• 締切済み

物理の問題を教えてください.

半径rの薄い円盤上に,面積密度σで電荷が一様に分布している.真空の誘電率をε0として,以下の問いに答えよ. (1),円板の中心から半径rにある面積rdrdφの微小部分の電荷dqを求めよ. (2),円板の中心を通り,円板に垂直なz軸上で,円板の中心から距離がzである点をZとする.点における(1)の微小部分の電荷による電界dEを求めよ. (3),r=ztanθとおくとき,drをz,θ,dθで表せ. (4),(3)の結果を使って,電界dEをrの代わりにθを使って表せ. (5),(4)でもとめたdEのz軸方向成分dE1をθを使って表せ. (6)(5)で求めたdE1を,φについて0から2πまで積分し,円板の中心から半径rにある幅drのリング部分の電荷による電界のz軸方向成分dE2を求めよ. 詳しい解法をいただけると嬉しいです.宜しくお願いします.

みんなの回答

  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.1

ほぼ同じ問題の解説 http://homepage3.nifty.com/rikei-index01/denziki/kuron.html があります。

関連するQ&A

  • 大学物理の問題を教えてほしいです

    z軸に沿って無限に長い線電荷が電荷密度 ρL [C/m]でz軸上にある。z軸から、距離r離れたところの電場を求めよ。 電荷の分布が、-5[m]から、1[m]まで、 ρLが 1[C/m]のとき、r= 1[m]の位置での点Pの電場ベクトルを計算せよ。 まず、r方向成分の値を計算して答えよ。 同様の z方向成分を答えよ。 r方向とz方向での計算の違いがわからないので教えてほしいです あとついでに答えも教えてもらえると助かります

  • 物理の問題

    物理の問題 質量m、半径r(中心O1)の厚さの円板から、左端から半径r/2(中心O2)を中心とする円板aをくり抜き、残りの部分をbとする。左端の点をOとし、O1、O2を通る直線上をx軸とする。(Oは円板の左端にあり、O1は円板(半径r)の中心、O2はOとO1の中心(半径r/2)) (1)a、bの質量はそれぞれいくらか。 (2)bの重心の位置を求めよ。 本当は図が載っている問題なんですけど、載せれないので分かりづらくて申し訳ありません。できれば今日中にお願いします。

  • 電磁気学(静電場)

    一様に帯電した半径Rの薄い円板の軸上で、中心から距離rの点Pにおける電場を計算せよ。 という問題なのですが、 円板を、円板の軸がx軸に一致するようにyz平面において考えました。 電荷の面密度をσとすると、z軸上のσがつくる点Pでの電位は (σ/4πε)(1/(r^2+z^2)^(1/2)) で、それをz:0→R、θ:0→2πまで積分すると、 点Pでの電位は φ=(σ/2ε)log((R+(r^2+R^2)^(1/2))/r) となったのですが、ここからどうすればいいのかわかりません。 そもそもE=-∇φを使おうと思って電位を出したのですが、φをどのように微分すればいいかわかりません。 因みに答えは 向きはr方向で、大きさは (σ/2ε)(1-(r/(r^2+R^2)^(1/2))) となっています。 宜しくお願いします。

  • 以下の問題がわかりません

    以下の問題がわかりません [真空中に半径a[m]のリングが電荷密度(線密度)ρ[C/m]で帯電しているとき、以下の問いに答えよ なお リング状電荷はx‐y平面に置かれているものとする。ただし 真空の誘電率はε。円周率はπとし 解答にはそのまま解答して良い なお 解答の過程も解答すること 1 リング上に微小線素dlを考える dlがリングの中心からb[m]離れた中心軸上の点Cに作る微小線素dEの大きさを式で示せ。 2 リング上のすべての電荷が点Cに作る電界の方向はどちらの方向になるか。x、y、zで答え、理由も解答せよ。 3 点Cの電界Eの大きさを求めよ。 4 リングの中心の電界E。の大きさを求めよ。] わかる方 解答の方よろしくお願いいたします

  • 電場

    半径Rの円板上に電荷が一様に分布しているとき、円板の中心軸上の点における電場を求めよ。 (半径Rの輪の上に電荷が一様に分布しているとき、輪の中心軸上の点における電場は E=(λ/2ε)(rR/(r^2+R^2)^(3/2))である。) 以下参考書の解説 面密度σとすると、円板を幅⊿R'の細い同心の輪で分割し、線密度λ=σ⊿R'で分布する電荷が中心軸上の点Pにつくる電場⊿E'は ⊿E'=(σ⊿R'/2ε)(rR/(r^2+R^2)^(3/2))である。 なぜ、面密度σとすると、、線密度λ=σ⊿R'となるのですか? 詳しい解説お願いします。

