• ベストアンサー

MSオフィスを買ってばかりか・・・

 パソコンを購入する時は、MSオフィス付きか、オプションで選択してMSオフィスを常に購入してきま した。  パソコンを今までに、4台購入していて4台ともにMSオフィスにお金を払っていますが、パソコン を購入する度に払わなくても良い方法なんて有るのでしょうか?  それとも、これは避けられないことなので、キングジムとかのソフトを使用したほうがお得なのでしょ うか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#138894
noname#138894
回答No.5

MSオフィスはそういう契約の元、使用ライセンスを購入するものですから、 各PCでMSオフィスを使う必要があるのであれば毎回お金を払う必要があります。 オフィスを単体で購入した場合は、 前にインストールしたPCから削除すれば新たに買ったPCにインストールする分には問題ありません。 また、マクロを使う必要が無いのであれば、 キングソフトオフィスは互換性がかなり高いですし、 互換性にある程度目をつぶれるのであればOpenOfice.orgであれば無料です。

hausujigenn
質問者

お礼

>オフィスを単体で購入した場合は、 単体で購入できるのですか、調べて、今度パソコンを購入する時に、役立てます。 >また、マクロを使う必要が無いのであれば、  マクロは無くても不自由はしないです。ただ何年も前からエクセルで公私ともにデータや資料を作成してきましたので、それを引き継ぐのには、エクセルが良いのかなと、思っている次第です。  

その他の回答 (4)

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.4

製品版のMSオフィスはPC2台まで使用出来ると聞きました。

hausujigenn
質問者

お礼

>製品版のMSオフィスはPC2台まで使用出来ると聞きました。  たしか、同時期にならデスクトップとノートという2台で使えるかもですが、プリインストール版だと不可な気もします。

  • senbei99
  • ベストアンサー率55% (876/1588)
回答No.3

Office Web Appsというのが最近出ました。 http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/1010_2/default.aspx これから購入するパソコンについては、これを利用すればMSオフィスを購入する必要は無いと思います。 ただし、機能に制限があるので注意してください。 http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/1010_2/01.aspx#02 私個人は、会社ではMSオフィス、家では互換ソフトのOpenOfficeを使っています。 http://ja.openoffice.org/ 完全互換ではありませんが、あまり不自由はしていません。

hausujigenn
質問者

お礼

>Office Web Appsというのが最近出ました。ただし、機能に制限があるので注意してください。 サイトを見てきました。表計算を多用するのですが、関数が使えれば素晴らしいのですが。 >私個人は、会社ではMSオフィス、家では互換ソフトのOpenOfficeを使っています。  私は不器用なので、会社でも家でもMSオフィスです。このパターンなら家に持ち帰った仕事ができますが、違うソフトだと、チンプンカンプンになりそうな・・・・

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.2

不要なら、付属されているものを購入されなければよいだけです ただし、OEMですから、他のPCにインストール出来ません。 通常版のものなら、古いPCから削除すれば新しいPCにインストールことが出来ます 通常版はやや高価ですが Kingsoft officeなどを購入されてもよいかもしれませんが、ただMicrosoft Officeと完全に互換性があるものではありませんので。互換性が高いものでありますが Kingsoft Office以外にもOpenofficeやLibreOfficeなどフリーのOfficeソフトもあります

noname#138764
noname#138764
回答No.1

量販店で買わないで、PC専門店で買えば、不必要なものはついてきません。選択できます。 あと、ネット通販で、海外メーカーなら、ソフトなしで売っているものが多いです。海外だからといって、それほど品質が落ちるわけでもありません。価格コムやアマゾンなど覗いてみるといいでしょう。

