレーニング中にちょくちょくプロテイン剤を摂取するほうがよいのですかね? あまり纏まっていない文章で、長いですがお願いします。

  • プロテインの摂取タイミングについて教えてください。

    プロテインの摂取タイミングについて教えてください。 トレーニングを始めて1年半ほどですが、プロテインは全くの初心者です。 仕事の都合上、帰宅してから就寝までが5時間ほどしかありません。 当方草野球をしており、いつもこなしているトレーニングメニューから食事して就寝、という一連の間に最適なプロテイン摂取タイミングがいまいち良く分かりません。 夜飯を食べて少ししか経っていない就寝前にプロテイン摂取しても太る気がするし、 トレーニング後にプロテインを摂取してから少し後に食事をしても同様の気がします。。。 行動時間は以下のような感じです。 PM 7:30 帰宅 ↓ PM 7:45 ランニング ↓ PM 8:15 筋トレ(上半身と下半身を交互で2日に1回) ↓ PM 9:00 素振り・シャドウピッチング ↓ PM 9:30 風呂 ↓ PM 9:45 夜飯 ↓ AM 12:30 就寝 細かく書いてしまいましたが、より詳しく教えていただければと思い、 「こことここを入れ替えた方が良い」という順番なども含めて 最適なプロテイン摂取のタイミングを教えていただきたいです。 トレーニング・プロテインの知識豊富な諸先輩方にご教示いただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • プロテイン摂取のタイミング

    筋トレを初めて3週間。 それなりに筋肉もついてきて、さらなる筋肥大を狙って ホエイプロテイン(DNS ホエイプロテイン100)を購入しました。 私のトレーニングのスケジュールは週4回、 時間は19:30~20:30 帰り支度をして21:00頃ジムを出て、自宅に戻って21:30 寝る時間は23:30頃です。 いろいろなサイトでプロテインの摂取時間を調べました。 私のタイムタイムスケジュールから摂取時間を割り出すと、 19:00…水100ccに20g(トレーニング30分前) 20:30~21:00…水100ccに20g(トレーニング後30分以内) 23:00…水100ccに20g(就寝30前) このタイミング、摂取量で問題ありませんか? なお訳あって、朝食は取っておりません。 昼食は定食モノがメイン。(白飯) 夜は自宅で家族の夕飯と同様のオカズをツマミに缶ビール2本。(白飯は食べません) トレーニング前に食事は取っておりません。 朝食代わりにプロテイン水100ccに20gを飲んだ方が良いですか? ご指導願います。

  • プロテイン摂取のタイミングについて

    中3の息子についてです。 身長176センチ体重45キロの細身です。 柔道部に入っていますが思うように筋肉がつかず、今はジュニアプロテインを飲んでいます。 プロテインは「運動後30分以内の摂取が効果的」と言うのは知っていますが、現実は帰宅後なので運動終了後1時間以上たってからの摂取になっています。 このタイミングで飲んで果たして効果があるのか、また、もっと効果的な時間があれば教えてください。 現在はウイダーのジュニアプロテインを飲んでいます。 なお、補足ですが、体質的に太りにくく筋肉もつきにくいと思います。(家系的に) 食べ物に好き嫌いはほとんどなく、量も普通もしくはやや多いくらいの量を食べます。 睡眠はしっかり確保で7~8時間。 健康状態は普通だと思います。

  • プロテイン摂取

    プロテイン摂取 プロテイン摂取で太ることはありますか? 通常、運動後とかにとるみたいなのですが(プロテイン飲んだことがないのであいまいですみません)、運動せずにプロテインばかり摂取したら、太りやすいでしょうか? 食事の量を減らして、そのぶんプロテインでおなかを満たそうと思っているのですが・・・・

  • ダイエット目的のジムの使い方と食事内容の改善

    長文になりますがよろしくお願いいたします。 ◎パーソナルデータ◎ ・32才女性 ・151cm、48kg ・体脂肪31% ・BMI21.4 ・仕事の時間帯は夜22時~朝4時 ・7月最終週から体脂肪減、筋肉量増、減量の為ジムに入会(毎回ではありませんが入会後約10回トレーニングを見てくれたり、メニューを考えてくれます。) ◎食事内容とトレーニング内容◎ 15時∥青汁+ヤクルト 16時∥ザバス ウェイトダウンプロテイン(規定量1/2) 【補足】勉強した本に大豆プロテインはトレーニングの2、3時間前に摂取するのが好ましいと書かれていたので。 17時∥玄米0.5合、納豆1パック、卵1コ、ヨーグルト 19時~20時∥ジム 《A・上半身(ラットプル、チェストプレス)、腹筋(2種類)》 《B・下半身(レッグプレス、アブダクション、アダクション。腹筋(2種類))》 《C・腹筋(2種類)》・Aメニュー、翌日Bメニュー、翌日体力時間に余裕があればCメニュー ・マシンの回数はギリギリ15回 ・それぞれマシンの後、トレッドミルで心拍数140前後になるように30分ジョギング。 20時∥終了後すぐにザバス ウェイトダウンプロテイン(規定量) 21時半∥おにぎり、サラダ、ヨーグルト 22時~朝4時∥途中でトマトジュースやグレープフルーツジュース、烏龍茶などを約200mlのグラスで4、5杯 朝4時∥ヨーグルト1個朝4時~6時半∥駅まで1時間歩き、電車移動30分後、1時間歩き 寝る前∥ザバス ウェイトダウンプロテイン(規定量1/2) 〔質問(1)〕帰りの歩きの時お腹が空くのと、空腹はよくないという書き込みが気になって豆乳250mlを1日に1~2本飲んでいたのですが、タンパク質の取り過ぎかなと思い、海苔や野菜ジュース、毎日果実などを食べているのですが、この帰りの歩きの時の空腹感は我慢するべきでしょうか? 何か口にしてよいのならコンビニで買えるもので何がよいでしょうか? 〔質問(2)〕もう少し1回目2回目の食事に玄米やおにぎりを足したい気持ちになるのですが多すぎますか? 〔質問(3)〕質問(1)と少し重複するのですが、教えてgooで空腹になると筋肉が減ると言う回答を見てから空腹になると心配になります。空腹を感じたら何か口にするべきでしょうか? 〔質問(4)〕食事内容、その外の改善点がありましたらご指導下さい。 最後まで見て頂いてありがとうございます。