• 締切済み

自転車を捨てられました!

makaikamaの回答

回答No.6

盗難品は返還を請求できると古物商に関する法律でありますよ。 よって返還請求できます。 鍵のかかったフェンスの向こうに入れて、持主がとれない様にしてるというのもかなり悪質かと思います。 連絡しなかったという事は、フェンスの中の自転車を転売するということを書いてなく、またいつ転売するかを書いてなかったって事ですよね? どっちにしても、警察への防犯登録番号照会や拾得物の届けもなし(つまり持主を探す努力ゼロ)で、たったの2週間での転売は窃盗もしくは占有離脱物横領罪になってくるのではないでしょうか? 2週間という短い期間で、しかも鍵をかけて持主が自分で使えないような状態にし、 いくら持主が登録をしていなかったとはいえ最初から転売して儲けようとしてた悪意が感じられます。 いくら管理人とはいえ自分の持ち物でもない物を捨てたり転売するのは違法ですし、 本人に連絡する事を一切しないで、鍵をかけて隔離し使えないような状態にする事も持主の所有権を侵害していると思います。

関連するQ&A

  • 自転車が盗まれた

    リサイクルショップで自転車を購入したのですが、自宅アパートで盗まれてしまいました。原因は鍵をかけたと思っていたのに実際はかけていなかったこと。この点に関しては私の責任です。 防犯登録はしておらず(使用と何軒か自転車屋を回ったのですが、拒否されました。ちゃんとリサイクルショップで領収書をもらったのに)、手がかりはスペアキーのみ。 でも、同じ敷地内に止めているほかの自転車の中にはずっと鍵をかけていない自転車があり、それは盗まれていません。 このことは大家さんに伝えたほうがいいのでしょうか?何とか自転車を取り戻すことに有利になる方法はないでしょうか?

  • 自転車を返して!!!

    アパートで一人暮らしをしている者です。 アパートの自転車置き場に私の自転車を止めて置いた所、勝手に管理人に埋め立てゴミに捨てられました。 昨年の夏まで職場まで1.5キロほどの所だったので通勤は自転車でした。 秋から転勤になり、自転車で通えない所になったので、最近はしばらく乗っていなかったのですが、無くなっても困るのでちょくちょく自転車置き場へ見に行っていました。その時はちゃんと不動産屋さんが止めて置いてもいいと言われている指定の場所にあったんです。 昨日の朝、管理人が私の自転車をアパートの出入り口に異動していたのを見ました。 私は仕事に行く為急いでいたのと、管理人と言う立場の人なので変な事(盗んで行ったり)はしないだろうと思ってそれを見ながら仕事へ急ぎました。 仕事から帰ってきてみると私の自転車がアパートの回りをどこを探してもありません。 驚いて、不動産屋さんへ電話してみると『昨日は埋め立てゴミの日だったので捨てました。』との事でした。 不動産屋さんの言い分は『防犯登録がしてなかったのと、しばらく動かした形跡がなかったので放置自転車かと思って捨てた』と言います。 私の言い分は私は不動産屋さんの指定された場所に止めているし、一言も自転車を捨てます。とは聞いていません。 放置自転車を探して整理して捨てようと思うのならアパートの住民に貼紙などを出すなどして確認してから捨てるべきだと思いませんか? 不動産屋さんへそう言った所、不動産屋さんは『管理人が家に使っていない自転車が一台あるそうです。もし必要ならそれをお譲りします。』と言われました。 私は正直ムッとしてしまいました。 『自分のいらなくなった自転車を押し付ける気ですか?』 私からは、『自転車をゴミ捨て場から拾ってきて返してくれるか、そうじゃなかったら自転車代を弁償してください。』と話しましたが『それは出来ません。』と言われました。 自転車代を弁償してもらうのは難しいでしょうか?

  • 深夜にアパートの自転車置き場で従姉の自転車が盗まれたり自転車を傷つけられたりする

    アパートで一人暮らしをしている従姉がいるんですけど、深夜にアパートの自転車置き場で従姉の自転車が盗まれたり自転車を傷つけられたり自転車の籠に変な物を入れられたりするそうです。だから今度、従姉が隠しカメラを自転車置き場に設置して犯人を突き止めるそうです。もし犯人が隠しカメラに写っていて警察に証拠として提出すれば、その人は、罰金か、あるいは、逮捕されるんでしょうか?それと仮に私の自転車の籠に何回も変なものを入れられて隠しカメラを設置して犯人が写っていて警察に証拠として提出したらそれだけでも罰金か、あるいは逮捕されるんでしょうか?

