• ベストアンサー

子供の産めない女性は結婚を諦めるべき

greatpurinの回答

  • ベストアンサー
回答No.16

彼と結婚しなかったら、誰が貴方を幸せにするんですか? 貴方にも幸せになる権利があるんじゃないですか? 貴方自身は、どうしたいのですか? 私は男性ですが、遺伝性の病気を持っているので、貴方の気持ちに共感できる部分があります。 私も自分の身体に苦しみました。病気のせいで差別も受けました。 そしてそれを大切な人にも押し付けてしまうんじゃないかと悩みました。 病気のせいで相手が離れていってしまうんじゃないかという不安も分かります。 でも、だからと言って貴方は彼と一緒に生きられなくていいんですか? 厳しい言い方ですが、 相手を思いやることを自分自身の不安から逃げる口実にしてしまっていませんか。 勿論、貴方の思いやりが嘘だなんて言う気はありません。本心からの優しさだと思います。 自分自身が苦しいのに、相手のことも思いやれるというのは簡単なことではないと思います。 でも、人間って思いやりだけでは生きていけません。 自分自身の幸せを放棄して相手の幸せを願うだけでは、いつかあなたが壊れてしまいますよ。 自分が幸せになるためだっていいじゃないですか。 その分、相手やご両親を幸せにしてあげたらいいじゃないですか。 正しい道と仰いますが、何が正しい道かなんて誰にも分からないと思います。 後になって振り返った時、初めて判断できるものです。 そしてその判断も、もっと後になって覆ることもしょっちゅうです。 身も蓋も無い意見ですが、そこまで考えたならこれ以上考えたって仕方が無い、 突っ走ってみるのもいいんじゃないですか。 ここからは男の視点からの意見になりますが、 貴方が去って行ったとして、確かに彼はいずれ別の人と一緒になるかも知れません。 でもね、苦しんでいる貴方を結果的にとは言え見捨ててしまったら、 彼は一生自分を責め続けると思いますよ。 それって幸せですかね? 私の恋人も、病気になったりと色々ありました。そりゃ苦しかったです。 でも、それでも彼女を支えていきたいと思いましたよ。 彼女には自分が必要だと思いましたし、自分にも彼女が必要だと思ってましたから。 きちんと考えて、覚悟が決まっていれば乗り越えていけます。 男って、相手の支えになれていることを幸せに感じられるもんなんですよ。 貴方が隣に居てくれるだけで、彼は十分に幸せなんです。 独りで辛い気持ちに耐えて、それでも拗ねずに生きてきた貴方だからこそ、 彼は支えたいんですよ。愛しているんですよ。 貴方の言う「苦しみ、辛さ」を上回るだけのものを、貴方は持っているって自信を持っていいんです。 他の誰かじゃだめなんです。貴方だけが与えられる幸せがあるんですよ。 偉そうなことばかり言ってすみません。 私は結果的に恋人とは別の事情で別れることになりましたが、 見捨てるような真似をしなくて良かったと今でも思っています。 そして私自身、身体や過去の経験のせいで恋愛や結婚に前向きになれない部分があります。 共感する部分があったせいか、半分は自分に言い聞かせるような内容になってしまいましたが、 貴方には幸せになってほしいです。

関連するQ&A

  • プロポーズと子ども産めない私

    プロポーズされた、結婚について 私には3年お付き合いをしております彼氏がいます。結婚するならこの人だろうと思っております。しかし、私は子どものときに癌になり子宮摘出をしました。子どもを産むことはできません。言葉では表せないほど悲しかったです。 彼氏は母子家庭の一人っ子であるため、私と結婚すると彼の母親には孫を見せることができません。彼の母親とも会い、私のこと、孫が望めないことを理解してもらいました。 「あなたたちが幸せなら良い」「子どもがいなくても今の時代幸せになれる」と言われました。とても嬉しく、良い人たちに恵まれたと思います。 結婚までいくとすると、後は私の気持ち次第だと思います。 彼も彼の母親も良いとは言うものの「本当に良いのだろうか?」「少しでも可能性のある女性のほうが…」「正しい道なのか」 と思ってしまいます。 私はどうするべきでしょうか? 子どもがいなくてもやっていけるでしょうか? 彼氏も幸せなのでしょうか? 客観的にみた、多数の方の意見や体験談・経験談が聞きたいと思い今回投稿させていただきました

  • 子供ができない女性と結婚は考えられますか?

