• ベストアンサー

オール電化にしてから混合栓の温度調節が効かない

もう一年以上前からなんですがオール電化工事が完了してから、シャワー付き混合栓の温度調節が出来なくなりました。 混合栓自体も20年物なので、混合栓のサーモを交換するにも型番がわからないので購入不可の状態です。 混合栓自体の取替えは自分で出来るのですが、オール電化による影響なのか、混合栓サーモの不具合による物か判断付きません。 このような状態になってしまった方はいますでしょうか? 現状はおよそ42度のシャワーは出ます、少し絞ると急に冷たいシャワーとなってしまいます。 カランのほうも同じ状態です。 (今は暑いので少しぬる目のシャワーを出したいのです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

拙宅は新築時からオール電化でしたので相談者様のようなトラブルは経験していませんが私が考え付く範囲内で回答させていただきます。 (1) 水圧が影響しているのかも知れません。ガス給湯器の場合は「湯」と「水」の水圧はほぼイコールですがエコキュートの場合は「湯」側のみその機器独自の水圧になってしまいます。 お宅の混水栓はやや古いようですので、水圧の差が大きい場合には適応しないのではないでしょうか? (2) 給湯温度の影響かも知れません。給湯器によって給湯温度はまちまちです。やはりお宅の古い混水栓は以前お使いになられていた機種の給湯温度との相性は良かったのに今のエコキュートとの相性が悪いのではないでしょいうか? (1)の場合ですと混水栓を取り替えるしか方法はなさそうです。 (2)の場合でしたら機器の給湯温度を変える事によってひょっとしたら状況が改善するかもしれません。 説明書をお読みになって給湯温度を上げたり下げたりして試してみられては? 通常エコキュートの場合は貯湯タンク内に80℃以上の熱湯が入っていますが配管に送る湯の温度は任意で変える事が出来る筈で、しかも操作はリモコンで簡単に行えます。 また緊急回避的には給湯温度を40℃とかに出来るのであればそのようにすればシャワーの水温は40℃以下に出来ると思います。

tenten2048
質問者

お礼

水圧の件、自分もそれしかないかなと思っているところです。 昨夜念のために「浴槽給湯用混合栓」も久しぶりに使ってみましたが、やはりこちらも温度調節不可でした。 今晩、給湯温度を上げてみて様子を見てみようと思います。

tenten2048
質問者

補足

設定温度を変更してみました。 最高の60度にしたところ、以前より温度調節が出来ました。 しかし古いサーモの限界も有る(へたってる)ようで、気持ちよくは使えません。 このテストで混合栓の買い替えに踏ん切りがつきました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.1

建築兼大家業しています。 >>混合栓自体も20年物なので 一般家庭のサーモスタッド水栓は平均寿命10年以下です。 私の経験では最短7年、最高16年です。 20年も保つのは珍しいです。 混合水栓自体を取り替えてください。

tenten2048
質問者

お礼

そう言われれば20年ですもんね、毎日お世話になってるのに良く働いてくれています。 やっぱり交換かな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浴室混合栓はどちらが便利?

    現在浴室につけているのはシャワー切り替えのシングルレバー式混合栓です。 最近古くなってきて取り替えも考えてますが、これでも不自由は特になかったんですが、どうもショールームなんかを見てるとサーモ式のほうが多いように感じます。 これすなわちサーモが主流なんでしょうか。 今の方式はガス給湯器で温度設定もできますので出てくる湯温は一定温度になっててどちらでも変わりないようにも思いますが、実際問題どちらが便利なんでしょうか。

  • サーモ付き混合栓の温度について

    自宅の風呂にサーモスタッド混合栓(定量止水付)を 自分でつけました。(約1年前) 最初は調子良かったのですが、最近お湯の温度が ぬるくなったように感じます。冬なので水の温度が 低いからかなぁと思っていたのですが、他の混合栓 (洗面所や台所)では、熱いお湯が出てるので水の 温度が影響しているとは思えません。 原因はサーモスタッドの故障なのでしょうか? それ以外に何か原因があるのでしょうか? 解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら アドバイスをお願いします。

  • お風呂のサーモ付混合水栓の取り替えって自分でできますか?

    お風呂のシャワー付混合水栓(サーモ付)のサーモが壊れてしまったみたいで、 温度調節ができません。 自分で修理 OR 取り替えってできるんでしょうか?

