• ベストアンサー

妻へ賃貸物件を貸与

自分名義のマンションを他人に賃貸に出していますが、年収ゼロの専業主婦である妻の将来の資産形成のために、自分から妻にキャッシュコスト(管理費+固定資産税)で貸し、現テナントとの契約を自分から妻へ切り替えその差額を妻の収入にしようと考えております。 賃貸総収入は年間150万円。コストは40万円。 この場合、妻の収入は年間90万円ですが、自分の扶養控除枠内となるでしょうか。 また、いままで自分はこの家賃収入について給与合算で納税しておりましたが、 今後は自分に利益は出ない(原価償却を考慮すればマイナス)ので、納税の必要が なくなり、夫婦で節税になるのでしょうか。  よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>自分の扶養控除枠内となるでしょうか… 税務署の前で逆立ちでもしない限り、夫婦間に扶養控除は適用されません。 「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」 (収入ではない) が 38万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >自分から妻にキャッシュコスト(管理費+固定資産税)で貸し… 「生計を一」にする配偶者や親族間でのお金のやりとりは、事業専従者を除いて、収入にも経費にもなりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm >納税の必要がなくなり、夫婦で節税になるのでしょうか… 絵に描いた餅。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

RichardTS
質問者

お礼

ご回答いただきありがあとうございました。まさに絵に描いた餅、節税ではなく、脱税になってしまうわけですね。あさはかでした。反省します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 不動産賃貸業を営んでおります。  お考えのようなことは、おそらく「利益操作」=「脱税」となり、許されないと思います。  私の会社が父の財産の完全管理をして、管理費6~7%をもらっていますが、税理士はそれ以上手数料を取ると、税務署がノーという危険があるとダメ出しを受けました。  税務署が来ても7%迄なら何も言いませんが、何パーセントまでなら黙っているか、興味はあるものの試す度胸がありまえん。  もちろん、会社が無償で借り受けて転貸し、会社名で家賃を受け取る(父の収入は減る)なんて無理。税理士に尋ねたことさえないですが、尋ねれば「脱税だ!」と言うでしょうね。  でもねぇ、私も、父の財産を無償で借り受け、転貸して家賃・地代を私が得ることがで許されたらどんなによいでしょうね。  でも、やめたほうがいいです。リスクが大きすぎます。

RichardTS
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 脱税のリスクを冒してまでチャレンジする ほどのことではありませんので、あきらめます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻名義の自宅を賃貸する場合

    転勤に伴い、現在住んでいる妻名義の自宅を貸家としたいのですが。 (売却も考えたのですが、業者は2800万との見積もりでした。)  3年前に3000万で新築で購入した1戸建て木造住宅に住んでいます。妻は専業主婦です。妻の実家から相続時精算課税制度で援助を受け、 妻名義で購入しました。(ローンはありません)  地元の賃貸業者では、16万ぐらいの家賃ではとの提案を受けました。  例えば、家賃16万の場合、住宅の取得費が1200万、耐用年数22年で年間原価償却費43万、不動産に依頼する管理費が家賃の5%超とし、年間10万、固定資産税20万ぐらいと思っています。   従って、家賃×12ヶ月 - 年間管理費 - 固定資産税 - 原価償却費       = 16万×12 - 10万 - 20万 - 43万       = 課税取得119万   ですが、家賃を1万値上げした場合、130万を超えるため、私の扶養からはずれます。(社会保険等に影響が出ます。)   「詳しくはわからないが、妻から委任状をもらって、私が貸主になれば、いいのでは?」と賃貸業者が話したのですが、そのような事は可能でしょうか?    ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 不動産所得を内縁の妻へ移管する確定申告

     私の名義の不動産を月額7万円で賃貸しています。今まで、私の給与所得と不動産所得として併せて確定申告していたのですが、節税として内縁の妻の銀行口座に振込んでもらうように賃貸者に依頼しました。次回は私の収入から、不動産分は外して、確定申告処理できると思っていますが正しいですか?  内縁の妻は、他には無収入ですので、総額で年額84万円で、私の支払っている固定資産税、減価償却分、管理費などを必要経費を引いた約50万円の収入となる予定で、不動産収入でなく、サービス請負業として扱いたいのですが、いかがでしょうか。その確定申告は別途でするとして、事業所得とするのでしょうか、それとも雑所得でしょうか。たとえ経費がゼロだとしても無税と思いますが・・・。  よろしくご回答をお願いいたします。

  • マンションを賃貸にして戸建に住み替えたいが…

    マンションを賃貸にして戸建に住み替えを考えている サラリーマンです。 現在住んでいるマンションのローンは完済しました。 新たにローンを組み、戸建を購入・住み替えようと考えています。 キャッシュフロー等の理由からマンションを賃貸に出し、 その賃貸収入を新規ローンの返済に充てる予定です。 (新規ローンでは住宅取得に対する所得税の優遇も受けたい。) (賃貸収入-固定資産税-修繕・管理費他)-年間ローン返済総額 は、ほぼ“ゼロ”かローン金利によってはマイナスの予想です。 Q.1 (賃貸収入-固定資産税-修繕・管理費他)≧20万円   となりますが、不動産収入として確定申告は必要でしょうか? Q.2 逆に、賃貸上のトラブルに巻き込まれる等で  (賃貸収入-固定資産税-修繕・管理費他)-年間ローン返済総額  が数十万の赤字の場合、その年だけは確定申告をして給与所得との  通算で納税額の還付は可能でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • サラリーマンの家賃副収入を妻へ管理費用とした際の確定申告