    20代の女性です。私は子供が産めない体です。 最近はようやく、そのことを受け止められてきたんですが... この体質なので1人で生きていくことも考えてますが 周りと同じ様に結婚して幸せになりたいとも思います。 広い世の中には、子供が欲しくない という男性もいるとは思いますが、そんなに多くないと思います。 初めから子供は要らない人であれば、それはそれでいいのです。 子供が欲しいと思っている男性は私のような子供を産むことが できない女性との結婚は考えられないものでしょうか? 「そういう人もいる」とかいう回答ではなく、ご自分だったら どうかを聞いてみたいです。子供が欲しい男性は、もし自分の 彼女が子供が産めないとしたら、別れを考えてしまいますか?

  • 子供を産まないのは悪いこと?

    今年31歳で結婚5年になります。 この歳で結婚もしているのに子供を産まないと言うのはやはり一般的にはおかしいのでしょうか? 周りの友人・いとこも次々に出産しママになっていきます。 私自身は子供を産んでも育てる自信もないし、できれば一生産まないでいきたいのです。 しかし、結婚5年ともなると主人の両親・親戚のプレッシャーも感じます。 私の両親も「諦めてるから」とは言っているものの周りの人が孫の話をしているとやはり羨ましそうな顔をしています。 主人もいずれは子供が欲しいようなのですが、実際に産むのは私ですよね? 確かに人の妊娠・出産の話を聞くと焦ったりもしてしまうのですが、 上にも書いたように育てる自信もないし私自身すごく健康というわけではないし、自分たちの為に生きたいなとも思っています。 あと、よくわからないのですが、私と同じように・・・いや、私以上に「子供はいらない」と言っていた友人が妊娠したからといって出産したことです。 いらないのにできたから産む。 それが理解できないのです。 友人は、生まれてきた子は幸せなのかと疑問です。 また、他の友人は「老後の為に」という理由で子供が欲しいと言っていました。 それはさすがに違うんじゃないかと思うのですが。 結婚=出産っていうのが世の中の風潮なのでしょうか?

  • 結婚について悩んでます。誰か教えて下さい…。

    結婚について質問です。 結婚、ってなんですか? 「好きな人がお互い、一緒にずっといたいと思うからする」 でも、それでしたら、同居でもいいではないんでしょうか…? わたしは子供をつくる気はありません…。 いえ、つくれない身体、と言った方がいいんでしょうか…? 子供もつくれない、経済的にも何もない、まだまだ学生、そしてあまり誉められるような人間じゃない…。 こんなわたしと結婚して、彼には、何か得られるものがあるんでしょうか…? わたしは彼が好きです。 ずっと一緒にいたいです。 だからこそ、彼には幸せになって欲しいです。 幸せな家庭をつくれるような方と将来、幸せになって欲しいと想います。 わたしの中でも、納得できない事は幾つかあると想いますが…。 矛盾してる事は、解ってます。 でも、わたしには結婚の価値がわからないんです……。 結婚は人生で大きな契約、と言うと聞きました。 でも、こんな不利益しか生まない契約、彼にさせていいのでしょうか? わたしは彼が大好きです。 いまでも、彼のプロポーズに、自分可愛いさに、頷いてしまいそうな自分が怖いです…。 誰か、どうしたらいいか、意見をいただけないでしょうか? あと、結婚する意味を教えてください…。

