• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義姉が家族の郵便物を利用して困っています!!)

義姉が家族の郵便物を利用して困っています!

yoshi170の回答

  • ベストアンサー
  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

「信書」意思や事実を伝達するために、特定の個人にあてて書かれた文書。 この信書を勝手に捨てたり、使い物にならなくすると、信書隠匿罪(刑法263条)に該当します。 また、信書を勝手に開けると、信書開封罪(刑法133条)に該当します。 質問者さんに届けられた信書(請求書など)を持っていくということは、質問者さんに「払ってください」などの意思を伝えられなくしている、要は信書の用をなさなくしているわけです。 それに、勝手に開けているでしょうから、上記の罪に該当してくるのではないでしょうか。 法律論ではこうなります。親告罪なので、訴えを起こさなければ罪には問われません。 そこまで事を荒立てたくないというのであれば、鍵付きポストを準備するのはいかがでしょうか。 開けられないのであれば、取られないのではないでしょうか。

DQI423
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 信書隠匿罪(刑法263条)、信書開封罪(刑法133条)、親告罪など調べてみます。 やっぱり鍵つきのポストでしょうか。 子供と外で遊んでいるときに、郵便配達員から直接受け取ったりしているので、 すべてとはいかないかもしれません。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 相続と介護と義姉

    相続と介護について 夫42歳、私(嫁)37歳、子2人。 近々義父母の自宅を建て替えて同居しようと話しています。 同居と建て替えはOKが出ています。 坪数80坪です。土地名義は義母です。 私は長男に嫁いだので義父母を介護し見送る気持ちでいました。 ですが・・・ 義母名義の土地に夫の名前で2世帯を建てます。(ローン支払いは全部夫) 義父母が亡くなったあと、義姉が土地を半分相続し、義父母が使ってた部屋に住むと言い出しました。もちろんローンの支払いは義父母が亡くなった後、義姉が少し払うとのこと。 私と義姉は14歳離れています。ちなみに義父母は今74歳。義姉は51歳、義姉旦那は60歳、子供は22歳女の子。 まだ義父母は元気ですが10数年後に他界し、その後に義姉夫婦が移り住んでくる・・・ ってことは私がまた義父母以外に義姉夫婦のまで面倒を見なきゃいけなくなりますよね? 私は夫の実家の財産全部いりません。もちろん土地もいりません。 義姉が住むなら放棄したいんです。 でも現在いる義父母の面倒は私が見なきゃいけない・・・ 義姉は「実父母が他界した後に実家に戻る」と言ってます。(現在他県に住んでます) こんな時はどうしたら良いのでしょうか?

  • 名義変更の義務はあるのですか?

     先日義父が亡くなりました。 義父には旧住宅公庫からのローンが残っており抵当権の書類を見ると保証人の欄に主人の名前がありました。 主人は義母に残りのローンを払ってもらいたいらしくまた固定資産税など税金のこともあるので 抵当権の名義を義母にすれば良いと言っていましたが・・・・ 保証人は主人なのに名義を義母にすることは出来ますか? ちなみに月々のローンは義母が払っていける金額だそうですし今まで支払延滞などもないようです。

  • 義姉家族が泊まりにくるって普通ですか?

    私は結婚して5年目です。夫、夫の連れ子10歳と、私との間に生まれた4歳の娘と4人暮らしです。 夫の実家の同じ敷地内に家を建てて住んでいます。夫の実家には義父と義母が住んでいます。 夫婦ともに夜勤があるので、子供たちは義父母の家にお泊りすることは珍しいことではなく、義父母も仕事には理解があります。 子供も私たち夫婦も世話になりっぱなしなので月2万円を預けています。この春に義父が定年退職したのもあるので。義母はずっと専業主婦です。 夫の姉のことなのですが、隣町に住んでいて月に2回位週末になると実家に泊まりにきます。これはここ1~2年でその前は毎週でした。義姉は小学生の女の子2人と2歳になる子がいます。ご主人はいますが出張が多くて忙しいらしくあまり存在が感じられません。核家族です。 義姉家族がくるたびに週末の夜はみんなでご飯を食べようということになり、それがストレスでたまりません。別にいじわるをされたこともないのですが、普段仕事をしているこっちとしては夜勤入りの日もあるわけでゆっくりしたいときもあるのです。 義姉がくるたび一大イベントになる感じも好きではありません。 私が自分の子供と出かけたり家でゆっくりしたくても、私の子供も義姉の子供も子供同士で遊びたくて結局夫の実家で遊んで過ごしたり、もっとすごいときは私に黙っていつの間にか車で出掛けていたりします。それを知った私の夫は、わたしの事を子供の世話をしないで人に任せてなにやってるんだと言います。夫はフォローもしてくれず、姪っ子と楽しそうにしています。 私の母いわく、義母は姑のいない環境に嫁いだからあなたの立場がわからないのよと言います。実際、義母も義姉も姑の存在はありません。 同居ではないので、義姉が泊まりに来るという状況は普通なのでしょうか? きっと義姉の娘たちが年頃になったら泊まりに来るというのはなくなると思うのですが、その前に私がどうにかなりそうです。

