• ベストアンサー

ジュニアサッカーのおすすめ教本を紹介して下さい!

ジュニアサッカーのおすすめ教本を紹介して下さい!小学校2年の息子がおりますが、自分にサッカー経験が無く、上手くアドバイスができません。どういったことを教えれば良いのか参考になる本を知っている方がいれば紹介していただければ助かります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiyosi302
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.1

小学校2年の息子さんがサッカーを始めたばかりか、 年長さんぐらいから始めて経験3年ぐらいあるかによって レベルが違うかもしれませんが、一人で自主練をするための 教本としては、下記がおすすめだと思います。 株式会社カンゼン ジュニアサッカー クーバー・コーチング キッズのトレーニングメニュー集 ボールマスタリー34(DVD付き) おすすめの理由としては、 ・U-6、U-8、U-10と年代別に練習メニューが  分かれているので、年代をレベルに置き換えて、  それぞれのレベルに合った項目を練習できます。 ・将来的にも実践で役に立つ基礎が身につくと思います。 女子W杯のなでしこを見ても分かりますが、日本人が 体格の大きい諸外国と戦うために、ポゼッション・サッカー が今後の日本人のサッカースタイルの基礎になると 考えられます。ポゼッションサッカーは、最終ラインで ボールを回してボール支配率の数字だけを上げるだけで 成り立ちません。 ボールを支配しながら、効果的な縦パスや1対1の勝負を 織り交ぜて、試合を優勢に進める必要があります。 そのときに、正確なボールコントロールが不可欠です。 この本に記載されている項目は、一見簡単な内容ばかりかも しれませんが、この内容を正確に繰り返し、 付属のDVDでもありますが、ルックアップをして ボールコントロールできるようになるまでやり込むことは とても有益だと思います。 戦術的なことはある程度大きくなってからでも習得できますが、 小学校2年生ぐらいの年代の子には、この書籍のような内容を 一生懸命マスターしてほしいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジュニアサッカーについて。

    小学1年生の男の子の母です。 子供が小学校のサッカーチームに入りたいと言っています。 なんでも経験させてあげたいので やらせるつもりですが いろいろ調べるとジュニアサッカーの事故や 死亡事故と出てきて不安になってしまいました。 スポーツはどんなスポーツでも怪我や事故はあると 思います。 でも、不安で仕方ありません。 息子に注意深く伝えておくべき事はなんでしょうか?

  • ジュニアサッカー

    福岡市内のジュニアサッカースクールを探しています。 小学4年生の息子で今現在スクールに入っていますが、 もっとレベルの高いスクールに入りたいと言っています。どなたか、ご存知でしたら教えてください。

  • ジュニアサッカーの事について、教えてください。

    ジュニアサッカーの事について、教えてください。  先日、小学校2年生の息子がフットサルを習いに行き始めたのですが、そこは大人用のフットサルボールを使用して練習するのです。 普段息子はサッカーチームに所属していて、そこに通うのは週2日だけです。  コーチに話せば自分のボールを持ってきてもいいと言ってくれているのですが、何も支障がなければ、普段使っているボールより重い分パワーが付くのかな?と思ったりもして、ボールを持って行かせようか迷っています。  大人用のボールを使って練習することの、長所短所が分る人がいましたら、お教え下さい。

  • ジュニアサッカーについて

    6年生の息子が所属するサッカーチームのことで相談させてください。 息子が2年生の途中からサッカーを始めましたが、始めた当初から、多くの子供たちにサッカーの楽しさを知ってほしい・・・というのがチームの方針でした。サッカーが上手い下手関係なく、どの子も 試合に出してもらえ、子供たちは楽しくサッカーに取り組んできたと思うのですが・・。 学年が上がるにつれ、子供たちの思いは、ただ楽しいだけではなく、試合に勝ちたい、上手くなりたい・・と言う思いに変わっていきました。当たり前のことだと思うのですが・・。 しかし、高学年になった今も、レギュラー争いもなく、練習にあまり来ない子でも試合に行けば必ず試合に出してもらえる、うまいとか下手とか、勝ち負けにこだわらない状態が続いていて、子供たちや保護者から不満の声が聞かれるようになりました。 ジュニアサッカーで、勝つことにこだわることは良くないのでしょうか? 楽しくサッカーをやってほしいと思いますが、努力をしなくても、試合に出してもらえる、そういう状態で今まで来ているので、試合に負けても悔しがる子もいない・・こういう状態でいいのか保護者として悩む日々です。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • どちらがむいているのでしょうか?(子供のサッカースクール)

