• 締切済み

画面の明るさ設定について

Windows7搭載のノートPCです。 画面が明るすぎるので『電源オプション』→『プランの変更』で画面を暗めに設定して 『変更の保存』をしても、パソコンを使っているうちに急に元に戻ってしまいます。 何故なんでしょうか?

みんなの回答

noname#155510
noname#155510
回答No.2

 プランの変更は消費電力(バッテリー等)に関する設定するための電源プランです。画面の明るさ(輝度)を調節するには、別方法です。  一定の画面の明るさ調節は、一番分かりやすいのは、デスクトップ →  スクリーンセーバーをクリック  → 電源設定の変更欄の一番下に     画面の明るさ: 暗―――――――――□―――――――――――――――――明              ←     ↑        →                   カーソルを動かして調節します。   また、パソコン使用中の輝度の調節は   [Fn]を押しながら[F9]を押すと輝度が上がる。   [Fn]を押しながら[F8]を押すと輝度が下がる。[F8]、[F9]のボタンはメーカ品によって、異なります。     この方法は、シャットダウンすれば元に戻ります。

hi_ho_desu
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 教えていただいた方法で開いた設定画面も 質問に書かせていただいた『電源オプション』→『プラン設定の変更』で行ったのと 同じ設定画面でした。 「Fn」を押しながらの方法は知っておりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oksere
  • ベストアンサー率30% (66/220)
回答No.1

直接ノートの明るさ設定 普通は FNボタンと 何かキーボードのキーを押すことによって調整できます があるので そちらでやってみてはどうでしょうか

hi_ho_desu
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。その方法は知ってましたが、その方法で調節しても使っている途中で明るさが急に戻ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Vistaで、ハイブリッドスリープが使えない。

    こんにちは。 Vistaで、ハイブリッドスリープが使えなくて困っています。 具体的に言いますと、 コントロールパネルの「電源オプション」で、現在使用中の「高パフォーマンス」プランの下にある、 「プラン設定の変更」という部分をクリックすると、「プラン設定の編集」画面になります。 ここで、「詳細な電源設定の変更」という部分をクリックしますと、 添付した画像のようなウィンドウが現れます。 御覧の通り、「スリープ」の項に、「ハイブリッドスリープを許可する」というオプションがありません。 Windows7を搭載したパソコンにはあるので、不思議に思っています。 パソコンによって、ハイブリッドスリープが使えるものと使えないものがあるのでしょうか? ちなみに、僕が使っているVista搭載パソコンは、NEC製の、 型番がPC-VN770SG6W である、デスクトップパソコンです。 以上です。 何か御存知の方がいらっしゃれば、情報提供をお願い致します。

  • プラン設定の編集について

    ノートPCを使っています。 OSはWindows Vista HomePremiumです。 システムとメンテナンス→電源オプションでバランスを選択 プラン設定の変更をクリック→プラン設定の編集で                     バッテリー駆動 電源に接続 ディスプレイの電源を切る:       5分      10分 コンピューターをスリープ状態にする: 15分      15分 と設定しています。 PCの使用は電源接続使用が100%で、バッテリーで使用することはないです。(外出先での使用はない) スリープ状態になってから、しばらくはマウスやキーボードタッチで画面復帰 するのですが、一定時間経過すると電源ボタンを押さないと復帰しなくなります。 その場合、復帰する時間が、マウス・キーボードでの復帰に比べて少し長いです。 そこで、プラン設定変更の時間設定でマウス・キーボードでの復帰ができる時間を長くすることは できるでしょうか?

  • 電源オプションの設定がもどってしまうのはなぜですか?

    電源オプションの設定がもどってしまうのはなぜですか? スカイプをずっと立ち上げていたくて、電源オプションのプロパティの設定を変更してるのですが、元にもどってしまうのはなぜですか? モニタの電源を切るは15分後であとの項目はすべて「なし」にしてもまた元にもどってしまうのはなぜですか? ノートパソコンですが、バッテリは使用していません! システムスタンバイを「なし」 システム休止状態「なし」 にしてもまた、もどってしまいます。 なぜでしょうか?

