• 締切済み

選挙活動とインターネット

カビの生えた公職選挙法とインターネットはグレーゾーンが多すぎ。 とっとと改正すべきなんでしょうけど。 現状、メールの使用も、文章だと×、音声メールだと○なんてヘンテコなことが言われます。 内容によるようです。 それでは名前を出さず、候補者の顔と「皆さん選挙へ行きましょう」と投票率へ行かせることを目的とした呼びかけ(投票日当日に投票に行くよう電話かけるのと同じ)をメールするのは、アウトなんでしょうか? また、この内容でも直接事務所がやったらダメと言うのであれば、 自分達のような一般がボランティアで知り合いにメールするのはダメなんでしょうか?

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.1

>>それでは名前を出さず、候補者の顔と「皆さん選挙へ行きましょう」と投票率へ行かせることを目的とした呼びかけ(投票日当日に投票に行くよう電話かけるのと同じ)をメールするのは、アウトなんでしょうか?<<  おそらくアウトです。公職選挙法で、所定のもの以外配布を禁止されている「文書図画」には、映像・画像も含まれるからです。公選法は「弁論による選挙活動」を基本にしているので、たとえ投票に行こうと呼びかけるものであっても、候補者が、自分の顔や名前などを出している文字・画像は、規制されると考えた方がよいです。 また後半のご質問ですが、事務所がやらなくても、候補者陣営と意思を通じて行ったと認められる限り、公選法上はアウトです。たとえば、事務所から候補者の顔の画像を提供された、とか、他のボランティア仲間に、(事務所からの指示はないが)メールを出すことを呼びかけた、などといった事実があれば、少なくとも法律上は違反になるでしょう。

関連するQ&A

  • 参議院選挙・選挙活動について

    2013/06/29の11時位のことですが、ウチの外で共産党の車が止まってて (選挙カーみたいなボックスタイプ)街頭演説というか、スピーカーで 某党批判から始まり、憲法改正ハンタイ!的な内容を流してました。 最後に、 「参議院選挙の比例区への投票は共産党へ!○○候補を国政の場 へ送り出してください!」   ※○○は候補者名 と投票を促すことを言ってましたが、これって有りなんですか? 公示日は7/4の予定のようですが、選挙活動期間にやってる事と変ら ない気がするんですが…

  • これって選挙違反??先の参議院選挙において、アルバイト感覚で時給を貰い

    これって選挙違反??先の参議院選挙において、アルバイト感覚で時給を貰い電話で投票を呼びかけた。これは公職選挙方違反になるらしく収賄で警察から連日事情聴取を受けている。彼女が救済される余地はないのか?ちなみに彼女は、そんな法律はまったく知らずに、頼まれてやってしまった. また、電話の呼びかけを依頼した者に対して彼女は損害賠償を請求できるか?

  • 公職選挙法で、決め手は…?

    大阪ですが、私が住んでる市では、大阪府会議員選挙だけ、春の統一地方選挙による、選挙として、4月6日現在、選挙戦が、繰り拡げられてます。 その選挙戦に関して、「挨拶を、兼ねた世間話のついでによる、投票所呼びかけは、公職選挙法では合法と、聞いた事あるが、決め手は何だったか?」で、質問します。 問題の声かけですが… 「4月7日(火曜日)、午後6時近く。 自宅の最寄駅の駅前にある、スーパーマーケットで、買い物して、帰宅する直前。 地元出身(現在は、同じ市内で、違う地域在住)である、野党(国会では、与党)系会派の現職候補者の従兄弟から、声を掛けられました。 因みに、その従兄弟は、私から見れば、件の最寄駅の近くにある、卒業した、工業高校時代の後輩です。 その後輩からは… 「昭二の兄貴(昭二は、私の名前)、今度、ウチの兄貴が、府会議員選挙に、再選を目指して、出馬してます。 先代である、兄貴の親父さんの時代から、昭二の兄貴と、お袋さんには、世話になってますので、よろしくお願い致します」的な内容で、声を掛けられました。 それを、聞いた私は、すぐに… 「彼、今度の選挙、兄貴への投票、頼む意味で、久々に会ったついでに、声かけたなぁ…? ただ、この方法で、候補者本人か、その家族か、親戚に、従兄弟(従姉妹)が、知合いへ、直接投票呼びかけるのは、公職選挙法では、認められてるのは、聞いた事あるけれど、決め手は何だった、かなぁ…?」と、思いました。 そこで、質問したいのは… 「私が、遭遇した話。 タイトルの通り、公職選挙法としては、何条の何項が、決め手か?」に、なります。

