• ベストアンサー

OSを2000にしたら動作が遅くなってしまいました・・

hrst_jpの回答

  • hrst_jp
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.5

お使いのパソコンのスペックでもWindows98SEよりWindows2000のほうが基本的にはアプリケーションの起動や切り替えは遅くなりますが、動き出せば軽快に動くはずです。 メモリーを多く使うソフトやウィルス対策ソフト(リアルタイムチェック機能)が動作していると、どうしても動作は遅くなってしまいます。 ほかにも、95,98時代のソフトとかも原因になることがあります Win2000をクリーンインストールし、ひとつずつソフトをインストールし、何を入れたら遅くなるかを確認したほうがいいと思います。 PenMMX226MHz 64MBでも、起動や切り替えは時間がかかりますが、単一アプリでは結構軽快に動きますよ。

関連するQ&A

  • 「正常に動作するには・・・」

    ソフトを購入したのですがインストールしようとすると 「正常に動作するには500MHz以上のCPUと最低128MBのRAMを必要とします。このシステムには552MHzのCPUと63MBのRAMが搭載されています。」と表示されます。 どういうことなのか調べてみたのですが,なかなか理解ができずに困っています。OSはMEです。この場合もうこのソフトは使えないのでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 動作

    僕の使っているOSは Windows 98です 僕はいまメイプルストーリーというゲームをやろうと思っ ていますが。 動作環境で「CPU PentiumIII-700MHz以上」と書いてありましたがそれより低いです。 どうにかして増やせる方法はないでしょうか? あと、「VGA 実装メモリ32MB以上」と書いてありましたが これの確認方法がわかりません 教えてください 「HDD 400MB以上の空き容量」の確認の方法もわかりません。 ネットを始めたばかりなので、分からないこともありますが とても困っているので回答ヨロシクお願いします。

  • 動作環境

    今使ってるパソコンがWinXPの CPU…AMD PCS 498MHz 504MB RAM のノートパソコンで音楽編集したいのですが 音が途切れる、動作が遅い。の症状が出ます 解決方法をお願いします。

  • win2000の動作がもたつく

    こんにちは。 WINDOWS2000搭載のPC動作が全体的にもたついた 感じで、困っています。 前のスレから効果がありそうな方法(不要ソフト 削除、不要な機能はオフ等)を行いましたが、 あまり改善されません。 反応が鈍いというのは、例えば文字入力すると、 少し時間が経ってから(といっても1秒未満 ですが)変換されるようなもたついた感じです。 調子の良いPCがほとんど瞬間的に変換してくれる ようなサクサク動作を確保するには、どうしたら 良いですか。 スペック的には落ち度はないと思うのですが・・・。 アドバイスをお願いします。 <環境> OS: Windows2000 CPU: PENTIUM(3) 733MHz RAM:1,179,120 KB HD: F:(起動ドライブ)111GB (91MB空き) C: 57GB (7.27MB空き) マシン:イーヤマVP733DS

  • マクロを組んだエクセルの動作が遅い

    OS: Windows 2000 マクロを組んだエクセルの動作が非常に、異常に遅いのです。 マクロを組んでいないエクセルはすぐに起動でき、すぐに印刷、終了ができるのですが、 マクロを組んでいるエクセルは起動するのに1~2分、印刷も終了も同じく遅いのです。 また、マクロを組んでいるエクセルを開く際に、タスクマネージャでCPU使用率を見て みると、必ず100%になっているんです(マクロを組んでないものは100%までいかない)。 日に日に動作が遅くなっているように感じ、とても困っています。 ご教授ください。m(__)m

  • MHFの動作環境について

    友人とモンスターハンターフロンティアをはじめたいと思うのですが、今使用しているパソコンのスペックが動作環境を充たしているのか初心者なのでよくわかりません解答よろしくお願いします。 sotec pc station v6130c OS windows xp CPU AMD Duron 1300MHz メモリ 640MB RAM グラフィック NVIDIA GeForce 6200A

  • Windowsのバージョンによって使える・使えないが決まる理由

    ソフトは動作する最低スペックが決められていますが、Windowsのバージョンもかかわっている場合がほとんどです。しかし、スペックを満たしてもWindowsのバージョンしだいで動作するかどうかが決まる理由については、理解できません。 あるソフトの動作条件が ・対応OS…WindowsMe/2K/XP ・CPU…Pentium III 450MHz以上 ・メモリ…96MB以上 とします。すると、たとえばCPUがPentium III 550MHzで、メモリを128MB搭載していても、OSが98SEでは動作しないことになってしまいます。 また、ソフトによっては、OSが新しいために動作しないこともあります。無印98では動作するものの、SEでは動作しないソフトもあるようです。 Windowsのバージョンによっても、ソフトが使えるか使えないかが決まる理由は、何でしょうか?

  • IE7にバージョンアップしたら、動作が遅くなりました

    IE6からIE7にバージョンアップしたら、動作がすごく遅くなってしまいました。WinXP SP2で、ハードの空き容量は13.5GB、CPUはceleronM1200MHz、504MB RAM です。改善する方法はありませんでしょうか?

  • 98SEの動作環境を・・・

    2000年製のノートPCを使っていて、2kだとやはり動作が重いことから98SEに落とそうと思うのですが、MicrosoftのHPにももはや98/98SEの動作環境の情報がなく、どのくらいCPU・メモリに余裕ができるのかの把握ができません。 どなたか動作環境がわかる方、教えてください。 ちなみに CPU:560MHz メモリ:198MB HDD:10GB です。

  • 起動等の動作が遅い

    予備にしている「SOTECのM260RW」OSに当初98,メモリー64MBをXP(SP3)に,メモリーを384MBにしました。HDDは30GBのまま,CPUは[Intel Celeron]600MHzですが動作がはじめに比べると遅くなったと思っています。 原因はCPUそれともメモリーあるいはHDDの容量,詳しい方教えてください。