  • 義姉 愚痴

    愚痴にもなってしまっているので、嫌な方はスルーして下さい。 ◎義姉の子の面倒をみたくありません。どう伝えたらよいでしょうか? 私…子供が2歳と0歳4カ月。義実家は遠方。 義姉…子供が6歳と3歳。義実家は隣の市。 長期休みがとれると、義実家に帰省します。義姉は義実家が近いので、よく義母に子供の世話を頼むことが多いようです。 私の家族が帰省すると、義父母、義姉家族、私の家族で義父母の家に集まります。私の家族は義父母の家に泊まるのですが、その際、一緒に義姉の子供達も泊まります。 義父母の家に集まった際、義姉の子が「○○ちゃん(私の子)は、じぃじばぁばの家に泊まるんだから、泊まりたい」と言い、義姉が「じゃあ、途中で帰りたいって言わないんだよ」と言い、子供達だけ置いて帰ってしまいます。 私の子が従兄弟(義姉の子)と遊べるのは嬉しいのですが、泊まりとなると義姉の子達をかなり面倒をみなくてはいけません。風呂に入れたり、食事をさせたり、遊びの相手をしたり…。正直、義姉の子の世話で大変です。私が4カ月を背中に担ぎ、両手に義姉の子達を引き連れて動物園をまわった時は、うんざりでした。その時、夫&義父母がペースが遅い2歳をみて動物園をまわりました。 義父母との関係は良好です。しかし、帰省の度に義姉の子達をみなくてはいけないのは嫌になってしまいます。 ◎直接、義姉に言う。 ◎「泊まりたい」と義姉の子達が行った際に、私が子達に「帰りなさい」と言う。(かなりきつく言わないと帰ってくれなさそうなノリですが…) ◎一年に2回、我慢する 三度目です。次回、正月はどうしようか考えてます。

  • 親から「出て行け」と言われ困ってます 土地名義=親・建物名義=本人 

    義父名義の土地へ自宅を新築(築4年)し、居住中の家族です。 昨年、嫁である私と義母の間でトラブルがあり、義母より「出て行け」と迫られています。 土下座して謝罪し、引き続き居住を続けたい意志を伝えましたが、受入れてもらえません。 土地=義父名義、建物=息子名義。土地の賃貸借契約は交わしておらず、賃借料の支払いはありません。固定資産税は、義父宛に請求が来ると、義母が当方へ請求、義母へ支払いをしています。 義父名義で団地の2区画を連続して所有し、義父母が居住する自宅の隣に新築した形です。 義父は、私たち家族に隣に居住を続けて欲しいようですが、何故か義母に全く頭が上がらず、口出しを避け「当たらず触らず」の立場を取っています。 建物のローンはまだ30年ほど残っており、私たち夫婦が支払っています。幼少の子供が2人おり、環境を変えたくなく、このまま住み続けたいと願っております。話し合いで解決するのがベストですが、ここ8ヶ月、色々試みましたが義母の心を溶解する事が出来ません。 義母は、元々気性の激しい方なので、何らかの手段に打ってでられるのでは無いかと恐れております。 このまま義母に「出て行け」と迫られた場合、法的には、私たち家族は出て行かねばならないのでしょうか?

  • 旦那名義の義姉の借金について

    こんにちわ、初めて投稿させていただきます。上記質問にお答えいただきたく投稿させていただきました。 じつは以前、義姉が色々な事情がありマンションを購入いたしました。その時、姉の名前ではローンが組めないというので支払いは姉がしていくと言う約束で主人の名義でローンを組みました。 ところが最近、家のローン及び固定資産税及び管理費等の未納のため主人名義に差し押さえの決定通知がきてしまいました。こういう場合はやはりこちらで支払わねばならないのでしょうか?そうは思っているのですが今まで姉にはマンション関係などでかなりのお金を貸していて実際住んでもいない私達がこれ以上の支払いを続けていくのが困難となってしまいました。マンションを売却しても借金しか残らないような状態です。どうすればいいのかわかりません。どなたか良いアドバイスをお願いいたします…。