  • 電磁気学に関する問題についての回答お願いします。

    電磁気学の問題になります 真空中に図のような半径a[m]の円柱導体とそれを取り囲む半径c[m]の円柱導体よりなる無限長同軸導体がある。円柱導体の周囲は中心より半径b[m]の範囲まで正の一様な電荷密度ρ[C/m^3]で満たされている。円筒導体は接地されており、厚さは考えなくて良い。中心軸からの距離をr[m]として、次の問いに答えよ。ただし、真空の誘電率をε0とする。 (1)中心軸を垂直に横切る断面において、r>b範囲での電気力線の様子を描け。 (2)中心軸を円筒座標系のz軸にとり、rにおける電界E(r)[V/m]を求めよ。 (3)電界の強さE(r)を縦軸、rを横軸にとり、電界のrに対する変化の様子をグラフに描け。 (4)中心から距離aおよび、bの点における電位Va[V]および、Vb[V]を求めよ。 (1)については、円柱の上面、底面には電界はなく、放射状に単位ベクトルer方向の電界が出来る感じでいいのでしょうか? (2)は、ガウスの法則の積分系と微分系の2つのやり方でやってみたのですが、2つとも考え方が正しいのかご指摘お願いします。細かいところまで指摘してほしいため、出来るだけ詳細に考え方を書きました。 ・積分系によるやり方 r<aの範囲について r<aの範囲には電荷分布がないので、E=0 a<r<bの範囲について 導体なので、内部には電荷はなく表面に電荷が分布して、E=0 ちなみに、電荷は外側の表面だけに集まるのでしょうか?この場合、円筒導体は接地されているので、静電気的な力で。もし接地されていなければ、外面と内面に半分ずつに電荷が分布するのでしょうか?どのような割合で分布するのでしょうか? b<r<cの範囲について ガウスの積分法則∫E・dA=(Q/ε0)を用いて、Aは円柱の表面積なので、2πrz。 Qは、ρが表面に集まるという考え方が正しいとすると、Q=(2πbz)ρ。 ただ、このやり方だと、b*zということで、次元は、[M^2]で、ρは、[C/M^3]の次元で、Q=[C/M]の次元となり、間違っているとも思うのですが。。。 よって、E(2πrz)=(1/ε0)(2πbzρ)より、E=(b*ρ)/(ε0*r) r>cの範囲について 円筒導体が接地されていることにより、円柱導体の周りの電荷と等量の負の符号の電荷が分布すると考えたので、円柱状のガウス面を考えてやると、相殺して、外側の電界は、E=0となりました。 ・微分系によるやり方 b<r<cの範囲について divD=ρという微分系のガウスの法則を用いる。φ方向や、z方向は電界は一定で、rだけに依存すると考えられるので、円柱座標のdivDの式をつかって、(1/r)d(rDr)/dr=0より、rDr=C(ただし、Cは、積分定数)。 r=bでは、導体と真空という誘電体の境界なので、Dr=ρとなって、b*ρ=C よって、rDr=b*ρとなり、Dr=(b*ρ)/rとなりました。 よって、E=(b*ρ)/(ε0*r) 勘違いしているところや、おかしな考え方をしているところはどこでしょうか?ご指摘と、なぜ間違っているか理由を教えてください。 (3)については、円柱と円筒の間では、1次関数的に電界の強さは、下がっていき、その他の場所ではE(r)=0というグラフでよろしいでしょうか? (4)は、E=-gradVから得られEを積分して求めればよいとは思うのですが、積分範囲をどうすればいいのかよく分かりません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 電磁気学の質問です

    半径aの円板上に一様な面密度σで電荷が分布している。 中心軸上で円板から距離zの点Pでの電位と電場をもとめよ。 という問題の解き方がわかりません。回答お願いします。

  • 電磁気学の問題

    大学の電磁気の問題です。課題として出されたのですが、習った範囲以上のことが出題されているのでまったくわかりません。どなたか回答おねがいします。 Q1 ある地点で鉛直方向にまっすぐ伸びた長さ5[m]の導線に10[A]の電流を流した。その導線は地球の磁場からほぼ東向きに1.4×10^-3[N]の力を受けた。この地点における地球磁場の水平成分は何[T]か。また、電流の流れる向きは上下どちらか? Q2 半径aの導体円板があり、その面に対し下向きに垂直で一様な磁場Bがかかっている。円板は中心軸のまわりに自由回転できるとし、強さJの定常電流を中心軸から円板の縁に向かって等方向に均一の電流密度(電流の総計はJ)で流したとき、円板にはどのような力が働くか。ただし半径aに比べて中心軸は十分細く大きさは無視できるとする。

  • ベクトル解析学の問題でわからない所があります。

    ユークリッド空間において、z軸上に辺ABを持つ正三角形ABCがあります。1辺の長さは1です。頂点Cを中心としこの三角形を含む半径1の円板を考えます。それをz軸と軸として回転すると扁平なリンゴ型の立体ができます。 この立体の表面積の値を求めてください。という問題でテキストの解答に「5√3/3・π^2+2π」、解説にはトーラスとしては表面の一部がリンゴの内部に入り込んでいるので、この部分は表面積から除かなければなりません。またパラメーターsの動く範囲は -5π/6≦s≦5π/6です。と書かれていますが、どのように求めるのか計算過程がわかりません。途中計算を含めて詳しい解説を宜しくお願いします。

  • 物理がわかりません。教えて下さい。

    物理がわかりません。教えて下さい。 質量m、電荷-eの電子が、真空中で強さEの一様な電界から力を受けて運動している。電界の方向にy軸をとり、それに垂直にx軸をとる。xy面内で、電子がy軸と30゜の角度をなして速さvで原点Oを通過したとする。 (1)電子の加速度のy成分を求めよ。 (2)この電子の座標が0からlとなるまでの時間はいくらか。また、この時間の間に電子の速度のy成分はどれだけ変化するか。 (3)電子のx座標がlとなったとき、その速度のy成分は0となった。このときの電界の強さEをm、e、v、およびlを用いて表せ。