    小学校2年生の息子の事です。(父親です。) 幼稚園の時からサッカーをやっていて、小学校のチームに入っています。 息子はサッカーが大好きで、自ら「もっとサッカーが巧くなりたい」 「もっと練習したい」と言い始めたので、 スクールに入れようと思って探し始め、何とか通える範囲にあるスクールを2つ見つけました。 ただどちらが息子に向いているのか悩んでいます。 息子は ・チームでは巧い子の中に入っています。(まぁ他の子より経験があるので) ・得点はチームでもダントツ。 ・足が速いのもありますが、直線型のドリブルで抜いていくタイプ。 ・まだ低学年と言うのもあり、俗に言う団子サッカーで密集の中から抜いていきますが、フェイントなどせずに感覚で抜いていくようです。(コーチ曰く) 悩んでいるのは、J1とJ2の傘下のスクールで、J1はジュニア世代でも有名なチームです。(スクールもサッカー経験者に聞くと定評があります。) ただ予算的に高いのと通うのに片道1時間近くかかります。 (しばらくは妻がついていきますが) J2のほうは、フットサルコートでやるスクールで、近所の上の子が通っていますが、足技中心なようです。 (向き不向きがあるとは思いますが、その子の親御さん曰く足でこねる癖がついてしまっているとの事。) スピード系なので、それを生かしたほうが息子に向いているので、広いコートのJ1の方がむいているのか、 スピードはあるので足技を習えるJ2の方がいいのか・・・ どちらの方がいいのでしょうか? 可能性は低いですが、ジュニアのチームに選ばれるには、 J1の方は、スクール→セレクションでスペシャルクラス→セレクションでジュニアチーム J2もほぼ一緒ですが、スペシャルクラスにはコーチ推薦があります。 ジュニアチームにはセレクションで。 またJ2の方は、現在は6年中心のチームだけですが、近々4年生のチームも作るようなので、それも惹かれる理由です。 1度だけJ2の1日サッカースクールに行ったので、息子は「○○(J2)の方が良い」と言っていますが・・・ J1の方は近々体験スクールに行く予定です。 どちらの方が息子に向いているのかのアドバイス、ならびにどちらの方が息子に向いているのか決める要素(練習の見方)のアドバイスなどあれば宜しくお願い致します。

  • ジュニアユースの進路について

    サッカーをやっている小学校6年生の母親です。 ジュニアユースの進路で迷っています。 同じようなケースでジュニアユースの進路を経験された方のアドバイスをお願い致します。 -ケース- 強豪チームでベンチの可能性が高いと思われるチームに行くのと、少しレベルを落としたチームでレギュラーをとるのとではどちらがプレイヤーにとって良いのでしょうか。 3年後の成長具合等々。 いろいろな意見があると思われますが、宜しくお願い致します。

  • 子供のサッカーどうすれば良いですか

    中学一年の男の子のことで悩んでいます。 息子はサッカーが好きで学校のサッカーではなくクラブチームに入っています。(自分の希望ではなく携帯につられて父親の希望で入っています)只、体も小さく動きも それほどでもないので、はっきり言って補欠です。 クラブチームなので遠征や遠くの試合に行くことも多く、 乗り物酔いする息子には苦痛のようです。 練習する場所も遠く、くるまで送迎していますが親にとっても負担が大きいです。 最近、息子が学校のサッカーに入って友達と楽しくやるほうが言いと言い出し困っています。 それは息子と一緒におなじ学校の子も行っているのですが 多分息子が辞めればその子も辞めてしまうだろうと言うことと(そのこは学校の部活にも入っているので結局、顔を合わせることになる)そのこの母親とは交代に送迎をしている。と言うことで息子の気持ちを大事にしたいのですが そうするとその母親と会ったときに気まずい思いをするんじゃないかと悩んでいます。又それが原因でいじめと言うことも考えられますので今とても悩んでいます。 どなたかこういう経験をしたかたアドバイスよろしくお願いします。

  • 岡山県 ジュニアユースサッカー

    岡山県 ジュニアユースサッカーチームについて 現在6年生なのですが子供のジュニアユースのチーム選択にとても悩んでいます。 サッカーの実力はたぶん上の下か中の上くらいだと思います。(客観的に見て) 県トレセンへは参加させてもらっています。(1班の上位~中位にはいます・・・) ナショナルトレセンへもIですが(昨年までの中国トレセン)参加しました。 現在のチームはジュニアユースがありません。 そこで候補として アヴァンサールFC ファジアーノFC ヴィパルテFCの3つで検討しています。 ファジに関してはセレクションが9月頭にあるので早急に答えを出す必要があります。 上を目指すにはどこが一番いいでしょうか?色々なアドバイスください><

  • ある程度アコースティックギターが弾けるようになった人の教本は?

    ギターをはじめて1年ほどたちました コードも大体覚え, 歌謡曲なども自分なりに弾き語りできるようになりました そして最近になってある程度弾けるようにはなったけど 基本的なことは全く知らないなあということに気づきました そこでギターの教本を買って基本からやり直してみようと考えているのですが どの教本がよいのかよくわかりません どなたか「この本がいい」とか「こんな本がいい」などの アドバイスお願いします

  • 札幌で子供にサッカー習わせるなら

    引っ越して北海道に住む可能性が出てきました。 今年小学校3年生になる息子がサッカーが大好きで今もクラブチームに入っているのですが、札幌辺りだとお勧めのクラブチームなどはどこになりますか?コンサドーレのジュニアチームなどは1月くらいにもうセレクション受けないとだったのですね(泣) 大事な年代ですから無駄に過ごさせたくありません。母自身も週に何日も送迎で何時間もかけるわけにはいきません。まずサッカーやれる場所を探してからマンション探しをしようかと思っています。 何でもいいのでアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 海外在住者の親の認知症の問題について考えます。
  • 親の認知症に関するアドバイスをお願いします。
  • どうすれば親の認知症の問題に対処できるでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう