• 締切済み

マンキュー経済学

経済学部への編入を目指しているものです。 IS-LM分析(まだ勉強していないので理解しておりません)を扱っているテキストを探しています。 そこで「マンキュー経済学IIマクロ編」を購入したのですが、初学者である私からみたところ、それらしき箇所が見当たりませんでした。 そこで質問なのですが、IS-LM分析を勉強するには、マンキュー マクロ経済学 第2版〈1〉入門篇を使えばよいのでしょうか。

noname#173493
noname#173493

みんなの回答

  • Barbalar
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

こんにちは。 私は経済学部の編入試験をし、現在は京都大学の経済学部に通ってます。 編入試験を考えていらっしゃるということですが、編入試験はまずは情報集めが肝心かと思います。 そこで、私も参考になった編入のHPを紹介します。 このHPを開設した管理人も京大の経済に合格した人で、参考になることがあるかと思います。 ぜひ、参照してみてください。

参考URL:
http://ameblo.jp/hennyuu-econ/
  • gootttt
  • ベストアンサー率61% (191/309)
回答No.3

いきなりマンキューはややハードルが高い気がします。 また昨今のアメリカの風潮としてまずは考え方や理論という大まかなところを重視するようになって来ています。 つまり、重要なのは経済学の考え方であり、数式はそれを裏付けるものに過ぎない(専門家でもない限り)という考え方です。 その考え方自体は素晴らしいものですが、日本はまだそこまで来ていません。 そのため無意味に難しい数式がテストで出されるわけです。 ただ現在日本では無意味に難しい数式が尊ばれるという現実がありますから、これに逆らっても意味がありません。 ですので、まずは日本人が書いた日本向けのテキストを使うといいと思います。 お勧めは石川秀樹の経済学入門塾シリーズか 茂木 喜久雄のらくらく経済学入門シリーズです。 個人的印象論としては 前者はミクロ好きで理論重視で丁寧に説明しており文量が多いです。 後者はマクロ好きでテスト対策重視でシンプルに説明しており文量が少ないです。 どちらを選ぶかは趣味ですから、自分に合った本を選べばよいかと思います。

noname#173493
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  あれから少し勉強してきて、goottttさんがおっしゃるように、日本では数式が尊ばれている、ということが納得できるようなったかと思っています。  現時点で私がするべきことが、試験対策であることを考えると、その流れに乗っていくべきなのですね。  マンキュー経済学のような外国のテキストと日本人が作ったものの、様子が違っている理由がわかって、この先の勉強の方針がより明確になりました。  ありがとうございました。

noname#136628
noname#136628
回答No.2

Shinji1315さんが購入されたのはアメリカで高校生用に使われているマンキューの入門本です。 IS-LMは大学で使われる「マンキューマクロ経済学(第2版)入門・応用編」の2冊です。 しかし、これは原書一冊分を分けているので、実際には2冊とも同レベルです。 私は日本語・英語版両方持っていますが、日本語版はあまりよくないです。内容が少し古い。原書は第7版が出ています。しかし、編入で使われるようでしたら原書は使い勝手が悪いかもしれません。本屋で見比べてみてください。

noname#173493
質問者

お礼

マンキュー マクロ経済学 第2版〈1〉入門篇 の方がレベルが高いということですね。 今日は時間があるので、原著もありそうな、大きめの本屋に行ってみます。

  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.1

当方、経済学なんぞ学習した事もない全くの門外漢ですが・・・・、 (ここのカテにお邪魔するのは2度目!) ---- # <<「マンキュー経済学IIマクロ編」を購入したのですが、初学者である私からみたところ、それらしき箇所が見当たりませんでした>> ---- 以下のURL(ウィキペディア)によると、参考書籍として質問者様が言うところの人物(マンキュー氏・・!?)の原書を挙げているようだが、お手元のテキストの「索引」に「IS-LM」の項目が見あたらないという事なのでしょうか・・・? ---------------------------- http://ja.wikipedia.org/wiki/IS-LM%E5%88%86%E6%9E%90 ---------------------------- ----------------------------- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC ----------------------------- 素人目に見ても重要な項目のように思えるので、「索引」に示してないわけ無いと思うのだが・・・? 質問者様が見落としているのか、元々その書籍には扱われていなかったのは分からないが、質問者様がどのようにして当該書籍の情報を知り、その書籍を選択したのかの理由が今ひとつ分からない。 普通は、知りたい内容(あるいは関連する内容)がその書籍に記載してあるのかどうかを、本を捲ってみて確認してから購入する物ではないのか・・・とも思うのだが? ------ # <<IS-LM分析を勉強するには、マンキュー マクロ経済学 第2版〈1〉入門篇を使えばよいのでしょうか>> ----- 余り説教じみた事は言いたくはないのだが・・・、 人に聞く前に、先ずはご自身で書籍の情報(調べたい事が載っている本なのか否かを)を仕入れる事の方が先決では無かろうか!? その上で、書店に行くなりインターネットで書籍に関する寸評を(参考になるかどうかは質問者様の判断になると思うが・・・)見てみるなりしてご自身で判断されるか、経済学専攻のお知り合いに尋ねるとかしてみるといった行動になるのではないかとも思うのだが・・・?? 実際に書店に行けば、自分で候補に挙げた本以外の本も目にする事が出来るので、該当項目の比較閲覧も出来て、より自分に合いそうだという物が見つかるかも知れないし・・・! 書籍購入も決して安い買い物ではないと思われるので、知りたい事が書いていないなどの非常に初歩的な選択ミスをする事もないだろうとも思うのだが・・・!?

