• 締切済み

マクロ経済に関するおすすめ本を教えてください

 マンキュー?の経済学本は、いまいちのような感じです。 マクロ経済に関するおすすめ本を教えてください

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

大学の教科書がお勧めです。 大学の近くの本屋で扱う筈(通販なら〇〇大学出版会で検索)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マクロ経済学の教科書

    政治学をやっている院生です。 直接経済学を専攻するわけではありませんが、政治研究上、また隣接分野の教養として、マクロ経済学を中心に独習したいと考えています。目標としては、並みの経済学修士課程、または公共政策大学院経済学系修士課程、の修了者レベルには到達したいと考えています。 とりあえず中谷『入門マクロ経済学』、マンキュー『マンキュー マクロ経済学(I)(II)』は読了しました。その後のテキストについて、いくつか標準的なステップを教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • ミクロ経済学とマクロ経済学どちらから?

    はじめまして。今年東京大学理科二類に入学した者です。 僕は理系ですが経済にも興味があり、これから一か月ある休みを利用して経済学を独学してみようと思っています。 そこでマンキュー経済学が初心者でも読みやすいそうなので読もうと思っているんですが、ミクロ編とマクロ編に分かれていて、どちらもかなり分厚くて(笑)勉強できる時間を考えると、とりあえずどっちかに絞ろうと思っています。 ・どちらから学んだ方がいいですか? ・こちらをやってからでないと、あちらは分からないっていうのはありますか? 教えていただけたらうれしいです。

  • ミクロ経済を学ぶにあたって

    ミクロ経済学の教科書で入門的なものと応用的なものをそれぞれほしいのですが、なにかありませんか?  また、マクロではマンキューで入門編と応用編でわかれているものがあるらしいのですが、ミクロでもあるのでしょうか?マクロでもほかにそのような感じでいいものがあったら教えてください。

  • マクロ経済学は役立たず??

    ただ今、遅まきながらマンキュー経済学マクロ編を読んでいます。 そこの「貯蓄・投資」の章で 「政府が財政赤字を発生させて国民貯蓄を減少させると、利子率は 上昇し、投資は減少する」 と書かれていました。 日本経済を当てはめてみると、慢性的な財政赤字だけれど、 貯蓄は高水準だし、利子率は雀の涙程度です。 日本は例外的なのでしょうか。それとも何か解釈に違いが あるのでしょうか。 またミクロ経済を読んだときは、「確かに」と 思う部分が多かったですが、マクロ経済は、学者が机上の 空論を述べている気がしてなりません。 マクロ経済の理論等は現実の経済でも、実証、適合できて いるのでしょか。 またこれらのマクロ理論、考え方は、第3の波ともいえる、 現代のコンピュータによる国際化、知識資本主義時代にも 通用するのでしょうか。 お願い致します。 また

  • マンキュー経済学

    経済学部への編入を目指しているものです。 IS-LM分析(まだ勉強していないので理解しておりません)を扱っているテキストを探しています。 そこで「マンキュー経済学IIマクロ編」を購入したのですが、初学者である私からみたところ、それらしき箇所が見当たりませんでした。 そこで質問なのですが、IS-LM分析を勉強するには、マンキュー マクロ経済学 第2版〈1〉入門篇を使えばよいのでしょうか。

  • らくらくマクロ・ミクロ経済学

    本屋に『らくらくマクロ経済学』『らくらくミクロ経済学』『らくらくマクロ・ミクロ経済学』という本があります。 公務員試験の勉強するため、経済学の本を買うのですが、 前者2つは各2,300円、後者は1冊で2,300円です。 どの本も著者は同じなのですが、本の厚さから考えて内容量に差があるのかと考えております。 公務員試験に対して、大丈夫であるならば、『らくらくマクロ・ミクロ経済学』を購入したいのですが、勉強するに当たって支障はあるでしょうか?

  • 解りやすい動的マクロ経済理論の本

    経済数学の直観的方法(マクロ経済学)長沼伸一郎氏著を、読んで、理論の雰囲気だけは理解できたような感じがします。 例えば、異時点間の効用最大化問題は、効用関数とそれに関連するラグラジュ未定乗数からラグランジアンを作り、その式を偏微分して最適な解を導出するような基本的なことはわかりました。 更に勉強するための本を教えてください。 (但し、用語の説明が難しい本は読み辛いです。直観的にその数式の意味が掴めないです。)

  • マクロ経済(近代経済学)で、わかりやすい本ありますか?

    私は、今年大学に入ったばかりです。マクロ経済学に関しては、まだ初心者です。 問題の解き方がわかりやすく説明されている・解説が丁寧なマクロ経済の本がありましたら、教えてください。教科書として使っているとかでも構わないので、どうかよろしくお願い致します。

  • マンキュー経済学ってどういう経済学ですか?

    マンキュー経済学ってどういう経済学ですか?

  • おススメの経済書

    先月で後期も全日程が終了し、大学1年目が終わりました。 春休みになるにあたり、勉強をしようと思うのですが、どれがおススメでしょうか? 幅広く、皆さんの意見をお聞かせ下さい。 1.)Paul Krugman『クルーグマン ミクロ経済学』、東洋経済新報社、2007年9月、全703ページ 2.)N.Gregory Mankiw『マンキュー入門経済学』、東洋経済新報社、2008年3月、全423ページ 3.)N.Gregory Mankiw『マンキュー経済学〈1〉ミクロ編』、東洋経済新報社、2005年9月、全716ページ 4.)N.Gregory Mankiw『マンキュー経済学〈2〉マクロ編』、東洋経済新報社、2005年9月、全614ページ 5.)Joseph E. Stiglitz『スティグリッツ 入門経済学』、東洋経済新報社、2005年4月、全537ページ 6.)Joseph E. Stiglitz『スティグリッツ ミクロ経済学』、東洋経済新報社、2006年3月、全777ページ 7.)Joseph E. Stiglitz『スティグリッツ マクロ経済学』、東洋経済新報社、2007年9月、全814ページ 時間とお金の制約で、これぐらいの選択肢を考えています。 1のみをやる。 2のみをやる。 3と4をやる。 5と6と7をやる。 6と7をやる。 スティグリッツが、日本のことが詳しく足されていて他よりわかりやすいとか、 スティグリッツには、IS-LMがのっていないだとか、 マンキューが今の流行の本だとか、 マンキューは易しすぎるとか、 諸々噂はきくのですが、よくわかりわかりません。判断をしにくいので、もっと色々な人の意見をお聞きしたいです。 それぞれの利点・欠点を聞かせて下さい。 より、私の適切なレベルを紹介して頂く為に、私の学力レベルを記しておきますと、 京都の国立大学の学部生です。 大学の講義は、よく理解できませんでした。ちなみに予習、復習は全くしませんでした。授業は参加していました。 英語は足を引っぱる科目で、TOEICは500も満たないでしょう。原書で読むのは不可能だと思います。 数学は元理系でもあり、高校数学はIIICまで完璧です。他教科の不出来を埋めるほど当時は出来ました。 目標としては、勉強をしてこれからの単位を取りやすくなりたい、と、いうわけではなく、 日頃の社会をもっと経済学的な切り口で深く考察できるようになりたいです。 よろしくお願いします。