  • 選挙と国会

    こんばんは! 選挙と国会について教えてください。 今の選挙って未成年は投票できないですよね? ということは未成年の意見は全然吸い上げられないって事ですか? 引き続き3ヵ月以上その都道府県内の同一の市区町村に住所のある日本国民に 選挙権を与えるというのがありますが、事情でちょこちょこ引っ越す人間は、 政治の事に口出しするなという締め出しでしょうか? それとも別の納得できる理由があるのでしょうか? あと、内閣とかって与党から選ばれるんですか? なんか一方的な感じがして…内閣も普通に選挙で決めるならまだ分かるんですが。 国会で質問する時間は議席で決まると聞きました。 これってすごく不自然な気がするんですけど気のせいでしょうか? 野党が質問しても小泉首相のように、のらりくらりかわしていると質問時間切れになります。 ということは、結局人数が多い与党の好き放題だと思うんですけど。 政治とカネの問題でもうまく誤魔化していましたけど、あれもグレーゾーンの問題で 民間がグレーゾーンな事をやると与党からも文句がダラダラでるのに、自分たちの問題には追及しません。 なぜ議席数で質問時間が決まるのでしょうか? つきあいで投票する人とか、人間が好きで投票する人もかなり多いと思うのに 与党の人数が多いから質問時間が多いとか、なんかすごく不自然だと思うのです 少数派意見を握りつぶしてるイメージがあって。 よろしくお願いします(*- -)(*_ _)

  • 地方の選挙における事前運動の境界線について

     近いうちに地元で市議会議員選挙が行われるのですがこれについての事前運動について質問させて頂きます。  地元の選管に電話とメールで質問したところ事前運動とは公示日以前の選挙期間中以外で自身や特定の人物の立候補や特定の人物への投票の呼びかけを指すとの事で政治活動とは別との事でした。  「立候補の意思表明」「投票の呼びかけ」は公職選挙法違反だが、直接的な言葉が無くても内容によっては違反になるが個々に判断するから明確な基準を説明できないといわれました。ですが任期が終わる直前の議員が折り込み広告を出し議会報告やこれからの市政について語るなど明らかに選挙を意識しているとしか思えませんが前の選挙で同じようなことがあっても罰せられた話は聞きませんでした。  現職議員なら議会報告の形で公示日以前に広告とネットを使った実質的な選挙活動に近いことが出来ますが  (1)例えば新人で立候補予定の人物が特定の選挙、自身などへの投票は一切触れず市の問題点やこれからの市政についての新聞折込広告やブログは公職選挙法違反になるでしょうか?    (2)広告、ブログで直接的な言葉を避けても警察や選管に違反と判断された場合、公示日前なら立候補受付拒否、選挙期間中なら取り消しのような処分になるのでしょうか?それとも警告があって問題の部分を削除したらいいのでしょうか?    http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/senkyo/html.file/senkyoundo_top.htm ↑を見ていると Q.インターネットを使って選挙運動はできるの? Q.政治活動はできるの?で「純粋な政治活動用の文書図画であっても、現職の政治家や立候補予定者および後援団体の政治活動のために「掲示」するものについては、公職選挙法の規制を受けます。」とありブログをもっていいのかどうか分かりません。  答えて頂ける物だけで結構ですので回答よろしくお願いします。

  • 選挙とインターネットについて

     選挙期間中のインターネットの利用について興味があるので回答よろしくお願いします。 過去の質問回答を見ると選挙期間中の立候補者のホームページなどネットの利用は違反との事でした。  例えば8月20日投票日の町議、市議などの地方選挙に議員の経験の無い人が立候補するとして    a 選挙期間とは何日間で8月何日からでしょうかしょうか?      b 議員に当選してやりたい事などを書いた候補者のホームページ又は同じ内容の新聞広告の配布などはいつから禁止になるのでしょうか?  c 候補者が自分の選挙区内でのやりたい改革など具体的に場所を限定せず日本全体の問題点や解決方法のようなものでも自身のサイトに乗せるのは駄目なのでしょうか?それとも内容にかかわらず候補者本人のサイトは接続できなくしないと駄目なのでしょうか?  答えていただける物だけで結構ですのでよろしくお願いします。