参考URL:
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~sasayama/macroecon/lecture13.html
noname#173493
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 情報収集が不十分なうちに先に品物を手に入れようとしたことは、自分自身反省しています。 索引でIS-LM分析を探してみたのですが、ありませんでした。 インターネットにおける編入学の情報には、悪質な気配を感じることがあるので、信用できる人に相談してみようと思います。

関連するQ&A

  • ミクロ経済を学ぶにあたって

    ミクロ経済学の教科書で入門的なものと応用的なものをそれぞれほしいのですが、なにかありませんか?  また、マクロではマンキューで入門編と応用編でわかれているものがあるらしいのですが、ミクロでもあるのでしょうか?マクロでもほかにそのような感じでいいものがあったら教えてください。

  • マクロ経済学の教科書

    政治学をやっている院生です。 直接経済学を専攻するわけではありませんが、政治研究上、また隣接分野の教養として、マクロ経済学を中心に独習したいと考えています。目標としては、並みの経済学修士課程、または公共政策大学院経済学系修士課程、の修了者レベルには到達したいと考えています。 とりあえず中谷『入門マクロ経済学』、マンキュー『マンキュー マクロ経済学(I)(II)』は読了しました。その後のテキストについて、いくつか標準的なステップを教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • おススメの経済書

    先月で後期も全日程が終了し、大学1年目が終わりました。 春休みになるにあたり、勉強をしようと思うのですが、どれがおススメでしょうか? 幅広く、皆さんの意見をお聞かせ下さい。 1.)Paul Krugman『クルーグマン ミクロ経済学』、東洋経済新報社、2007年9月、全703ページ 2.)N.Gregory Mankiw『マンキュー入門経済学』、東洋経済新報社、2008年3月、全423ページ 3.)N.Gregory Mankiw『マンキュー経済学〈1〉ミクロ編』、東洋経済新報社、2005年9月、全716ページ 4.)N.Gregory Mankiw『マンキュー経済学〈2〉マクロ編』、東洋経済新報社、2005年9月、全614ページ 5.)Joseph E. Stiglitz『スティグリッツ 入門経済学』、東洋経済新報社、2005年4月、全537ページ 6.)Joseph E. Stiglitz『スティグリッツ ミクロ経済学』、東洋経済新報社、2006年3月、全777ページ 7.)Joseph E. Stiglitz『スティグリッツ マクロ経済学』、東洋経済新報社、2007年9月、全814ページ 時間とお金の制約で、これぐらいの選択肢を考えています。 1のみをやる。 2のみをやる。 3と4をやる。 5と6と7をやる。 6と7をやる。 スティグリッツが、日本のことが詳しく足されていて他よりわかりやすいとか、 スティグリッツには、IS-LMがのっていないだとか、 マンキューが今の流行の本だとか、 マンキューは易しすぎるとか、 諸々噂はきくのですが、よくわかりわかりません。判断をしにくいので、もっと色々な人の意見をお聞きしたいです。 それぞれの利点・欠点を聞かせて下さい。 より、私の適切なレベルを紹介して頂く為に、私の学力レベルを記しておきますと、 京都の国立大学の学部生です。 大学の講義は、よく理解できませんでした。ちなみに予習、復習は全くしませんでした。授業は参加していました。 英語は足を引っぱる科目で、TOEICは500も満たないでしょう。原書で読むのは不可能だと思います。 数学は元理系でもあり、高校数学はIIICまで完璧です。他教科の不出来を埋めるほど当時は出来ました。 目標としては、勉強をしてこれからの単位を取りやすくなりたい、と、いうわけではなく、 日頃の社会をもっと経済学的な切り口で深く考察できるようになりたいです。 よろしくお願いします。

  • ミクロ経済学とマクロ経済学どちらから?