  • 義姉の居候

    主人の家に嫁ぎ、祖母(要介護)、義父母、主人、子供二人(二歳、四歳)と住んでいます 土地は義父母名義、建物は夫婦で購入し、ローンが30年残っています ところが、義姉がシングルマザーになり、娘を連れて、毎土日転がり込んできています さらに、知らない間に籍を入れており妊娠中です 夫となった人は無理やり婚姻届をかかされたと、その人の家族からも反対されており、籍をいれたにも関わらず別居中です 今でも義姉は毎土日くるので、二児のシングルマザーになれば、居候も考えられます その場合は、同居は私的にも無理なので、逃げるしかないと考えています その場合は泣き寝入りをするしかないのでしょうか(残ったローンと新居の家賃がかかってきます) それとも、一応は義姉も書類上は夫婦なので、請求することができるのでしょうか(義姉夫婦は貯金ほぼなしです) あまり事例がなく、相談させて いただきました よろしくお願いいたします

  • 土地購入後の問題点

    家族構成は義父73歳、義母72歳、義姉45歳、妻39歳、子女の子3人、自分42歳の構成になっており、現在会社兼自宅に皆で生活をしております。 義父は会社経営(家族経営)をしており、義母、妻、自分が社員となっており、義姉は現在無職です。 今回、義父が土地120坪を購入後(隣地)、新築を計画中です(土地、建物は義父名義) 今後、会社は自分達夫婦が引き継ぐ事になっており現在の家には自分達が住み、新築には義父、 義母、義姉が住む予定です。 問題は、今後両親が亡くなった後に発生する問題を懸念しております。 義姉はここ8年程、無職無収入、年金・税金は両親が支払をしております、今後も定職に就く気が 無いようです、両親が亡くなった後は遺産でなんとか生活はできると思うのですが、固定資産税などの税金関係など支払っていけるのかが心配です。 せめて会社名義になっていればとは思いますが、両親が考えの古い人で話になりません。 最悪の場合は、妻に相続放棄する様にと話し合っております。 この様な場合に想定しておかなければならない事はなんでしょうか? 皆様のお知恵をお借りしたいと思っております、宜しくお願い致します。

  • 夫の家族が多重債務を抱えているようですが・・。

    旦那の家族がカードローンの借り入れで多重債務があるそうです。 もともと結婚前に借金がある、ということは聞いていましたが、親も旦那の姉弟も家族四人が働いているからもうちょっとでなくなる。と聞いており、深く考えていませんでした。 昨日、このところいろいろあって話の流れで旦那がこれくらい、と少しだけ具体的に言ってきたことで頭が混乱しています。 どうやら旦那の父が前の会社で営業マンをしていた頃に作った多額の借金、、 何社ものカードローンを限界まで借り入れしていてそれはお義父さんの分だけでなく、 お義母さんの分も限界まで、 お義姉さんにいたっては社会人になってすぐにカードを作らされ借金をかかえているとのこと。 具体的に何社かはわからないが多分6社以上、 額も教えてはくれないのでわからないそうですがもしかしたら利子だけを返している状態かも。といっていました。 旦那曰く本人たちは、弁護士の相談などをする気はなく(どうにかできるとは毛頭思っていない?) ただいわれるがままにお金を返し続けているみたいです。 私自身もこんなところに嫁に入ったままで大丈夫なの?と不安です。 休日もお義母さんの携帯に催促の電話がかかってくるようなところから借りているみたいですし。。 旦那にも結婚前に騙された気さえ少しします。。(ーー;) 全部はっきりしたことはわからないんですがこれってどれくらいやばい状況なんですかね? どうしたら何とかなる方向へ動き出すんでしょうか?(手法や相談先) 私はどうすべきなんでしょうか?? 自分自身がこれまでローンを組んだことも借り入れをしたこともないため、検討もつかず 多大な不安だけを抱えています。 若干それますが…今週末マイホームを買うために契約をしようと思っていたんですが、 それもやめたほうがいいんでしょうか(><; こんな状況でそれも不安です。。

  • 家族の借金

    はじめまして。 家族の借金について質問です。 今年に入って、母がカードローンで借金があることがわかりました。 金額は全てで200万ほど。 母の名義だけで借りていればおまとめローンなども使えたかもしれませんが、家族全員の名義で数社から借入している状態でおまとめローンは無理といわれました。 カードは親に通帳を預けてる間に作ってたようで最近までそのことを知りませんでした。 父親の収入が少ないので大学の授業料や、家のローンなどにあてていたようです。 兄二人は私よりも収入が少なくローンを組めない状況です。 幸いにも私の名義で借りていたのは1社のみで金額は10万ほどでした。 私が考えているのは、私自身が200万借入して、数社から借入いてる状態をなんとか一括返済し、返済していこうと思っています。 私の収入は320万ほどです。 収入が少ないので200万の借入は難しいとおもいますが、良い方法が見つかりません。 このような場合、他の方法はありますか?