• ベストアンサー

PCをメーカ廃棄に出す予定もリカバリディスク不明

violet430の回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

ターミネータを購入して、CD起動で削除できますよ。 http://www.finaldata.jp/terminator/

othello0306
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。いろいろあるんですね。

関連するQ&A

  • dynabookのリカバリーディスク・・

    他人にノートPCを譲る際、ハードディスクの全消去を行いたいのですが、dynabook付属のリカバリーディスクに、機密データの削除(米国国防省方式約8時間)というものがありました。 これは、無料ソフトの「デストロイ」などと同じ働きをすると考えてよいのでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • PCのリカバリーディスク制作について

    NEC LaVie PC-LE150JSP2のリカバリーディスクを作る場合容量はどのぐらいある空DVDを買えばいいんですかね?? 現在のPCを初期化したあと大量にあるWindowsupdateとか更新作業って面倒じゃないですか・・ Windows8ですべてのWindowsupdateを終わらせた時点でリカバリーディスク作ってそのあと8.1にアップデートしてWindowsupdateもした状態でリカバリーディスクをまた作る ということをしたいんですけど あとドライバー等更新するまえのデータもバックアップしたいです とにかく初期化した後大量にあるWindowsupdateをしないように作りたいんですけど

  • リカバリディスクについて

    NEC PC-VL900ADをつかっているのですが、ハードディスクをクラッシュさせてしまいました。 元々この機種は、リカバリディスクを自分で作るようになっているようですが、作るのを忘れていましたので、OSとハードディスクを買ってきて新規インストールをしました。 が、サウンドドライバなどが無く使えないので、リカバリディスクでリカバリしようと思うのですが、同じ機種を使っている人にディスクを作ってもらって自分のパソコンに張ってあるプロダクトキーを入れればリカバリできるのでしょうか? あと、購入する場合はNECのサポートセンターに電話して購入すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リカバリ用のディスクがあるメーカーは?

    富士通・FMV-BIBLO NFG70です。 OS:windows7です。 さきほど初めてリカバリをしましたが、 昔XP時代にはリカバリ用のOSが付いてきたのに、当該マシンにはそのようなものがありません。 また、OSを再インストールする際にも、 XP時代にはハードディスクの完全消去とかいうイベントがあったと記憶しておりますが、 今回はそのようなものがなくあっさりしたものでした。 そこで質問なのですが、 ノートPCでリカバリ用のOSがついてきたり、 ハードディスク完全消去のイベントがあるようなメーカーってほかにありますか? それともいまはどこもそのようなサービスはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • pcのリカバリーについて

    pc譲渡のため、トラブル解決ナビを起動して、ハードディスクデータを消去しました。リカバリーディスクを用いる場合、その後のリカバリーは、再びトラブル解決ナビを起動して行えば良いのでしょうか? また、その際にCドライブのみリカバリかハードディスク全体をリカバリのどちらを選択すれば良いのでしょうか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 書き込みの出来ないPCでのリカバリディスクの作り方

    書き込み機能の無いCDドライブしか付いていないPCの場合で、どうやってリカバリディスクを作ればよいのでしょうか? PCはNEC Mate MA17X という機種でXPHomeが入っています、一応HDDからはリカバリは出来ます。 今現在リカバリの必要がある訳では無いのですが、もしもの時にと思っています。 PCは他に、スーパーマルチドライブ付きのノートとデスクトップがあります。 外付けハードディスクもありますが、方法がわかりません。 一応ノートンゴーストでHDD内のリカバリファイルを外付けHDDにバックアップはとってあるのですが、そこからリカバリは可能なのでしょうか? 分かりやすくお願いします。

  • メーカー製PCのリカバリディスクについて

     メーカー製のデスクトップPCは使ったことがないので、お尋ねします。PCについてくるリカバリディスクはハードウェアの環境がちょっとでも変われば、リカバリできないとよく聞くのですが、実際のところどうなんでしょうか。ハードディスクの容量やCD-ROMドライブがCD-Rドライブに変わったくらいで使えなくなってしまうものなんでしょうか。  もし、リカバリできない場合、OS(例えばWinMe)のセットアップディスクを他人から借りてきて自分の機械のプロダクトIDを使ってインストールすれば問題はないという人がいますが、使用許諾条件の上ではどうなんでしょう。あるいはOSや目的のアプリケーションのみをセットアップできるCDや、単体でそのPC特有のハードウェアのドライバをインストールできるファイルをメーカーに請求する権利などというものがあるのでしょうか。  現状のメーカー製PCはそれらの問題(があるとするなら)についてきちんと対応されているのでしょうか。  パソコンショップで根ほり葉ほり聞いても店員は首をかしげるばかりでした。正確におわかりの方いらっしゃいましたら、お手すきのときで結構です、よろしくご教授下さい。

  • リカバリディスク

    今使っているパソコンにはリカバリディスクはついておらず、ハードディスク内にリカバリ用のデータがあってそれを使いOSを再インストールするタイプです。このリカバリデータをCD-Rに記録して、そこからも再セットアップできるようですが、CD-Rを10枚も使います。 一方別のパソコンがあり、それはリカバリディスクがついています。オークションで買ったパソコンで、そのリカバリディスクはCD-Rにコピーされたものでした(多分だまされたんですね…)。これは一枚しかありません。 片や10枚、片や1枚、この差は何なんでしょうか? たぶん前者ははじめからついているアプリケーションもついているからだと思いますが、後者のほうは1枚しかなくて大丈夫なのでしょうか?オークション品で、リカバリディスクしかない状態なので詳しいことがわからないのですが、ほかにもアプリケーションディスクなどあったのでしょうか。アプリケーション自体なくてもそれほど問題ないのですが、その1枚のリカバリディスクでウインドウズXPは完全にインストールできるのでしょうか。 試してみればわかると思いますが、そう簡単に試せないので…。 この質問は特定の機種をさしているのではなく、一般的に見てそういうものなのかどうかを聞いている質問です。パソコンの詳しい情報はわかりませんが、ウインドウズXPで、NECの4年ほど前のPCです。 回答よろしくお願いします。

  • リカバリディスクを使用すれば・・・

    いつもお世話になっております! パソコンの買い替えで以前使用してたパソコンのデータを完全に消去するためにHDDを取り外すのですがHDDを取り外すならば、わざわざリカバリディスクを使用することはないのでしょうか?! それとも、リカバリディスクを使用してある程度、初期化?消去?してからHDDを取り外したほうがよいのでしょうか?? 取り外す前に聞いておきたく質問させていただきました!! 分る方いましたら教えてください! ヨロシクお願します!!

  • リカバリディスク

    リカバリディスクとは購入時についているものなのでしょうか。 パソコン廃棄の前にデータ消去をしたいのですが、人から譲ってもらったパソコンなのでリカバリディスクがどこにあるか分かりません。 このような場合、どうすればデータ消去できますか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。