  • 結婚式をしないことについて

    先週彼女にプロポーズをして結婚をすることが決まりました。 その帰り道、結婚式について話していました。 俺としては結婚式は普通に親・親戚・友人・日頃お世話になっている人やお世話になった人を呼んで、 式をして披露宴をして二次会してみたいな事を言ってたのですが、 彼女の両親が病気気味で、母は入退院を繰り返し、父は足が不自由らしいです。 なので「母の出席は出来ないし、父も遠くには行けないから、近くで結婚式をしたいし、余り派手にはしたくないな。」 と言われました。 まあ彼女の気持ちも分からないでも無いから、その日は承諾はしました。 そして今日彼女から、 「結婚の事を両親に言ったら、父が言うには、母が病気で気持ち的に心から祝うことが出来ないから 結婚式に参加したくないから結婚式は2人でして」 と言われたみたいです。 彼女はそれを承諾したみたいですが、私としては余り納得いかない状態で軽く承諾はしました。 帰ってからその事を私の母に言うと 「そんな非常識な事あり得ない。子供の事を祝えない親なんてどう言うことよ。」 とキレられました。 で「あんたはそれで納得しての?」 と言われよくよく考えると、確かに私自身、納得はほとんど出来ていません。 考えたら二人だけの結婚式って、まるで両親から反対されて無理矢理結婚するみたいですからね。 友達に2人だけの結婚式について相談しても、 「ちょっと非常識やな」と言われました。 私は今後どのようにしていけば良いでしょうか? 抽象的な質問ですみません。

  • 結婚を諦めるべき?子供を諦めるべき?

    初めて投稿します。気が動転してて一ヶ月悩んでも答えが出ず、文脈も上手く伝えられるか…分かりずらかったらすいません 私の20代は両親を見ていると『結婚』というのが重い荷物にしか感じなく結婚願望はなく、両親や親戚あと兄弟のさまざまな問題があり過ぎて自分の幸せなど考えている暇もありませんでした。でもやっと30代前半に結婚というものを考え初めて知り合ったのが今の彼です。 9歳下の彼と付き合って一年が経とうとしています。 私は『付き合うなら最初に付き合った人と結婚したい』旨を伝えたら彼は結婚前提で付き合う事に了承してくれました。 その時、私は30後半だったので彼は『子供についてどう考えているか』訪ねてきたので出来れば欲しいと回答しました。でも彼は自分は末っ子だから…と言う回答、私は心の中で『彼が末っ子で子供に接する機会がなくってもわたしの気持ちをこうして確認してくれたからそれも考慮に入れて結婚前提で付き合うって言ってくれている』とそのときは余り気にしていなかったのです。 でも… その付き合いたいと言われたその別れ際、私が嘘をつくの嫌いなのを知っている彼は『実は今、自分は他の女性と同棲している』事と『でも、彼女には愛情が私と知りあう前に冷めている』ことを正直に話してくれました。 私はびっくりして一週間泣き…ちゃんと彼女に私の存在を話して別れなければ彼女にも失礼だからそれから付き合おうと伝えて彼はそうしてくれました。 それから彼は同棲したいと言ったときも(元カノと私は違うし)私はけじめとしてちゃんと結婚してからがいいなと言う気持ちも理解してくれて私の家の近くに引っ越してくれたりしてくれました。 新居や今後の仕事の話しなどは度々彼が話しを切りだしてくれて嬉しいとも思います。 私の母親は体が弱く結婚するにしても彼の職場と私の家の近くに住む話しなども… でも今年、彼は『お互いの両親に話す前に。今、自分は子供いらない。欲しいと思うにしても俺はあと10年あるからいいけど…◯◯は年齢的に今、誰かと恋愛して子供を産んだほうが…私の性格から子供がいた方がきっと幸せだと思うしだから、別れよう。それと、すぐではないけど来年とか鎌倉に住みたい』と言われました。 知り合った当初、占いは信じない方だけどこの本は当たっているんだと言って見せてくれた、ふたご座の本質は『自由な鳥』『新しもの好き』恋愛をみたら…『基本、飽きっぽいでも心許す兄弟関係の様な恋人なら長続きする。』 読んだ時は私は『彼はきっと違う』から大丈夫そう思いました はっきり言って今、この傷を負ってしまったら私の性格からして誰とも恋愛出来るわけがないし子供産むために彼氏探しって…それこそ幸せになるわけがないとも考えていますが、かと言って本が当たってるなら…今後、彼と子供なく彼が望む2人だけの生活(共働き)で先を考えれば考えるほど9歳も離れているから新しもの好きの彼は若い人の所に行ってしまうのかとも頭をよぎってしまいます。 でも今も好きな気持ちはあります。 私も占いは信じないのですが…変ですよね。藁をもすがる思いってこのことですかね。 私は山羊座のA型、彼はふたご座のB型調べれば調べるほど浮気性が出てきます( ; ; ) この一ヶ月その別れ話しから一切連絡を取り合ってないのですが…とりあえず動揺していたのでもう一度会いたいことを伝えてました。 今週の土曜(4/21)に話し合う予定でいます。 出来れば、結婚を経験された方でアドバイスをいただけたら助かります。 お願いします

