• ベストアンサー

お祝儀について・・・

tkloveの回答

  • ベストアンサー
  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.2

おはようございます。 昨年ですが、夫が何年も会っていない(7年以上)同級生の結婚式に招待されました。 私達は、親族だけでの挙式でしたので友人は1人も招待 していません。 立場は違いますがmire-mamさんと同じ様にその友人からは ご祝儀をもらっていませんし、結婚した事も知らなかったと思います。 悩んだ挙句に包んだお祝いは、2万円です。 地元での式でしたので、帰省するのにも交通費がかかる事もありましたし今後会う事はあまりない状況でした。 当日はご祝儀とは別に5000円を出席した同級生仲間と 集めて花束と新婚旅行の小遣いとして別に渡したようです。 それプラス二次会・三次会とその日は1日結婚式で終わりました。(その都度会費を払っています) 後日新婚旅行のお土産が届いて、恐縮しました。 mire-mamさんの場合、後輩の立場だし2万円でもいいの ではないでしょうか。 先輩の立場なら2万円にするか3万円にするかで悩む所ですが。

mire-mam
質問者

お礼

経験を元に丁寧な回答ありがとうございました。 先輩の式も隣県で行われることから、わりと交通費もかかりますし、旦那的には義理でも三次会までの出席を考えているようです。 そんなことをふまえて考えても、2万が妥当な額だと私も思っているんですが・・・ね!? ちなみに今月・来月で親戚・友人等と結婚式5件に出席予定で、今月はひとまず2件は済みました。5件でお祝儀・二次会会費等でざっと25万円は想定してはいましたが、やはりお祝いを頂いていない方にほいそれとお祝いを包める程、余裕もなければ私は寛容な人間でもないもので・・・。

関連するQ&A

  • ご祝儀は頂かないべき?

    会社の先輩が同じ職場の方と2年前に結婚しました。 その時はホテルのチャペルでお式のみで、披露宴は 行いませんでした。 招待はされましたが、携帯のメールで 「結婚式だけやるけど、見たい人は見に来てもいいよ」 というメールが来ました。 職場の友達と話し合い、 「お式だけで披露宴とかないからご祝儀はいいよね」と ご祝儀はなしにしました。 直属の上司などはさすがに包んでいましたが・・。 手ぶらでは失礼かと思ったので、4000円くらいの食器 のセットを手渡しでプレゼントしました。 ここで、みなさんの意見を聞きたいのです。 実は、今回私が結婚する事となり披露宴に、 先輩とダンナ様をご招待する事にしました。 先輩の結婚式にはご祝儀はしなかった訳ですし、 先輩からのご祝儀は受け取らない方がいいですか?

  • 御祝儀 同額が良いでしょうか?

    私は今年5月に結婚しました。 その際、夫婦共通の友人を招待して御祝儀を2万円頂きました。 今度その友人の結婚式に私だけ招待されました。 (共通の友人と言っても旦那から見ると後輩にあたるので私だけ招待されたのだと思います) その時の御祝儀は3万円包もうと思っているのですが、 御祝儀は頂いた額と同額の方が良いのでしょうか? それとも2万円+プレゼントの方が良いでしょうか? でもプレゼントより現金の方が有難いと思うので3万包もうかと思っているのですが。 1万円といえど自分の方が多く包むのは逆に失礼なのかな?と悩んでいます。

  • ご祝儀について

    ご祝儀について 大学の時の先輩に、結婚式に招待されました。 ご祝儀について相談です。 6年前、私の時は身内のみで行ったので、その先輩は招待していませんが、お祝いをいただきました。 今回、先輩から、結婚しましたという手紙が来て、式は9月予定とありましたが、式への案内等なかったことと、600km以上離れているので、結婚式には呼ばれないだろうと思って、1.5万円相当のお祝いの品を送りました。 先輩からお礼の電話があり、その時に、結婚式への招待を受けましたので快諾しました。 通常、結婚式のご祝儀は3万円包んでいます。 今回の場合、3万円包むと、お祝いの品を送っているので、逆に先輩夫婦に気を使わせそうだと思うのですが、皆さんはどう思われますか? お祝いの品を渡した後に、招待された場合、ご祝儀をどのようにすれば良いと思うかお願いします。

  • 縁を切りたいが・・・・ご祝儀について

    自分の式に出席してもらった人と不仲になり疎遠になった人のことです。 何年も会っていないのに、結婚式の誘いがありました。 会ってはいないけど年賀状は送られてくるので仕方なく年賀状は送っていました。 これを機に本当に縁を切りたいので招待状が届く前に欠席する旨を伝えました。 今年の年賀状も届きましたが送り返していません。 結婚式に欠席・年賀状返信しなければ縁を切りたいのだと伝わるといいのですが・・・ ただ、私の結婚式に出席してもらってるのです。 この場合。金額は3万頂いてるので同額のご祝儀を送るべきでしょうか? ご祝儀を送ったとして、お返しとかの連絡があるのも正直嫌なくらいです。 それならご祝儀を送らないほうがいいのでしょうか・・・・ みなさんならどうされますか?