関連するQ&A

  • Neo OfficeかMS Office。

    Mac OS10.4を使用しています。 仕事先も多くはMacです。 以前は仕事でWinを使っていたため、何も考えずにMS Officeを使用していました(とはいうものの、Wordで文字数カウント、Excelで表作成ぐらい)。 今、Neo Officeをとりあえずは入れたのですが、MS Officeを購入すべきかどうかで迷っています。 仕事先は一応MS Officeは入っているみたいです(企業ですので)。 でも、ぼくは個人事業主なので、正直MS Officeの費用は痛いです。 それなら、ATOK for Macを、とも考えがよぎります。 Neo Officeと、MS Office、それぞれのWinと、MS Officeが入っているMacとの互換性などについて教えてください。 また、Mac用でMS Officeと互換があるというソフトも見かけたのですが(ソフト名は忘れました、、、)、それもどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • MS officeのライセンス

    会社のパソコンで今はデスクトップ1台のみです。 あたらにノートパソコンを購入しようと思います。 そこでデスクトップ(OEM版)にアップグレード版のMS office2010を購入して、 デスクトップとノートパソコンに入れるってことは大丈夫なのでしょうか? ざっと調べたら >アップグレード優待パッケージ製品で、現在お使いのパソコンをアップグレードし、2 台目のパソコンにも Office をインストールしたい場合は、2 台目のパソコンが持ち運び用のパソコン(携帯用デバイス)で、2 台のパソコンとも使用者ご本人のものである場合はアップグレード優待パッケージ製品をインストールすることができます。 とあるのですが法人名義でも、また、元がOEM版でも同様になるのですか? よろしくお願いします。

  • MS Officeは必要?

    MS Officeは必要? ノート型パソコンの購入を考えています。 現在デスクトップ(Vista, MS Office2007), ノート型パソコン(XP, MS Office versionは忘れました)を持っています。 新しく購入予定のパソコンは、主にネット用に買おうと思います。 もちろん、mail等にも使いますが、outlookは必要ないです。 こういう状況で、MS Officeを買う必要は無いかなっておもってまして、 ただ、念のためにKingsoft Officeを入れようと思っていますが、 これで十分でしょうか?MS Officeでなく、Kingsoft Officeだけで 何か不便なことがあれば教えてください。

  • MSオフィス2007 オープンオフィス

     子供がMSオフィス2007のワードを使いレポートを製作中ですが、最近PCの調子が悪いらしく 修理に出そうと思っています。 その間のサブ機としてネットブックの購入を考えていますが、MSオフィスが入ったネットブックは高価なため kingsoft office 2010の購入か オープンオフィスの使用を考えております(互換性があると聞きましたので)  そこで質問なのですが、 ●MSワード2007で作ったレポートをkingsoft office 2010またはオープンオフィスで簡単に編集は出来るのでしょうか? ●この二つのソフトの互換性の精度にはかなり差があるのでしょうか?(有料とフリーソフトなで・・・) ●またその逆の、この2つのソフトで製作したものはMSワード2007での編集は容易に出来るのでしょうか? ●MSワードとの操作性における違和感などは、かなりあるのでしょうか? ●最後にkingsoft office 2010は Microsoft Office 2007形式では保存できませんとホームページにありましたが、これはどのような意味ですか? 使用した方がいましたら、生の声を聞かせてください。よろしくお願いします。  子供はインターネット環境の無いところで生活している為、試用版などをダウンロードすることが出来ませんので、ここで質問させていただきました