    はじめまして。今年東京大学理科二類に入学した者です。 僕は理系ですが経済にも興味があり、これから一か月ある休みを利用して経済学を独学してみようと思っています。 そこでマンキュー経済学が初心者でも読みやすいそうなので読もうと思っているんですが、ミクロ編とマクロ編に分かれていて、どちらもかなり分厚くて(笑)勉強できる時間を考えると、とりあえずどっちかに絞ろうと思っています。 ・どちらから学んだ方がいいですか? ・こちらをやってからでないと、あちらは分からないっていうのはありますか? 教えていただけたらうれしいです。

  • 商学部の大学生です。経済学の勉強を1から始めます。このことで経済学の入

    商学部の大学生です。経済学の勉強を1から始めます。このことで経済学の入門書を読むつもりですが、経済学の入門書はたくさん有り、且ネットで調べると評価がいろいろ別れていたりで困っています。 今自分なりに調べると、スティグリッツ、マンキュー、伊藤元重の3人の経済学の入門書のどれかを読もうと考えているのですが、どの方の入門書を読むと良いでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 誰でもわかるような経済学参考書

    私は経済学部ではないのですが、専門コースの関係で経済の授業を取っています。 マクロ経済学に関する問題を出題されたのですが、全くとき方がわかりません。(そもそも授業についていけていないです。涙)このままでは単位を落としそうです。教科書は「入門経済学」と言うタイトルにもかかわらず全くわかりません。 そこで、経済学用語(?)がわかるような本(テストでは「○○説とはどういうのか」といった説明を要求する問題も出るそうなので)やIS-LMモデルの解き方を詳しく説明してある本を教えてください。(例題などがあればさらに嬉しいです) とにかく片っ端から勉強しようと思います。わかりやすいものを教えてください!

  • 経済学・・・

    1、財政支出Gが増えたら(減ったら)、マクロ均衡はどう変化するのでしょうか??? 2、IS曲線とLM曲線の交点がなぜマクロ経済均衡となるのでしょうか??

  • 経済学の勉強方法について教えて下さい。

    経済学の勉強方法について教えて下さい。 経済学の勉強の仕方に困っています。 最近、経済学に興味を持ち始めた学生なのですが、 実は今の学部が国際関係学部というところで、あまり経済学を勉強しません。 転部を考えたのですが、2回生の後期になってしまったため不可能のこと。 また予算の都合上や家庭の状況で、大学を辞めて経済学部に入り直すことは難しそうです。 ただ、できましたら将来的には、経済学部の大学院にすすみたいと考えております。 今現在は、マクロ経済を専攻するか国際経済を専攻するか迷っております。 そこで、経済学部ではなくても経済の院にいくためにするべきことを教えていただければ幸いです。 具体的には、最低限必要な教科書、そして、やっておくと得する教科書、みなさんおすすめの教科書などを教えて下さい。 とりあえず、日本語版ですがマンキュー経済学のミクロ・マクロ編は一通りよみました。 その他に必要なことを教えていただければ幸いです。 また、勉強の方法もなのですが、 今私は、教科書を読んでそれを手書きでノートに書き写して覚える方法を取っております。 しかし、なにぶん、量が多く、すごく時間がかかってしまいます。 友達の中には、パソコン(といいますかEvernote)を利用して、手書きよりも時間短縮をしている人もいます。 自分としましては、手で書かないと記憶に定着しないと思うと同時に、マンキューやってみて自分が期待したいよりも自分が教科書の内容を忘れていることにきがつき、これならパソコンにかいても大差がないのでは、と思う心もあります。 これにつきましてもアドバイスいただければ幸いです。 長くなりましたが、 経済学部じゃない者が経済の院にいくためにやっておくべきこと 手書きかパソコンを利用するか の2点について教えて下さい 宜しくお願いします。

  • マクロ経済学のIS-LM分析について質問です。

    マクロ経済学のIS-LM分析について質問です。 金融政策(例えば、貨幣供給量増加)の効果(所得増加の効果)が失われてしまうのは具体的にどのようなケースですか? よろしくお願いします。

  • マクロ経済学

    経済理論入門という本をよんだんですが、IS-LM曲線についてよくわかりません。。詳しくお分かりの方がいらしましたら、是非詳しく教えてください。生産物市場と貨幣市場の均衡とか詳しく教えていただけるといいです。。