  • 彼に結婚の意志はあるのでしょうか?

    先日、4年付き合った彼に私から結婚話(ほぼ逆プロポーズです)を切り出しました。両親にも紹介済みです。前々から「いつかはしたいね」と話していたのですが彼がはっきりしなかったため私から切り出しました。(自分でも自分にびっくりです) 彼はきちんと話を聞いてくれました。 彼の考えを聞くと、「結婚はするつもり。ただ今日初めてお前の気持ちを聞いた。俺も自分できちんと考えて、自分から近いうちに改めて話をする。」と言われました。 彼は自分からプロポーズをしてくれるのでしょうか? 自分から結婚話をしたので、不安です・・・。 幸せな結果になればいいと願っています。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 子供を作らない夫婦はわがままなの?

    夫婦共に36歳、結婚して4年になります。 子どもは作らないと主人と結婚前から決めていました。 理由は簡単に言えば    ・もともと子供好きではない  ・今のローン返済でいっぱいいっぱい  ・今の生活に満足している  ・自由がなくなる             です。 「結婚したら子供を作る」と当たり前の様に思って生きてきた人には きっと理解不能でしょう。その意見が大半ですし。  でも大半だから当たり前というのはおかしいと思います。 私は子供が欲しいと思った事がないのです! それは多分幼少の頃の心の傷、両親が不仲だったのが心の奥にあるんだと思います。そんな事は自分の親にも、義両親にも言いたくありません。 でも実母、義母からはいろいろ言われるんです。  ・子供は1人は産まないと。 もう歳なんだし。    ・もう36歳なんだから十分遊んだでしょ。わがままだよ。  ・子供を育てないと自分が成長しないよ。   ・老後は誰が面倒を看てくれるの?  ・孫を見せるのが親孝行だよ。  ほんとにもう苦痛なんです・・・ 結婚=子供 だったら、子供を作らない夫婦は結婚したらいけないんですか?  産んで育てるのは私たち、お金を払うのも私たち、責任も私たち、 言う人たちは無責任です。  夫婦の意見が同じなら他の人の意見はほおっておけばいいと言う人もいますが、それも付き合い上難しいのです。 義母と不仲になるのも怖いです。 どうしたらいいんでしょう? もう悩みすぎて疲れました。