  • 結婚式のご祝儀について

    結婚式のご祝儀について教えて頂きたいのですが… 先月、前の職場の先輩から結婚する事になったと連絡があり、招待状が届きました。 式は今月の28日です。 同棲している彼氏と一緒に出席するのですが、この場合、ご祝儀はいくら包めばいいのでしょうか? 私は26歳、彼氏は31歳、先輩と彼氏は面識があり、一緒に食事した事もあります。 先輩の旦那さんには、会ったことがありません。 私が先月、仕事を変えたばかりで、しかも連絡が結構急だったので金銭的に余裕がありません…。 しかし、お世話になった先輩なのでお祝いはしてあげたいです。 2人でご祝儀3万+お祝いでは恥ずかしいでしょうか…? よろしくお願いします。

  • ご祝儀について

    自分の結婚式・披露宴に参列してくれた人の結婚式に招待されました。 その人は旦那の高校時代の友人で、旦那だけ招待されてます。 そのときご祝儀に5万円頂きました。 今回、招待されたものの、旦那は仕事の都合がどうしても悪く欠席するつもりでいます。 その際、やはりご祝儀は同じ額の5万円を包むべきでしょうか? けちな話…と思われるかもしれませんが、 出産を2月に控え、貯金は出産費用ギリギリの上、冬のボーナスも出るか分からない今、ご祝儀を5万円包むのは家計に大打撃…。 ご祝儀の中には食事代や引き出物の分も含まれると聞いたことがあるので、この際、欠席するなら3万じゃだめかな…なんて思ってます。 旦那と友人は卒業以来、ほとんど連絡を取っておらず、旦那の実家に帰省したいにも会うことはないです。 (私たちは中国地方在住、旦那は関西出身。) 年賀状のやり取りもないです。 こういう場合でもやはり、ご祝儀に5万円頂いたのなら5万円包むべきでしょうか?

  • 祝儀

    失礼致します。 私と旦那共に今22歳既婚者です。2年前の成人式で旦那の祖母の友人(ご近所さん)に旦那への祝儀を頂きました。そしてお返しもそれなりにしました。今年の成人式でその方のお孫さんが成人を迎えられると言うことで、祖母から祝儀をあげなさいと言われました。その子とは2個しか年は変わりません。祖母とおばさんはかなりの仲良しで旅行に行ったり家にもよく訪ねて来られて、旦那は小さい頃からの顔見知りです。ですがその方のお孫さんは私は見たこともありません。旦那に関しては後輩にあたります。私としては祖母の知り合いということで頂いた祝儀です。祖母がそちらのお孫さんに祝儀を渡すのでは?と思うのです。渡すべきと言われたので、渡すのですが、なぜか腑に落ちない所がございまして…私達が子供が生まれた時も祝儀を頂いたので、だとしたらそのお孫さんに子供が生まれたら、そのお年玉、…と私達がこれから渡していくのでしょうか?文章ではわかりにくいと思いますが、自分の立場と置き換えてご回答頂けると幸いです。

  • 部下へのご祝儀

    部下(24歳)の結婚式が近日あります。 私(26歳)は会社にいないといけないため部下もそのことを知っており部下から結婚式に招待はされていません。 ただ結婚式があるのはもちろん知らされていますし、私を式に招待したかったということもあります。 結婚式に参加しないといえども祝儀は渡すのが当たり前だと思いますが金額はどれくらいが妥当でしょうか。 式に参加していれば3万渡そうと思っていましたが参加しないこともあり2万にしようかと思っていますがどうでしょうか?

  • 結婚式をしない友人へのご祝儀

    今年、中学時代からの友人(20代後半)が結婚することになりました。 しかしながら、結婚式&披露宴の予定がないそうです。 私は、昨年結婚をしたのですが、式&披露宴にその友人を招待し、ご祝儀を3万円いただきました。 こういった場合、ご祝儀はどのくらい渡したらよいのでしょうか? 自分がいただいた額なのか、式をしないので相場の(1万円+何か贈り物)でいいのか、悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ご祝儀について

    いつもお世話になってます。 ご祝儀について質問させて下さい。 1. 結婚式の招待状が届き出席に○を付け投函しましたが、出張が入り出席出来なくなった為、電話で欠席の旨を伝えました。式の約1ヶ月ちょっと前でした。 早めに連絡してくれて良かったと言われて少しホッとしました。 食事など手配する前のようでした。 遅くなってしまいましたが、ご祝儀を渡したいと思ってます。 いくらぐらいを包めば良いですか? 2. 式からは3ヶ月ほど経ちましたが今月末に式を挙げた友達と会い、ご祝儀を手渡しする予定でしたが急きょテーマパークで遊ぶ事になり出来たら花束を渡したいと思ってたので焦ってます。 近々ご自宅に呼ばれそうなので、ご祝儀を渡すのは旦那様も一緒にいるご自宅でも良いでしょうか? それとも式後に初めて会う時にご祝儀を渡すべきでしょうか? 申し訳ないですが、ご回答をお願いします。

専門家に質問してみよう