• ベストアンサー

機密情報開示義務について

アフィリエイト契約をするにあたって、広告主と機密保持契約書を締結します。 機密保持契約の中の条項について以下の規定がありますが、 「機密情報の開示義務」とはどのような義務なのでしょうか? 第7条(機密情報開示義務) 甲及び乙は、本契約の如何なる規定も機密情報開示義務を強制するものではない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

文章が少し変ですが、趣旨は、本契約のいずれの規定によっても、相互に(一方が)機密情報を開示する義務はなく、開示はあくまでも任意であるという規定ですね。任意規定のことです(No Obligation)。

sMyamYs
質問者

お礼

わかりやすいご説明、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 機密保持契約書の【秘密情報の不保証】

    機密保持契約書に以下の規定がされております。 【秘密情報の不保証】 甲及び乙は、本契約に基づき開示した秘密情報により 相手方が被る損害について一切の責任を負わないものとする。 「開示した情報により被る損害」というのは、例えばどのような損害があるでしょうか。 こちらの規定の意図がわからず、質問させていただきます。

  • 機密保持契約の3者契約での表現について

    この度、自社サイトについてWEBコンサルを受ける事になり、機密保持契約の契約書を準備しています。 通常ならコンサル会社と自社の2者間の契約ですが、当社の場合、自社にはWEB運営担当が1人いるのみで、制作のすべてと運営の一部を制作会社に任せているため、コンサル会社に対して自社と制作会社の3者契約が必要だろうと考えております。 当社と制作会社の間にはすでに秘密保持契約が交わされております。 このような場合、以下の文面の書類で問題がございますでしょうか? ====================================================         機密保持契約 有限会社コンサル(以下「甲」という)と株式会社自社(以下「乙」という)は、機密保持に関し、次のとおり契約(以下「本契約」という)を締結する。また、株式会社制作会社(以下「丙」という)は乙に準ずる。 (目的) 第一条 本契約は甲及び乙が平成XX年XX月XX日付締結の顧問契約書によるコンサルティング業務(以下「本業務」という。)において相手方に開示した情報の機密保持について取り決めるものとする。 (機密情報) 第二条 ・・・・・・・ ・・・・・・・ ・・・・・・・ ・・・・・・・ (協議事項) 第9条 本契約に定めのない事項に関しては、甲乙協議のうえ円満に解決をはかるものとする。 以上、本契約締結の証として、本書3通を作成し、甲乙丙記名捺印のうえ、各自1通を保管するものとする。 ==================================================== 間違いがないか知りたい点は下の2点です。 ■この契約そのものは「甲」と「乙」の契約なので、最初に制作会社(丙)を「乙に準ずる」と記載したのみで本文に「丙」について記載していないこと ■書類を3通作成し、3者の印を押し各自保管をする、ということ どうかご指南よろしくお願いいたします。

  • 機密保持の損害賠償について

    機密保持契約の締結をします。(企業間) 比較的重要性の高い情報を相手側から開示されます。 以下のように、賠償金額について具体的な金額を記載しない事に対する メリット、デメリットはありますか? 「本秘密保持契約に違反した場合、甲または乙は、相手方当事者に対し、 損害の賠償を請求することができるものとします」

  • 契約の条項内容について教えてください。

    企業間の機密保持契約で ・甲および乙は、機密情報の開示が開示者の特許権、著作権その他の無体財産権の許諾又は権利付与を意味するものではないことを確認する。 であるとか ・甲および乙は、本契約に基づき秘密情報について何らの権利も相手方に許諾するものではない。 との条項はだいたい同じ意味だと思うのですが、 どういう趣旨の条文なのでしょうか。 秘密情報の開示によって、特許などを勝手に取得しないようにするための条項なのでしょうか。 当然のことのような気がして、しっくりきません。 もし他の目的がある条文でしたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 機密保持契約の期間

    機密保持契約を締結する場合、通常機密保持期間を定めるものでしょうか?独自開発情報や公知となった情報は保持義務がなくなるから期間を定めないといった考え方がありますが、実務では現状どうなっているのでしょうか?ご意見をいただけましたら幸いです。

  • 秘密保持契約

    秘密保持契約について質問です。中小企業の物で非常に困っております。 秘密保持契約を3社間で締結しようと考えているのですが、2者間の契約を単純に3社(甲、乙、丙)に変えるだけで足りるのでしょうか。 甲から乙に開示された情報を乙が丙に開示することに対するケア等はどのようにしたら良いのでしょうか。

  • 機密保持契約書について

    こんにちは。 会社で取引の漏洩防止の機密保持契約書を作成しています。 (定義)という事例で 「個別契約締結後、被開示者または知得者が正当な権限を有する第三者から秘密保持義務を負わずに適法に知得した事項」 という文例があり、意味がよく理解できなかったのですが、どのようなことを言っているのでしょうか? 特に「知得者が正当な権限を有する第三者」という意味が良く解かりません。 教えていただければ幸いです。宜しくお願いいたいます。

  • 「一般的開示」とは?

    今働いている会社で今後、取引相手と相互機密保持契約を締結する 必要性がありそうで、専らその内容の勉強(理解)に努めているのですが 「一般的開示」という言葉の意味が全くわかりません。 なにか契約書特有の解釈があるのでしょうか。 どういった開示(開示内容?)が一般的開示にあたるのでしょうか。 教えてください。宜しくお願いします。

  • このような秘密保持契約書は無効では?

    悩んでいます。この契約書にサインしなければ退職願を出せと言われています。もちろん、普通の秘密保持契約書であれば、私もサインはいたしますが、その内容が社員に対してここまでするか!という位、めちゃくちゃなのです。私の取るべき態度はどうあるべきか、よろしくご助言をお願いします。問題ありと思われる条文を列記します。 第4条(開示の範囲) 乙(注:これは社員のことです)は、第1条により開示された秘密事項を、知人・友人はもとより、乙の家族であっても本件守秘義務事項をもらさず、乙と同等の義務を遵守させるものとし、かつ、知人・友人・家族の行為について全責任を負うものとする。 第6条(調査権) 甲は乙に対して、疑義を証明できるときは予告した上で乙の居住場所に立ち入り、本契約上の乙の義務の履行状況を調査できるものとする。 第8条(有効期間) 本契約は、本契約の締結の日から発効して、雇用契約終了後も存続するものとする。 以上、よろしくお願いします。

  • 機密保持契約の【知的財産権】条項

    機密保持契約書の【知的財産権】の条項に、以下の定めがあります。 「但し~」以降の文章が意味が理解できないので、噛み砕いてご説明いただけないでしょうか。 ----------------------------------- 開示者は、被開示者に対して機密情報を開示する適正な権利を有することを保証する。 但し、全ての情報は「現状のまま」で提供され、その情報の正確性・真実性・有用性並び に第三者の商標、特許、著作権その他の知的財産権及びその他の権利に対する非侵 害について、開示者は、被開示者に対し、明示的にも黙示的にも、いかなる保証も与え るものではない。 ----------------------------------- よろしくお願い申し上げます。