  • PCの画面のちらつきや明るさ設定について質問です。

    Windows7のパソコンを使用中です。 画面のちらつきが少々気になり、調整したいと思っています。明るさの設定もしたいと思い、ヘルプで調べてみました。 ○コントロールパネル⇒ハードウェアとサウンド⇒電源オプション⇒画面の明るさ調整 とヘルプにはあったのですが、「電源オプション」のメニューの中には「画面の明るさの調整」という項目が見つかりません。パソコンによっては画面の明るさの調整ができないものもありますか? また、ほかの方法でちらつきや明るさの調整のメニューにたどりつくことはできますか?

  • 画面の領域の設定が出来ません

    はじめまして!今まで画面のサイズは1024×480ピクセルで使用していましたが 、突然640×480ピクセルになってしまいました。<画面の設定>から領域を<大>の1024×480に変えてOKにし、再起動の支持が出るので実行してもまた、<小>の640×480に戻っています。画面によっては右斜め上の×(閉じる)のボタンなども切れているので、閉じる事も出来ません。どうしたら元のサイズに戻せるのか教えて下さい。NECのノートPCを使用でOSはWin98です。宜しくお願い致します。 原因として思い当たるのは、電源を入れてWINDOWSが起動する前に、また、電源ボタンを押して強制終了をしてしまいました。

  • 画面の設定

    win7 VAIOノートパソコン 電源を入れたら、画面の左右が黒くなっていて表示される部分が小さくなりました。 ワイド画面の左右が黒くなった状態です。 今まではワイド画面で表示されていたのですが、今電源を入れたら左右が黒くなっていました。 何かキーを押してしまったのでしょうか? 元のワイド画面に戻したいのですがどうすればいいのでしょうか?

  • 終了オプションで電源を切ってるんですが画面上では「設定を保存しています

    終了オプションで電源を切ってるんですが画面上では「設定を保存しています」で電源がなかなか切れてくれません!どうしてでしょうか?

  • 電源オプションのプロパティの電源設定について

    コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→電源オプション の電源オプションのプロパティの電源設定についてどうかご指導ください。 電源設定には、「名前を付けて保存」と「削除」があります。私は、初期設定の他に、さまざまな用途に応じて自分で設定していました。その設定を名前を付けて保存をしていましたが、最近急に、その各種類の保存が消えてしまい、また、新たに設定を保存することができなくなりました。また、初期設定のいくつかも消えてしまい、3種類しか残っていません。現在は、設定するには、残っている3種類を変更して、適用させ、OKを押すことで対処できますが、目的ごとに保存できなくなったことは、不便ですし、パソコンの異常かと不安です。 どうかご指導ください。

  • 画面のプロパティをレジストリで設定できますか?

    windows2000マシンをOSのセットアップからアプリのインストールまでを行っているのですが、数が数十台もあるので、いちいち画面のプロパティを開いて設定するのではなく、レジストリのコピーで設定を変更できないものでしょうか? 設定したい項目は ・画面の解像度 ・画面の色 ・デザイン ・スクリーンセーバー(電源オプション含む) です。 レジストリマップを見た限り、ControlPanelの下にそれらしいのがいくつかあるのは分かったのですが、上の設定は変更できませんでした。

  • Win7の電源オプションの設定が戻る現象について

    Windows7を最近購入し、使用しているのですが コントロールパネル→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更で ハードディスクの次の時間が経過後ハードディスクの電源を切るの設定を なしにしても20分以上に設定しても数時間後には3分に戻ってしまいます。 プランを変更しても新しく電源プランを作成しても アクティブな設定は3分に戻ってしまいます・・・。 他にどこかで設定するところとかあるのでしょうか?