• 締切済み

星球って・・?

高校で演劇部やっています 今度の演目で舞台に星空をつくることになったんですが ネットで調べたところ「星球を使えばいい」というとこまでたどり着いたんですが 詳細が出てきません・・Orz 「星球」って具体的にどういうものなんですか? また、これは学生で制作できるようなものなんですか? はたまた買わなければいけないようなほどの器具でしょうか もし、制作方などがあれば具体的に[材料は?手順は?制作費は?] 教えていただけると光栄です あと、もし、演劇の舞台美術に詳しい方であれば 舞台で「星空」をつくる工夫とかあれば教えてください<m(_ _)m>

みんなの回答

  • tuotuomu
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.4

NO.3です。 すみません。訂正です。 クリスマスツリーのライトのようなものを使うと何回線も、としましたが、 それをタコで1回路に入れればいいんですよね。 教室のコンセントとかじゃなく、照明用の回路をお使いですよね。 失礼いたしました。

  • tuotuomu
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.3

学生時代(昔です)舞台照明をやっていました。 「星球」とは、舞台上部から小さな電球を吊り下げたものです。 イメージとしては、クリスマスツリーに飾る小さなライト(もちろん色無しの生灯りです)を、 長ーい横棒に必要なだけぶら下げた感じです。 その横棒を舞台の上から吊り込んで、使用時にバーを下げて使います。 原理は簡単ですから使用する舞台のバーに手作りでつけることも可能だとは思います。 ただ、クリスマスツリーのように、かなり多くの数のライトを全部1回線に繋げないといけませんし、  線の引き回しも大変だと思います。 客席から線がもしゃもしゃしてるのが見えたら、雰囲気ぶちこわしですしね。 昔、私たちのような学生演劇やコンサートに使うのでも照明器材の業者からレンタルしていました。 ちなみに他の回答者の方がおっしゃっていたのは、プロジェクターかと思います。 これは、絵柄などをホリゾントに映し出すもので、単純に舞台全面にきれいな星空を作るなら、 プロジェクターよりやはり星球のほうがきれいです。 専門のレンタル業者に聞いてみてはどうでしょうか。 そういえば、昔業者から借りた星球が本番間近に接触不良で(線がとっても細いので弱いんでしょうね) 半分くらいしかつかなくて都会の星空になっちゃった(笑)こととか、 手違いでレンタルできなくて、ほんとにクリスマスのライトを何本も繋げて、 何回線もあるのを人海戦術で、せーのでみんなでONにしたこととかありました。 (仕方ないのでわざと演出みたいに、端から順に点けていくというのもありました)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 子ども向けに近い形で紙製で家庭用のプラネタリウムを作る物があるし、大人の科学マガジンでこの時期には大量にプラネタリウムの付録付きが復活します。これが一番安いのですが、問題は光の光量なんです。付録のは豆電球なので普通の室内ならば問題無いのですが、舞台などになるとLEDに変更するなどの工夫が要る。フイルムを組み立てる形なので熱の問題もあります。    プロジェクターとスクリーンで星空を背景にすることも可能ですが。ソフトはフリーのもありますので、お好みで。  基本的に一般に星空とされるのはランダムに表示された星の光でしかないです。プラネタリウム等をつかうと実際の星空の並びにはなります。厚紙などに穴を適当にあけてライトで照らすだけです。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

プラネタリウム(知ってますよね? 天井に夜空の恒星の位置を投影するホール)では,中心に光源を置き,それに恒星の位置に穴を開けたボール状の覆いをかぶせ,穴から出てきた光が天井に達するようにします。この原理さえ理解すば,「まがいもの」を自作できるでしょう。スイカくらいの大きさの料理用の丸底アルミボウルに,直径2ミリくらいのドリルで穴を開け,中心に写真撮影用のような相当強力なランプを置かないといけないでしょうね。これは想像なので,自分たちで試してください。 市販品なら,「家庭用プラネタリウム」で検索するとでてきます。市価1万5千円くらいのようです。 単に光が天空(舞台上方)に見えるだけでいいなら,クリスマス用の数珠状になった飾り電球を板にはわせればいいでしょう。

関連するQ&A