    <<うまく質問が登録できなかったようですので再度の質問になります。>> 妻子を扶養家族としているサラリーマンですが、自己所有の家屋を貸して家賃収入を年200万円得ております。そのうち妻には清掃等の管理をさせているため年間96万円を手渡しで渡しております。この場合、自分の分は会社で年末調整を行っている(妻は無収入として扶養のまま)ため、確定申告で以下のように修正を行おうと考えております。 1.自分の分は(家賃収入-96万円-貸家の固定資産税) を追加収入として修正申告 2.妻の分は96万円の収入として申告 この場合、 1)妻は扶養家族のままでいられるか? 2)家賃収入を全額を妻に渡す場合と全額を自分の所得とした場合、どちらの納税額が大きいのか? 3)一番納税額が少ないのは上限を103万円にした場合か? よろしくお願いいたします。

  • 物件を賃貸します。配偶者控除がはずれるのでしょうか。

     今まで住んでいた住まいをリフォームして賃貸することを計画しています。私は専業主婦ですが、物件は私の名義のため、私の収入ということになるかと思いますが、このような場合は配偶者控除からはずれるのでしょうか。  賃貸物件は、月10万円ほどで賃貸できると思いますが、管理費や固定資産税を差し引いての収入と考えていいのでしょうか。それとも、主人名義にするなど、その他の方法があるのでしょうか。  どなたか詳しい方、教えてください。

  • 法人が中間申告するとき

    中間期末時点の棚卸資産の再評価をし 中間期末時点の原価償却資産の再評価をし その結果を納税額に反映させるのでしょうか? それとも 棚卸資産の中間期末時点における再評価と 原価償却資産の中間期末時点における再評価を しないで納税額を計算するのでしょうか?

  • 妻への資産分与について教えてください

    このたび25年間の結婚生活を終わることになりましたが、資産の分与について教えてください。妻は専業主婦で、子供は居ません。 離婚の理由は妻の12年間にわたる不倫です。妻は私にばれていないと思っていたようですが、私は当初から感ずいていました。いつかは戻ってきてくれると願いながら、家庭に尽くしてきました。相手は大学の同級生でした。 そうしながらも、いつか妻と話し合う時がくることを想定して、不倫を感じた時点から続けて証拠を確保してきました。 この1年間、何度も聞きましたが、嘘をつくばかりでしたので、先月、ついに離婚覚悟で証拠を示したところ、観念し、離婚に応じました。 慰謝料は双方から取れる範囲で貰うつもりです。既に愛情はありません。 離婚に際して、共有資産の分与については、夫婦が協力して形成した資産として分与することになると思いますが、25年の間、不倫で苦しんだ12年間は妻が資産形成に協力したと言えるのでしょうか。少しはあるかもしれませんが、一般的にはどう評価されるのでしょうか。 よろしくお願いします・

  • 固定資産をお客様に貸与した時の処理で

    会社で事務を担当していますが、どうも分からない事があります。何方か詳しい方,経験の有る方、どうぞ教えて下さい。  自社の固定資産をお客様に貸し、その代金を「賃貸料収入」として分割して受け取っています。賃貸料収入を受け取る期間は、物件の耐用年数より短く設定しています。  ところが噂で、こういう場合は「賃貸料収入」ではなく売買契約で「一括売上げ」するべきと聞いたのです。本当でしょうか?!  またそうなると、次の点が気になります。減価償却費は売上げ後もずうっと続きますよね。でも売上はそれ以降は0円なわけで、変な感じがします。何か良い方法はないものでしょうか。経験の有る方はいらっしゃらないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 分割支払いで購入した物件の固定資産取得について

    500万円の機械を5年間の分割支払い(割賦販売)で購入した場合、会計上、固定資産取得として計上する必要があるのでしょうか。 ないとした場合、完済後も固定資産取得物件として計上する必要があるのでしょうか。 原価償却期間と関係があるのでしょうか。

  • 賃貸している物件のをどうすればよいか

    都内の家(中古分譲マンション)を約12年前に3000万円で購入、ローンがあと3年(700万位)残っています。物件の価格は1000万円位に下がっています。仕事の都合で引っ越した後、賃貸にし3年たちます。現在は賃貸マンションに住んでいます。勤務地が変わり現在のところでも、貸している元のところでもよく、借主が出て行けば戻ってもいいのですが、無理に追い出しはしません。定年を2年後に控え、今後どのようにしたら(経済的に)得策かを知りたいのです。貸しているほうは89,000円/月で、自分が借りているほうは95,000円/月です。それに持ち家は管理費が22,700円/月と固定資産税が約70,000円/年位かかります。今後どのように考えておけばよいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • デバイスの暗号化が設定画面に表示されない場合、どのように対処すれば良いでしょうか?
  • 富士通FMVのデバイスで暗号化が表示されない問題について解決方法を教えてください。
  • デバイスの暗号化が設定画面に表示されないトラブルが発生した場合、どのように対処すれば良いでしょうか?
回答を見る