• 締切済み

至急!!!

フォーディズムについて、実質賃金・生産性・国内市場・耐久消費財←を使って説明しなさい。 お願いします!

noname#137000
noname#137000

みんなの回答

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.1

渇!!! ここは無料のレポート代行の場所ではありません。 必要なら下記へ頼みなさい。 http://office-writers.com/

noname#137000
質問者

補足

レポートではないので・・・・。ひとことくらいでいいのです(__)

関連するQ&A

  • ミクロの問題です

    消費財を生産するための生産関数がx=min{L、10}で与えられているとする。ただし、Lは労働力であり、min{a,b}はaとbのうち小さいほうを表している。 実質賃金(消費財で測った労働力の価格)が1/2であったとき、利潤最大化を行っている企業の実質賃金は□である。 この、問題で□を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験 ミクロ経済

    問題 完全競争市場における、ある企業の生産関数が次のように与えられる。 Y=K^(0.2)L^(0.8) ここでYは生産量、Kは資本量Lは労働量をあらわす。実質賃金率が20のとき労働の物的平均生産性Y/Lの値は? 解答 物的平均生産性Y/Lは Y/L=K^(0.2)L^(0.8)/L=(K/L)^0.2・・・(1) また利潤最大化条件は労働の限界生産力と実質賃金率が等しくなることで表せる。よって労働の限界生産力を求めると 労働の限界生産力=0.8(K/L)^0.2 となりこの値と実質賃金率が等しいので 0.8(K/L)^0.2=20・・・(2) (1)と(2)より Y/L=25 となっていたのですが利潤最大化条件は労働の限界生産力と実質賃金率が等しくなることで表せる。の部分で労働の限界生産力は 労働の限界生産力=実質賃金率/財の価格  となるのではないのですか? 経済学は初めてなので簡単な説明でお願いします

  • なぜ内閣支持率は高いですか?

    消費税で無理やり物価を上げて、実質賃金低下、昨年10-12月期の実質国内総生産(GDP、速報値)は、2期ぶりのマイナス成長で予想中央値は前期比0.2%減、年率換算で0.7%減なのに、依然内閣支持率は高いのでしょうか? このままだと、来年の消費税は10%に上がるというのに、なぜでしょうか?

  • 至急!!!!資本主義の全体像について

    至急!!資本主義の全体像について 資本主義の全体像を 貨幣資本、生産資本、商品資本 金融市場、生産財市場、労働市場、生産物市場 を用いて説明とあるのですが、 ちゃんと理解出来てない為に上手くかけません。 簡単に説明して頂けないでしょうか? 説明する際の流れも教えて貰えると嬉しいです。

  • 労働需要関数の問題が分かりません

    以下の労働需要関数に関する問題が分からないので教えていただけないでしょうか? ある国の生産関数は以下で表される Y=K^1/3*L^2/3 またこの国には1000単位の資本と1000単位の労働が存在するとする。 (1)この国の労働需要関数を、実質賃金と資本ストックの関数として表せ。 (2)労働市場の需要と供給が均衡するように実質賃金が調整される場合の実質賃金を求めよ。 また均衡における、労働、生産、および労働者の総所得を計算せよ。 (3)この国の国会で最低賃金法が成立し、最低でも生産物4/5単位の賃金を労働者に支払わなければならないことになった。最低賃金法のもとでは労働何単位分の失業が発生するか答えよ。 以上です。よろしくお願いします。

  • ミクロの問題

    消費財を生産するための生産関数がx=min{L、10}で与えられているとする。ただし、Lは労働力であり、min{a,b}はaとbのうち小さいほうを表している。 実質賃金(消費財で測った労働力の価格)が1/2であったとき、利潤最大化を行っている企業の実質利潤は□である。 この、問題で□を教えてください。 よろしくお願いします。 先ほど解答していただいた方、大変申し訳ありませんがこちらでまた解答をお願いします。

  • マクロ経済学の問題です

    内生変数の値が、労働市場、生産物市場、貨幣市場の順でなされるという意味で、再帰的な構造を持つ次のような古典派モデルを考える。 (生産物市場)I(i)+G=S(Y、i) (ただし、I(i)=5-0.1i、S(Y、i)=0.8Y+0.1i) (貨幣市場) M/P=400/P (ただし、L(Y、i)=2Y-0.2i) (生産関数) Y=F(N) (ただし、F(N)=5N) (労働市場:需要) F'(N)=W/P (労働市場:供給) N=0.2W/P (I:実質投資、G:実質政府支出、S:実質貯蓄、Y:実質生産(国民所得)、i:利子率、M:貨幣供給量、P:物価水準、W:名目賃金率、N:労働投入量) 外生変数である貨幣供給量が9、実質政府支出が1であるとき、実質国民所得はいくらか。 いくら考えてもよく分からないので、どなたか経済学に詳しい方教えて頂けませんでしょうか?

  • ユニット・レーバー・コストの求め方

    日本のユニット・レーバー・コスト(ULC)の推移を整理する必要があり、国民経済計算より求めたいのですが、何度トライしてもうまくいきません。ご教示くださいますと幸いです。 計算式は、名目雇用者報酬/実質国内総支出、計算式はわかるのですが、答えがうまくでません・・・。 「ULC」の変化率を折れ線グラフ、「賃金要因」と「生産性要因」の2点を棒グラフで、説明いたしたく、 どなたか、具体的にご教示くださいますと幸いに存じます。 「賃金要因」と「生産性要因」の求め方もご教示くださいますと嬉しいです。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 再びミクロの問題です

    問題です。 ロビンソンクルーソー経済を考える。彼が消費財(x)とレジャー(l)から得られる効用は、効用関数u(x,l)=x^2l で与えられており、生産関数はx=√Lで与えらえれている。彼の総労働時間は16時間である。このとき、彼にとって最適なレジャーの消費財は8である。 この配分が市場均衡として達成されるとき、均衡実質賃金は何であるか。ただし、消費財とレジャーの間の限界代替率(-Δx/Δl)はx/(2l)である。 lはLの小文字です。 回答をよろしくお願いいたします。

  • 安倍首相、消費税10%引き上げ見送る考え?

    7~9月期の実質国内総生産(GDP)が低ければ、消費税10%引き上げを見送るらしい。 みなさんの意見をお願いします。 --- http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140625/plt1406251210002-n1.htm  安倍晋三首相は24日夜のテレビ東京の番組で、2015年10月に消費税率を10%に引き上げるかどうかの判断に関し「やっとつかんだ(デフレ脱却の)チャンスを逃してしまうかもしれないなら、引き上げることはできない」と述べ、デフレ脱却が難しい経済状況になれば、再増税を見送る考えを示した。  その理由は「またマイナス成長になってしまったら財政再建はできず、国民の生活も厳しくなる」と説明した。  今年11月に公表される7~9月期の実質国内総生産(GDP)の速報値を「見なければ判断はできない」との考えもあらためて示した --- (デフレ脱却の)と括弧づきなので、これはもしかしたら補足が間違っているかもしれません。