  • MS Officeが使えなくなりました

    当該ソフトは MS Office 2000 Personalです。 もうかなり前に今のPCを買った時についていたものだと思います。OSはXPです。 で、ずいぶん前からほとんど使用してなくて、さらに動画系のソフトやデータファイルを入れるのにHDがいっぱいだったので、Office 2000を含めて、普段使わないソフトやデータを1年以上前に削除しました。(もちろん、Officeは正常にアンインストールできました) 普段、文書はシェアウェアのエディタで間に合っていたのでOffice2000のことはすっかり忘れていたのですが、つい最近、知り合いからエクセルの使い方について聞かれ、何をどうしたいのかな、と自分のPCで試しにやってみようと思い、Office2000を付録のCDからインストールしました。 インストールは普通に(正常に)完了するのですが、エクセルを起動しようとすると、次のようなメッセージが出て、使用できない状態になります。 『実行するには、アプリケーションをインストールする必要があります。最初にこのアプリケーションをインストールした場所から、セットアップを実行してください』 Program_fileの中にはMS Officeのフォルダも作られていて、その中にはちゃんとインストールされているのですが・・・? アンインストールする前は、ちゃんと使えていたんですが、MS Officeって、一度アンインストールしちゃうと、その後に再インストールするためには何か特別な方法が必要なのでしょうか? 何か心あたりのある方、よろしくお願いします。

  • 11にはMS純正のOffice?

    自作デスクトップPCを使用中。Windows10 21H1から11へ切り替えようとしている私です。まだまだ段取りが沢山あります。11ではOffice2013をバッサリとMSはサポート対象外としてきました。家庭用のPCでファイルの受け渡し等もありません。 ①11と組み合わせる、Officeソフトは取り合えずサポート対象外のOffice2013を使ってみる。セキュリティー上の脆弱性を突かれる可能性はあるが・・・。 ②Office2013の動作が不安定、インストールさえ不可能なら、11に対応しているOfficei2021(365までは必要ない)を高価だが購入する。MSが修正パッチを配布。解説本も沢山ある。信頼度はNo1。 ③WPS Office 2(Office互換ソフト)もMS Officeに最も類似しているそうだが、全く同じではない事、公式ガイドブックはPDFマニュアル1本だけ。中華ソフトで、11対応、安価だが、自作PCは動作対象外と、冷たい回答を送ってきたので、あまり気が進まない。 ①、②、③どれが望ましいのでしょうか?教えてください。

  • MS Office IME 2007をなんとかしたい!

    XPを使っています。最近、必要があってOffice関連のソフトをインストールしたところ、「MS Office IME 2007」がやたら出しゃばるようになりました。 普段はIME はJapanist2003を使っているのですが、パソコンを立ち上げるとなぜか「MS Office IME 2007」が優先されるようになりました。しかもJapanist2003に替えても、アプリケーションソフトを切り換えるとまた「MS Office IME 2007」が出しゃばってくるのです。だから作業中になんどもIME の切り替えをしないといけません。 いままで通りJapanist2003を優先させるはどうしたらいいのでしょうか。「MS Office IME 2007」はまったく使わないのでアンインストールしたいぐらいです。しかし探しても見つからないのです・・・。Office関連のソフトをかなりアンインストールしましたが「MS Office IME 2007」は残っています・・・ どなたか助けてください。m(_ _)m

  • MS-officeプロダクトキー

    PCを購入しなおしたため、以下のサイトでMS-officeのプロダクトキーを入力したところ「既に使用されている」と表示されてしまいインストールできませんでした。 パソコンもプレインストール版でなく、Officeも電気店で購入したものです。 どのように対処すればよろしいでしょうか? www.office.com/setup

  • MS Officeのライセンス認証

    昔、MS Office 2007をソフト単体で購入しBTO PCにInstallして使っていました。そのPCが故障し、今回新しいPCをMS Office無しで買いました。MS Office 2007を新しく買ったPCにInstallし、Netでの認証を行いましたが「~~回数の上限に達している」のメッセージが出て継続利用できる回数制限が表示されました。壊れたPCはスクラップしました。 新しく買ったPCでMS Office 2007を継続して回数制限を受けることなく使うにはどうしたらいいのでしょうか。何故なら、単体で買ったMS Office 2007の使用権はこの様な場合保障されるべきと思いますのでその解決方法又は連絡先を教えてください。

  • MSオフィス2007

    新規購入のデスクトップにプレインストールされているMS-Office2007のCD-ROMは別のノートPCに使用可能でしょうか?   

専門家に質問してみよう