  • 乗り捨て自転車について

    私のアパートの敷地内に、1~2ヶ月前から乗り捨てたであろうと思われる自転車があります。 カギがかかっておらず、防犯登録シールも貼ってありません。 この自転車を乗り回す事は違法ですか?  お分かりでしたら教えて下さい。

  • 自転車を盗まれて…

    カテゴリがここでいいかわからないのですが。 先日知り合い(以下K)が、社員寮(普通のワンルームマンション形態)内で高級自転車を盗まれました。鍵をしていなかったようで、それはKのミスなのですが、それが今日、同じ寮内の別の自転車置き場で見つかったそうです。 かなり高価な自転車なので滅多にあるものではなく、見た所K本人のものとはっきりわかったそうですが、別の鍵がかけられ、タイヤはパンクしていたそうです。 とりあえず部屋に持って上がり、今後の対策を考えています。私はそのまま鍵を切って修理、防犯登録してしまって(まだ未登録だったのもミス)、それでおさめろと言っていますが、Kは腹の虫が治まらないようで、盗人宛の貼り紙を出すとか言っています。 今後、どういう対処をしたらいいでしょうか。盗まれたものをまた取りかえす行為の良し悪しや貼り紙の良し悪しなど、いろいろご意見をお聞かせ下さい。

  • 自転車の防犯登録

    自転車を購入した際に、防犯登録をしたのですが3か月前に盗まれてしまいました。 盗まれた場所は自宅の自転車置き場で施錠はしていました。(タイヤ付近の鍵とロープ状の鍵) そこで警察に届けたり、自分なりに周りをさがしてみたりしているのですが発見のめどもたちません。 おそらく、もう見つからないんだろうなと思っています。 正直、何のためにお金払って防犯登録したのだろうか・・・という気持ちです。 盗られてしまった自転車はもうどうにもならないのですが、買ってから2か月でかつ2万弱もした自転車だったので悔しくてしょうがないです。 今の時点で対策とか、他にすべきことなどありましたら教えてください。

  • 管理会社が自転車を窃盗

    友人のアパート(40戸)に遊びに行ったら、管理組合(管理会社)がどこかの業者に私の4万円の自転車を転売してしまいました。 自転車置場に置いていたのは8時間程度なのに、防犯登録等や貼紙でどかすように警告することも無しに、いきなり転売してしまいました。 本来、自転車は管理組合か管理会社が探し出して持主に返還するべきだとも思うのですが、 やる気が無いようなので、こちらが業者へ直接連絡するから業者名と連絡先を教えろと伝えたのですが、何かマズい事でもあるのか教えてくれません。 情報公開請求みたいな、転売先を教えさせる方法はないのでしょうか?

  • 自転車:走行中に鍵が落ちることはありますか?

    こんにちは。 自転車の鍵での質問です。 走行して戻ってきて、見ずにロックをかけたところで気づいたのですが、差し込んであった解除鍵の方がなくなっていました。 走行中に差し込んでいる解除鍵が落ちることって、あるんでしょうか? 自転車についてる鍵は後輪側につけるタイプ。よく見る形のもの。 解除鍵は、家の鍵を小さくしたような、頭があり背中はまっすぐで腹に小さな三角の山が並んでいる形です。 (小さな十手のようなタイプではない) 解除の反動で飛んだのかと周囲を探したり、無意識にポケットに入れたかと探ったり、近くにいた幼女が拾ってしまったかと聞いてみたりしましたが、全く見つからずにいます。 管理人さんがちょうどいらして、マンション周囲から自転車置き場を探してくださりました。 あれから数日ですが、落し物としても届いていないそうです。 もしかしたら、走行中に落ちることがあるのかな??と質問させていただきました。

  • 拾った自転車

    この前道端にまだ使えそうな自転車が落ちていたので 拾ってきました。実際まだ乗れるしカゴがついてないだけなのでちょっとキレイにしてあげれば十分使えます。 でもこの自転車ふる~いさびたカギの鍵穴にカギがささったままでした。でも誰かに捨てられたようなのでついもらってきちゃったんですが、これは違法でしょうか? 違法なら直ちにあった場所に返してきます。 ちなみに名前などは一切ありませんでした、防犯登録のシールも。

  • 無断駐輪の自転車は処分しても妥当ですか?

    友人のアパート(40戸)へに行き、9時間くらい自転車置き場に駐輪しました。 帰りに乗ろうとしたらなくなっており、窃盗かと思い盗難届を出しましたが、 全然見つからないので管理人にきいてみたら捨ててしまっていました。 シールを貼っていない放置自転車は7月に撤去するとは書いてあったらしいですが、 アパートの住人向けのスペースに1ヶ所にだけで、駐輪場にはそのような警告はなく、 ずっとある自転車ならともかく、来客者が数時間置いてあるものまで捨てるというのは妥当なのでしょうか? 自転車のような万単位のものを、防犯登録も貼ってあり、名前も書いてある自転車を、本人へ連絡もせずに捨てるというのはアリなのでしょうか? 厳密に言えば違法駐輪なのでしょうが、4万円近くした乗り心地のいい自転車な上に買ったばかりのものだったので、ショックです…