  • 結婚に対して歪んだ考えになってしまった

    婚約破棄になってから、男嫌いになり結婚に対しての偏見を持つようになってしまいました…。 今ままでは結婚願望もありました。 安易な考えではありますが、 ウェディングドレスを着たい、 世間体、 年をとってからフルでは働きたくない(養ってほしい、働くにしてもパートぐらいがいい) 老後 一人は嫌だから、 安心感、 以上の様な考えと周りも結婚していくので当たり前のごとく結婚しないといけない(したい)と思ってました。 しかし DVと束縛、そしておそらく浮気もしてたであろう男性との婚約破棄。 元々はDVなんかしなかったのにある時から始まり、男性にはみんなそんな要素があるんではないかと思い、男嫌いになってしまいました。 もちらん男性がみんなそうだとは思いませんが、なんかもう面倒くさくなったんだと思います。 それに加えて 最近結婚してるのに浮気してる人(男女共)をよく見かけるのでなんか結婚に対する憧れとかが全くなくなりました。 それどころか男性と関わることさえ嫌になってきています。 心配した友人が この前ほぼ無理矢理 男の人を紹介してくれたんですが「気持ち悪い」と思ってしまいました。(見た目普通の男性でしたが…) その後も 気をつかって合コンなどに誘ってくれますが、それとなく 「今はまだそんな気になれない」と言ったんです。 でも 「今は」じゃなくてたぶん「ずっと」なんでしょうけど 「嫌な事あったから仕方ないけど絶対 良い人いるから!」と 気持ちは嬉しいんですが、正直苦痛です。 自分としては もう一生 独身でいいと思ってます。 でも 近々兄弟の結婚式もあり、結婚してないのは私だけなのでまた親戚に色々言われるかと思うと苦痛です。 ただ 両親がかわいそうだと思い 少し悩んでます。 たぶんこの考えはなおらないので、自分の意思で結婚したいと思うことはもうないでしょう。 ただ 両親としては いい年の娘(30歳)がいつまでも結婚しないのは心配、世間体とかも気になるのかな…と。 子供も 自分としては産みたくないですが、両親はやはり孫が見たいのかな…とか考えます(弟の嫁が産んでるので孫はいますが、やはり他人が産む子供より自分の娘から産まれた子供の方がかわいいと聞く為) でも 両親の世間体の為に結婚ってどうなんでしょうか… 昔は 出会いがないと焦ってしまってましたが、今はむしろ出会いが来ないでほしいとさえ思ってしまいます。 男の人に幸せにしてもらいたい。とかゆう気持ちが全くなくなってしまいました。 もちろん 素晴らしい男性もいるでしょう。 でも 一人の方がラク。とゆう 少し歪んだ考えになってしまいました。 友人にも はっきり一人でいたい旨を伝えた方がいいでしょうか? 幸せになってほしい。と思ってくれているので、この歪んだ考えを真剣に話すのを悩んでます。

  • 結婚と子供

    以前 「彼の家庭環境」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3163103.html などで相談したのですが、この件に関しては 「どうしても辛くなったら離れた土地で暮らしてもいいよ」と言ってもらえて少し安心して今は仲良くお付き合いをしています。とても優しく大事にはしてくれていますし、彼からの愛情はたくさん感じています。近い将来結婚もしたいです。ただ、結婚をした場合、私自身子供は欲しいと思っていますが、年齢的にもだんだん妊娠が難しくなると思います。数年後に結婚したとしたらもしかしたら子供は恵まれないかもしれません。 彼は1人息子なのでご両親はきっと孫を強く期待していると思うので、自分が結婚相手としてふさわしくないのではないかと悩んでしまいます。先日彼に 「子供について、ご両親にそれとなくどんな感じの希望があるのか聞いてほしい」 というと 「結婚生活は二人の問題なんだから関係ない」 と言われてしまいました。彼の言う事ももっともですが、私自身、いずれ同居なり近くで彼の親をお世話して一緒の時間をすごすことが増えていくのに「子供が産めない嫁」として耐えられる強さが無いのです。 色々話をしたのですが 「気にしすぎ、出来ないかもなんて可能性の話でしょ?出来るかも知れないんだからその時になってみないとわからないことだし、親は関係ない」 といいます。それでも私は気になって仕方が無いのです。 男兄弟が他にいて孫も沢山いるなら「1人くらいいなくても気にしない」と思ってもらえるかもしれませんが、1人息子に子供ができないとなったら「相手が違えば・・・。」と思っても仕方が無いと思います。 親の立場で 「出来る出来ないは授かり物だから・・・。本人同士がよければいいのでは?」 という考え方と 「絶対に孫は生んでもらわないと嫌だ」 という考え方どちらもあって当たり前だと思うのです。良い悪いは決められないと思っています。 結婚前にこんなことを気にするのはおかしいのでしょうか? 「結婚前に妊娠できるか調べてその結果で結婚をどうするか決める人はいない。結果的にどうなるかはみんなわからないこと」 と彼は言いますが、私は 「調べてみてもし出来ない可能性が高いようなら、彼のご両親が子供を強く望みようなら、結婚をしないかも」 と考えています。 私の考え方はおかしいのでしょうか?気にしすぎなのでしょうか?

専門家に質問してみよう