  • 公示前と投票日当日の選挙活動@創価学会

    公職選挙法では候補者の公示(告示)前の選挙活動と投票日当日の選挙活動を禁止しています。 でも、創価学会では公示前に会館や中心信者宅(拠点と言います)に信者を集め各地方組織別に 土日を中心に候補者の一覧表を持たされ入る地域とその日の候補者の宣伝数目標を決められ 選挙活動させられます。月曜日には拠点で「協議会」というものが開かれ土日の選挙活動の集計 を暗号(F:フレンド(候補者に投票してくれる人) マルガイ:友人が友人に頼んでくれる人) を使ってFAXで上部組織に毎週報告しています。また投票日当日は早朝から拠点に集合し 地域の信者や有権者の家族,Fやマルガイの投票が確実にされたか一覧表を拠点に張りだし 電話番が待機し、外回りの信者は丸一日電話や投票所の張り込み、自宅訪問等で確認作業をするように指示されます。また、外部の友人から友人に宛てる候補者応援の葉書の枚数も拠点別にノルマが降りてきます。投票の自由(地域別に支援する公明党候補者が決められている)がないうえに 公職選挙法違反を信者に指示するような反社会的行為を野放しにしていいのでしょうか? なぜ、選挙管理委員会や警察は取り締まらないのでしょうか? 今日は県議会選挙の投票日、早朝に拠点に信者が集めさせられ、拠点の壁に本日中に投票確認 すべき人物の名前が貼り出されます。この中に貴方の名前も入っているかも・・

  • 選挙とメール

    有権者がメールで投票依頼するのは禁止されているのは承知しています。 これは選挙期間中のことですね。 いまは参議院の選挙期間中ですが、 衆議院や県会や首長に関しては、今は選挙期間中ではないと解釈してよいでしょうか? いまは許されていると考えますがいかがでしょうか? また、投票依頼ではなく、紹介をメールするのは期間外、期間内を通じダメでしょうか?

  • 公職選挙法的には、どうなるか?

    「約20年前、総選挙(衆議院議員選挙)が、開催された時。 「今、勤めてるバイト先を、地元の事務所の秘書さん経由で、求人情報の提供として、世話して貰ったのだから、投票しろ…? もし、他の候補者へ投票した等、投票して無ければ、噂話程度でも分かるので、殴るわ…!?」的な内容で、お袋(母親、71歳)から、地元の選挙区で、贔屓にしていて、出馬した、当選6回だった、与党の当時の現職候補者に投票する様、息子の私(40歳)は、呼びかけられた事が、問題の総選挙を含めて、3回程あった…」事態を、経験しました。 (年齢は、何れも、現在の年令。 又、問題の候補者の当選回数は、参議院議員時代含めた、国会議員として、当時の総選挙迄の当選回数。) この事態、総選挙があった後日、知合いに、相談した所… 「自分、法律には詳しく無いので、分かる範囲内で、言わせて貰うけど、お袋さん。 「親による、躾の範囲内なので、法的には、問題無い」と、考えて、言ってる。 けど、言った相手が、全くの他人だった場合。 公職選挙法も、関係すると思うが、強要罪等に、問われるらしい…。 過去に、市区町村会の議員選挙であれば、「同じ様な言動で、投票するのを強要した、人物が居て、被害者から、警察に被害届を出されて、受理された。 それで、他の罪も含めて、書類送検された」事件なら、何件か、あったらしい…。 だから、お袋さんに、「強要するのは、法的には違反になるケースあるので、止めろ」と、指摘した方が良いぞ…!?」的な内容で、助言受けました。 その助言を元に、後日お袋に、指摘したら… 「一度は、逆ギレされたが、結局は「法的には、マズい」と、判断したかして、その後の総選挙以降、選挙関係では、お袋からは、実質何も言わなくなった…」状況と、なってます。 そこで、質問したいのは… 「約20年前、お袋から受けた言動。 知合いから、受けた助言通り、違反になる場合…。 公職選挙法が、適用されるなら、何条の何項が、決め手になるか? 問題の知合いは、「強要罪も、込みになるのでは?」と、指摘してた。 強要罪込みでなら、適用される刑罰は、何だったか?」に、なります。

  • 公職選挙法改正でネット選挙時代で何ができるか

    公職選挙法が改正され、選挙期間中にインターネット更新が可能になると思います。 夏の参議院議員選挙では新たなファクターが選挙に加わることになると思います。 インターネットは強力なツールではありますが、私の予想では大方の議員は動画を載せ、党のマニフェストを垂れ流し、該当演説や後援会での写真や主張をアップするだけのような気がします。 とは言えども、他にどのようなことが出来るのかどのようなことが効果的なのか自分でも考えている最中です。 日本人の体質的にアメリカの選挙のようにネガティブキャンペーンを繰り広げるのも受け入れられないような気がしますし、自らのホームページ以外への書き込みやメールの配信などはどの程度まで許されのかイマイチ線引きが分かりません。 ネット選挙について色々と教えていただけたらうれしいです。