  • KVK社製の浴室混合栓について質問です

    先日、突然、浴室のシャワー兼カランの混合栓が壊れまして、 KVK社製の混合栓を緊急で業者に設置してもらいました。 後で気づいたのですが、KVK社製の混合栓を私はよく、知りません。 この会社の混合栓は良いものなのでしょうか。 機種名 H KF770T HF17 サーモ機能付き。 工賃消費税込みで5万ほどでした。 宜しくお願いします。

  • お風呂のシャワー水栓

    お風呂のシャワー付き混合栓(温度調節のダイヤルのあるもの)のカランの方からぽたぽたと水が漏るのでカランとシャワーの切り換えの所(蛇口の上のねじるところみたいになっています)を取り外して、コマを見てみようと思ったのですが、取り外してみると、よく見るコマではなく、らせん状のねじのようなコマが出てきました。 これは手に負えないかもと思いねじのコマを元通りに戻したのですが、左に回すとシャワー右に回すとカランだったのが左右ともかなり回さないとシャワーからもカランからも水やお湯が出なくなりました。 水漏れも直り、水もお湯も出るのでそれほど不自由はないのですが、気持ち的にすっきりしないので、シャワー付き混合栓(サーモ付き)の構造(カランとシャワーの切り換えの所の調節等)に詳しい方、参考になるHPなどがありましたら教えていただきたいのです。

  • シャワー混合栓をシャワーなしで使う

    手洗い専用にシャワー混合栓が割と安いので(サーモ付き)使っています。シャワーホースは外しています。 間違えてシャワー側にハンドルを回すと水(お湯)が吹き出してしまいます。 そのためにホースの接続口にキャップをしたいのですが普通の16ミリのキャップは合いません。 どんな規格の物を探せば良いのでしょうか?ちなみにTOTOの混合栓です。 よろしくお願いいたします。

  • オール電化アパートの水の温度調整について

    オール電化のアパートに引越しを考えているのですが、気になる点があります。 どうやら温度調整ができないタイプらしいのですが、その場合は水で薄めて使用するということでしょうか? あと、サーモシャワー水栓?といったもの購入し、お風呂の蛇口やキッチン等に取り付ければ温度の調整ができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2ハンドル混合栓のコマの交換で

    2ハンドル混合栓のノンライジング式のシャワーとカランの切り替えが出来るタイプの水道ですが、コマの交換は家庭でも出来ますか? 台所で使われるようなシャワーとカランの切り替えのないタイプの物でやったことがあるので、同じようにやってみたのですが・・若干構造が違っていました。 分解していって、プライヤーを使ってハンドルブッシュをゆるめたんですが、それを上に引っ張っても、抜けないんです。 スピンドルは、まったくゆるみすらせず、ガチガチの状態。力を入れると壊れそうで・・・。やっぱり水道修理を頼むしかないでしょうか?

  • シャワー混合栓の故障について

    風呂で使っている混合栓ですが、お湯の温度が設定よりも低い温度で出てくるようです。 使い始めて結構な期間になりますが、混合栓のサーモが不具合を起こす(寿命)とういうことはあるのでしょうか。 仮に不具合が起きた場合、修理は不可能で交換になるのでしょうか。

  • 浴室のサーモスタット付混合栓は必要か?

    浴室のサーモスタット付混合栓は必要か? エコキュートを取り付けるのですが エコキュートに限らないと思いますが 灯油、ガスなどの最近の ボイラー機器は温度設定が出来ると思います。 40度と設定すれば蛇口のレバーをお湯がわにすれば 設定されたお湯が出ると思います。 しかし、浴室にあるサーモスタッド付混合栓の場合は どうなのでしょうか? ボイラーのリモコンで温度設定してあるのだから サーモスタッド付混合栓は必要ないと思うのですが。 最近の新築の住宅にはサーモスタッド付混合栓って 付いているのでしょうか よろしくお願いします。

LPFの時定数について
このQ&Aのポイント
  • LPFの時定数の設計方法について疑問があります。
  • CRローパスフィルタをアナログ入力回路に設定する際、時定数の設定はどのように行うべきでしょうか?
  • カットオフ周波数の決定に関しては理解していますが、時定数の適切な設定方法がわかりません。
回答を見る